上中学院個別指導部
8~9月の教室予定【個別指導部】
2016年8月3日上中学院個別指導部 河浜塾東原教室 河浜塾祇園西原教室
8~9月の予定です。テスト対策等は学校での日程発表に応じて随時変更します。
面談のご要望がございましたら、こちらまでお願いいたします。
日程 | 内容 |
---|---|
8月6日(土)7日(日) | 全教室 :休校日 |
8月8日(月) | 祇園東原:理科実験講座(10:00~昼頃) 高屋 :理科実験講座(10:00~昼頃) |
8月11日(木)~17日(水) | 全教室 :夏期休業期間 |
8月18日(木) | 上中学院:理科実験講座 |
8月20日(土) | 市内 :中3合格特訓講座@祇園(9:00~19:00頃) 全教室 :大学入試対策英数国集中講座@安(8:50~18:00頃) |
8月21日(日) | 全教室 :休校日 崇徳・文教公開模試 |
8月27日(土)28日(日) | 全教室 :休校日 |
8月27日(土) | 高屋 :テスト対策SOS |
8月29日(月) | 全教室 :7月18日(月)分振替授業日 |
8月30日(火) | 全教室 :夏期講座振替予備日 全教室 :テスト対策SOS |
8月31日(水) | 全教室 :テスト対策SOS |
9月1日(木) | 全教室 :通常授業再開 |
9月3日(土)4日(日) | 東原上中:テスト対策SOS |
9月10日(土) | 祇園高屋:テスト対策SOS |
9月11日(日) | 祇園 :テスト対策SOS |
9月17日(土) | 全教室 :テスト対策SOS |
9月18日(日)~22日(木) | 全教室 :シルバーウィーク休校 |
9月21日(水)22日(木) | 祇園東原高屋:テスト対策SOS |
上記以外でも、各学校の定期テストにあわせて補習を随時行います。時間帯の詳細は以下のカレンダーをご覧ください。 なお、河浜塾個別教室の通常開校時間は以下のようになっております(お電話は開校時間外でも大丈夫です)。
月・水・木・金……14:00~22:00
火 ……16:30~22:00
土 ……13:00~21:00
日・祝日……休校日
金 ……東原は16:00~22:00
カレンダーはこちらのページにも設置しています。
多くの情報を保護者会でお伝えしています。(河浜)
2016年6月30日上中学院個別指導部 上中学院~戸坂出江 会長 河浜塾本部八幡校 河浜塾東原教室 河浜塾祇園西原教室
当塾の各教場では、今年の春の保護者会を終了しました。
昨年の保護者会から、2020年の教育改革についてのお話をすることに、その時間の一部を割くようにして、保護者の皆様にその概要をお話しするようにしています。そして、今年の3月に『高大接続システム改革会議』(文部科学省)の最終まとめが公開されました。今回の保護者会はそのまとめを踏まえた情報についてもお話をさせていただきました。
今回の改革は初等中等の教育内容にも影響を与える改革であるために、大学のみの問題ではなく、また、入試の出題内容に変化を与えることも必至であるため、我々学習塾にとっても注視しなければならない内容であることは言うまでもありません。この点については、すでに公立高校入試の問題を中心に問題の先行変化が起こっていることを、今までも申し上げてきたところです。特に今春の公立高校入試の出題内容の変化には目を見張るものがありました。
私たちはこの変化の対策として、すでに昨年、夏休みに行った基礎固めや秋以降の入試対策の後半の演習内容を変更し、他に先駆けて問題の変化に対応しました。この点については、そのことが合格実績に顕著に表れてきたものと考えています。
しかし今春の入試問題の変化は大きく、私共の中では、はっきりしてきたその変化の方向を考えて、さらに対策を強化するために問題を精査し、変更を加えていくことになっています。
いずれにしても入試に対応するための学習や勉強も変化しているため、そのことをお伝えする保護者会は、きわめて重要な内容を含んでいると考えています。多くの皆様にお話を聞いていただきましたが、今後も十分に情報をお伝えしたいと考えています。
また、地元の公立高校の変化や私立高校の生き残りをかけた変化も急ピッチに進んでいます。来春から地元の私立高校が、数十年続けてきた男子のみの受け入れから、男女共学を復活させたり、いままで専願制を行っていなかった学校がこれを導入することを決定したり、県立の全寮制の中高一貫校設置など変化の話題は枚挙にいとまがありません。
当塾では、これまでも情報の重要性を説いてきました。これからも、できるだけ最新の情報を、正確にお伝えしたいと考えています。 保護者会は原則、公開で行っています。事前にお申込みいただければ、塾生の保護者様以外でも参加できます。ぜひ、その機会を活かし、最新の情報をお聞きください。次回は、秋。高校入試の仕組みを中心にお話をいたします。
