公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 教室紹介 »
  • 上中学院~戸坂出江

上中学院~戸坂出江

11月の予定(戸坂上中学院)

暦の上では「立冬」。冬の訪れが身近に感じられる頃となりました。「文化祭」「野外活動」「修学旅行」等おもな学校行事もほぼ終了し、今年も余すところあと2か月。中学生は早くも後期中間テスト週間に突入しました(すでに終了した中学校も)。そして中高受験生はまさにこれからが勝負の日々、受験校の絞り込みも最終段階に入りました。小学生も次学年に向けて重要な単元が目白押し。何かと目配りが必要な時期でもあります。塾でも保護者会(全体会)に続いて個人懇談会を行い、お子さまの進路や学習状況についてお話しさせていただきたいと考えております。ぜひご出席ください。
11月の行事
~ 小学生 塾内テスト ~
11月上旬から小学4~6年生を対象に、塾内テスト(公開テスト)を行っています。
普段、学校や塾で勉強している内容から出題されますので、お配りしている範囲表を見て、しっかりと勉強して臨みましょう。
期間 : 11月4日(水)~17日(火)
~ 中3秋期実力練成合宿 ~
本格的な入試対策の時期を迎え、学習共同体グループでは、中3受験生を対象に、「秋期実力練成合宿」を行います。
1泊2日の滞在期間中、起きている時間の大半(最大14コマ 18時間余り)を学習に充てるハードなスケジュール。
専任講師全員が総出で生徒たちの指導や質問への対応にあたります。これをきっかけに受験生としてさらにひとつ上のステージに立ち、いよいよ受験のヤマ場に突入です。
日程:11月22日(日)~23日(月)
場所:広島青少年文化センター

~ 小学生「理科実験教室」 ~
毎回好評をいただいている「理科実験教室」の第3回目を行います。
今回のテーマは「割れないシャボン玉を作ろう」「水の汚れはどこに行く??」。塾に来ていない小学生も参加できます。
くわしくはお問い合わせください。
日 時 : 11月28日(土) 午後2:00~4:00
参加費 : 300円(外部生)

 

中3 模試を行いました(戸坂上中学院)

untitled

untitled

10月25日(日) 中3模試を行いました。そろそろ「志望校」ではなく「受験校」を決定する時期。今回の結果でだいたいの方向が見えてくるとあって、みんな真剣そのもの。いつもと少し違った緊張感の中で5教科の問題に取り組みました。息つく暇もなく明日からは後期中間テスト対策に突入です。お疲れ様でした。

第2回保護者会を行いました(戸坂上中学院)

untitled

10月17日(土)午前10:10より今年度第2回保護者会を開催致しました。
当日は、「おもいっきり高校入試」と題して、河浜一也会長が、高校入試に関する最新の情報を交えながら、公立高入試のしくみや今後の展望、来るべき大学入試改革に伴うさまざまな変化とそれに対する学習共同体の取り組み等についてお話しさせていただきました。
また高校入試のしくみや入試に向けての取り組みについては、同日中3受験生に対して河浜会長による特別講義を行いました。
スタッフ一同、あらためて保護者の皆様の期待を肌で感じ、一層身の引き締まる思いを強くしております。お休みのところ多数ご参加いただいた保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

ところで、あなたは・・・

ぼくらがめぐりあう なにもかも

すべては過ぎゆく 流れゆく。

人生はしょせん かりそめの一瞬か。

しかしそれでも花はその一瞬のために必死で咲く。

まして、一篇の詩、一枚の絵はもしかしたら、

あるひとの心に永遠に生きることがある。

ぼくらはだからそれを求める。

ところであなたは・・・。

                やなせたかし「詩とメルヘン」より

 

この詩は、サンリオ出版から出されていた「詩とメルヘン」という月刊誌の巻頭言である。「やなせたかし」先生といえば、この「詩とメルヘン」にメルヘンとして発表した「あんぱんまん」で有名である。後にテレビ漫画として人気を博し、子供たちに絶大な支持を得たことは、誰でも知っている。私は妹とともに中学から高校・大学時代までこの「詩とメルヘン」を愛読した。

そして、先生と知己を得たのはまだ20代のこと、先生はよく歌を歌われた。あまりお上手とは言えないと言えばおこられるかもしれないが、河浜が歌をやっていることをお話しすると、ますます大声で歌われた。ご長寿であったとはいえ、2年前にお亡くなりになった時には、落涙を禁じ得なかった・・・。間もなくご命日(10月13日)である。合掌。

さて、先生はこの詩で、詩というものが「あるひとの心に永遠に生きることがある」と書いている。では我々の携わる教育というものはどうであろうかと考えさせられる。教育こそが子供たちの心の中にずっと影響を与えつづけ、教育にふれることによって、少し人生を変えることができれば幸せだなと思う。

何年か前、私どもの第3期卒業生から真夜中に電話があった。3期卒業生といえばもう40歳を超える。もうお母さんで、その娘さんもすでに当塾を卒業している。話は彼女のお父さんが亡くなったということだった。そんな人生の節目に、話したくなったと電話してきたのだ。

また別の日には、結婚が決まった卒業生が、結婚式に出席して、挨拶をしてほしいと連絡してきた。あまり努力家とは言えなかった彼が、人が変わったように努力を重ね、公務員として社会のお役にたっているのは、学習共同体での生活があったからだと言ってくれた。

上の詩の最後の一文「ところであなたは」に、こたえるならば・・・、ぼくらは教室の中で子供たちを揺さぶる一陣の風でありたい。そして、その風が、子供たちの一生を少し変える力になってほしい。    会長 河浜一也
yanase2

中高進学フェアが近づいてまいりました

皆さんこんにちは。

いよいよ安佐南区民文化センターでの「中高進学フェア in 安佐南・安佐北」が近づいてまいりましたね。
毎年実施しているこの会では、中学受験をされる小学生、高校受験をされる中学生とその保護者の皆様が、中学・高校の先生方に直接お話を伺うことができるようになっています。

進路決定に悩んでいる生徒さんはもちろん、行きたい学校への勉強法の見直しなど、様々な刺激を受けることができる企画となっています。
ときには、学校の先生方と直接ふれあうことで、学校の雰囲気を感じて大きく進路変更されたことも。。。

学習共同体グループの各教室では、中学3年生の皆さんの学習の一環として、この会に参加していただくようお願いをしています。保護者の皆様方にもぜひご来場いただき、お子様の進路選びのご参考にしていただければと思っております。
もちろん、他塾のお友達をお誘いいただいてもかまいません。

ぜひご利用くださいますようお願いいたします。

P1000085 P1000089 P1000087
対  象:小5から中3までの生徒・保護者
主  催:NPO進学支援ネットワーク広島北
企画運営:NPO進学支援ネットワーク広島北
日  時:10月4日(日)14:00~17:00
場  所:安佐南区民文化センター
形  式:会議室にて