河浜一也
個別指導部夏期講座募集チラシ
2016年6月29日上中学院個別指導部 河浜塾東原教室 河浜塾祇園西原教室
皆さまこんにちは。個別指導部の渡邉です。
夏期講座も近づいてまいりましたので今シーズンの募集広告を出させていただいております。
ご参考までにご覧ください。
なお、夏期講座の詳細はこちらにございます。あわせてご覧いただけますと幸いです。
保護者会(戸坂上中学院)
6月19日(日)に保護者会を実施いたしました。
当日は悪天候の中、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
教室長の小田からは、教場の様子を…
会長の河浜からは、教育改革・入試の変更点等盛りだくさんの内容でお話させていただきました。
次回は秋を予定しております。
たくさんのご参加お待ちしております。
2016夏期講座要項【個別指導教室】
2016年6月21日上中学院個別指導部 河浜塾東原教室 河浜塾祇園西原教室
はじめに
梅雨が明けると、いよいよ夏本番。そして夏になれば長い夏休みがやってきます。当塾では夏休み期間中、恒例の夏期講座を実施いたします。新学期で好スタートを切っていただくためにも、あるいは受験勉強を本格的に行うためにも、この夏の講座を有意義に利用していただきたいと思います。
なお、講座システムについてですが、科目別・目的別の講座方式とオーダーメイド方式がございます。お好みにあわせてご利用をお願いいたします。
ご質問がございましたら、お電話や保護者懇談にて承ります。お気軽にご連絡ください。
夏期講座システムのご案内
季節講座は『講座方式』と『オーダーメイド方式』とがあります。
河浜塾個別指導教室の季節講座は、『講座方式』と『オーダーメイド方式』の2種類があります。両方申し込んでいただくことも可能です。現在の状況や目的など、お好みにあわせてご利用ください。受講についてのご相談は、随時面談やお電話、メールで承りますので、お気軽にご連絡ください。
※1コマ(1時限)の授業は55分です。1日2コマ以上の受講もご検討下さい。
※学年によって受講可能な時間帯が異なります。
講座開催日程
7月25日(月)~8月26日(金)
土・日曜日及び8月11日(木)~8月17日(水)は休講日です。
8月29日(月)~8月31日(水)は振替予備日兼補習日です。
※期間中の通常授業はありません。(通常授業は9月1日(木)より再開いたします)
申込コースについて
講座方式(1×2個別指導/1×1個別指導/集団個別指導)
1回の授業は55分で、目的別に回数を設定します。申込用紙の講座名にチェックを入れてください。複数講座の受講が可能です。オーダーメイドとの併用も可能ですので、ご希望に合わせてご選択ください。なお、開講講座は次の表の通りです。受講日時はご都合を承ります。
開講講座
※ご兄弟で受講される場合、授業料が最も高額の方以外を20%割引かせていただきます。
※1日に2時間以上の受講が効果的です。
※表にない科目・教科はオーダーメイド方式で承ります。
※高校生の理科は、受講枠が限られますので、事前にご相談下さいますようお願いいたします。
※1×2は先生1人に生徒2人まで、1×3は3人までの個別指導です。
※1×1は先生1人が生徒1人だけを指導します。
※集団個別は先生1人が3~8人を指導する個別指導です。生徒が増えると先生も増えます。
オーダーメイド方式(個別指導)
上記の講座方式ではご都合が悪い場合、完全オーダーメイドで受講可能です。55分授業をを1回として、お好きな回数をご記入ください。授業料は下の表をご覧ください。日程・日時はご都合を承ります。
なお、講座方式との併用受講も可能です。
夏期オプションイベントのご案内
中3合格特訓講座
以下の日程で中学3年生を対象として【合格集中講座】を実施します。
公立高校を意識した模擬テストを行い、その解説指導と受験勉強でのポイントを指導します。また、他教場の生徒と一緒に受験していただくことで、本番での緊張状態の体験を目指します。なお、当日、時間の都合が合わない場合は、前後の日程で個別に実施、補習を行います。
対象: 中学3年生
A日程: 8月20日(土) 河浜塾祇園西原教室(祇園・東原対象、上中学院参加可)
B日程: 9月3日(土) 河浜塾学び舎高屋(高屋対象、当日の通常授業受講者は割り引きます)
時間: 午前9時~午後7時 ※途中からの参加も可能です
内容: 公立高校入試に向けた模擬テストと解説授業
申込: 申込書Aの「中3合格集中講座」欄の「申し込む」にチェックを入れてください
受講料: 6,900円(模試代・志望校判定費を含みます)
大学入試対策英数国集中講座
8月20日(土)に高校3年生(2年生も可)を対象として、英語(文法・英作文)と数学Ⅰ(センター基礎レベル)、国語(現代文・古文読解)について、大学入試を意識した集中講義を行います。【詳細な案内は別途配付します】
対象: 高校2~3年生
場所: 安教室 他の教室に通塾中の生徒さんもご参加いただけます。(送迎あり)
日時: 8月20日(土)(予定) ※各高校の模試日程により調整を行います。
内容: 大学入試に向けた英語・数学・国語の対策授業(選択も可能)
申込: 申込書Aの「大学入試集中講座」欄の「申し込む」にチェックを入れてください
受講料: 8,900円(教材費を含みます)
高3マーク問題対策講座
高校3年生を対象として、大学入試でのマーク形式問題の演習を行い、少人数形式での解説指導を行います。
対象: 高校3年生
場所: 祇園西原教室・東原教室(他教室からの参加可)
日時: ご都合を承り設定します。(1科目1~3時間、2~5教科で選択)
申込: 申込書Aの「マーク問題対策講座」欄の「申し込む」にチェックを入れてください
受講料: 5,000円(教材費を含みます)
宮島歴史散歩+もみじまんじゅう手焼体験
平清盛にもなじみの深い、安芸の宮島で散策を行いながら、子どもたちの歴史への興味を引き出します。また、やまだ屋さんで、もみじ饅頭の手焼き体験も行います。【詳細な案内は別途配付します】
対象:小学4~6年生
日程:7月30日(土)
費用:4,900円
吉和山荘「星降る一夜」合宿
河浜塾の吉和山荘で星の学習を兼ねた合宿を行います。定員数が少ないため、ご希望の方は早めにご連絡ください。【詳細な案内は別途配付します】
対象:小学4~6年生
日程:8月11日(木)~12日(金)
費用:7,900円
小学生理科実験講座
河浜塾東原教室で、理科実験教室を開催します。今回のテーマは「アイスキャンディーを作ろう」「簡単カメラで学ぼう」です。物体の凝固や光について楽しみながら勉強します。ご兄弟やお友達もご参加いただけます。【詳細な案内は別途配付します】
対象:小学4~6年生(中学生も可)
場所:河浜塾の各教室
日時:8月8日(月)10:00~(上中学院は別日程)
費用:300円
小学ぜんけん模試
小学生を対象に、広島県内対象の実力テスト(模擬テスト)を実施します。
中学生に入って目標となる高校の目安も知ることができます。対象:小学4~6年生(中学受験の児童は除く)
日時:8月26日(金)午後1時~3時 ※別日程での受験も可能です
場所:各教室
費用:2,100円
宿題やろう会
小学生を対象に、夏休みの宿題のフォローを行います。1人ではなかなか勉強する気にならない、わからないところがあると止まってしまう、そんなお子様のために宿題をやる時間を用意してお待ちしております。
対象:小学生
日時:7月25日(月)~8月10日(水)の平日で、毎日10:35~12:40
(来たい日に自由に参加できます)
場所:各教室
費用:3,000円
キャンペーン
学びと勉強のバランスを重んじる(河浜会長)
2016年6月17日上中学院個別指導部 上中学院~戸坂出江 会長 河浜塾本部八幡校 河浜塾東原教室 河浜塾祇園西原教室
小学校の頃、私は白い大きな花を咲かせる通称「夜顔」に一つの疑問を持った。正式には洋種朝鮮朝顔というらしい。花の直径が15~16cmもあろうかという白い大輪の花は、夕方に咲き、朝にはしぼんだ。「母さん、この花はどうして朝にしぼむんだろうか?一定の時間咲いたから?それとも明るくなったら光を感じてしぼむのかなあ?」母の行動は速かった。夜顔を根から掘り起こすと、大きなポリバケツに入れ、光が当たらないように、それを押し入れに放り込んだ。すると夜顔は10日間咲き続けたのだ。「時間じゃないんだ、夜顔は光を感じるんだ!」そのことを知った新鮮な感動は今でも忘れられない。
河浜塾の小学部には、塾なのに理科実験がある。社会見学もある。歴史散歩や星空を観望する合宿もある。
現中2が大学入試をするときにセンターテストがなくなり、問われる思考力・判断力・表現力、そして、コミュニケーション能力。感動の学習体験が無くて何を表現するというのか?丸覚えで、どんな思考力が育つのか?学びと勉強は違う。勉強が反復演習で得られる基礎的な力なら、もちろんそれもおろそかにできない。しかし、学びは子供たちの興味や関心と同居している。そして何よりも感動や驚きを同居させたい。
私たちは、一夜漬けに頼るような勉強のみを進めたりはしない。体験を通した学習や思考することを重んじた学習も展開しながら、学びと勉強のバランスを考えた学習を展開する。この夏も… 学習共同体・河浜
6・7月の教室予定【個別指導教室】
2016年6月17日上中学院個別指導部 河浜塾東原教室 河浜塾祇園西原教室
6~7月の予定です。テスト対策等は学校での日程発表に応じて随時変更します。
面談のご要望がございましたら、こちらまでお願いいたします。
日程 | 内容 |
---|---|
6月11日(土) | 祇園 :第1回保護者会(10:00~11:45) 東原 :第1回英語検定(時間は受験級による) |
6月18日(土) | 高屋 :第1回保護者会(10:00~11:45) |
6月19日(日) | 上中 :第1回保護者会(10:00~11:45) |
6月25日(土) | 祇園東原上中:テスト対策SOS(13:10~17:30) 高屋 :テスト対策SOS(12:45~17:40) |
6月26日(日) | 祇園東原:テスト対策SOS(13:10~17:30) 高屋 :テスト対策SOS(12:45~17:40) |
6月29日(水)~7月16日(土) | 保護者懇談強化週間 |
7月2日(土) | 祇園東原上中:テスト対策SOS(13:10~17:30) 高屋 :テスト対策SOS(12:45~17:40) |
7月3日(日) | 祇園東原:テスト対策SOS(13:10~17:30) 高屋 :テスト対策SOS(12:45~17:40) 夏期講習前の塾選び@イオンモール広島祇園店 |
7月9日(土) | 祇園東原上中:テスト対策SOS(13:10~17:30) 高屋 :テスト対策SOS(12:45~17:40) |
7月10日(日) | 祇園東原:テスト対策SOS(13:10~17:30) 高屋 :テスト対策SOS(12:45~17:40) 夏期講習前の塾選び@安佐南区民文化センター |
7月17日(日) | 中高進学フェアin安佐南・安佐北 |
7月18日(月) | 祝日のため休校→8月29日(月)に振替実施 |
7月20日(水) | 通常授業終講日 |
7月21日(木)~23日(土) | 夏期講座準備期間(通常授業なし) |
7月25日(月) | 夏期講座スタート |
上記以外でも、各学校の定期テストにあわせて補習を随時行います。時間帯の詳細は以下のカレンダーをご覧ください。 なお、河浜塾個別教室の通常開校時間は以下のようになっております(お電話は開校時間外でも大丈夫です)。
月・水・木・金……14:00~22:00
火 ……16:30~22:00
土 ……13:00~21:00
日・祝日……休校日
金 ……東原は16:00~22:00
カレンダーはこちらのページにも設置しています。
小6社会見学レポート審査結果発表
2016年5月17日上中学院個別指導部 上中学院~戸坂出江 教室紹介 河浜塾本部八幡校 河浜塾東原教室 河浜塾祇園西原教室
以前このブログに記載しました「社会見学」の後、小学6年生のみなさんにレポートを作成してもらいました。先日、われわれ講師陣で審査委員会を設置し、審査会を行いました。みんな一生懸命に取り組んでくれたのが伝わってきて、審査するのが心苦しくもありましたが、以下のように決定いたしました。
☆☆ 最優秀賞 受賞者なし
☆ 優秀賞 S・Hさん(矢野教室)
H・Rさん(五日市中央教室)
S・Cさん(矢野教室)
☆ 奨励賞 N・Kくん(本部八幡校)
M・Yさん(上中学院)
S・Mさん(上中学院)
☆ 行ってないけど頑張ったで賞
M・Yさん(本部八幡校)
F・Sくん(矢野教室)
入賞者にはささやかながら賞品と賞状をお贈りします。
また、優秀賞受賞の3名のレポートは、各教室にて行う保護者会において掲示いたしますので、ご来場された保護者の方々にはぜひご覧いただきたいと思います。
≪河浜会長の総評≫
今年は最優秀賞にあたるような、独創的なレポートには出会えませんでした。中には、自分の意見を少しずつ述べたものもありました。賞の基準は自分の意見・理解・疑問などが書かれた独創的なものとしています。
※以下レポートの一部のみを掲載しています。
★優秀賞①
≪河浜会長のコメント≫
レポートの中に小さな驚きや疑問が表現してありますね。
★優秀賞②
≪河浜会長のコメント≫
よく調べて、時代ごとにまとめてあります。3つの時代がよく比較できたね。
★優秀賞③
≪河浜会長のコメント≫
人の発言を借りて自分の感想やわかった事を表現してくれたんだね。
このレポートづくりは、当塾の小学6年生全員で完成させる学習イベントです。
春期講座に始まり、ゴールデンウイーク明けのレポート提出までの長い期間をかけて行いました。社会見学参加者は、自分が事前に学習した内容を直接自分の目で触れ、河浜会長のガイドを聞くことで新たな発見や驚きを感じ、机に向かった勉強では得られない、「感じる」学びを経験できる貴重な機会となりました。
「思考力」と「表現力」は、わくわくした体験学習による「感じる」学びによって身につく力と私たちは考えています。生徒たちの思考力を伸ばし、表現力やモチベーションコントロールに結びつける「社会見学」と「レポートづくり」はその実践といえます。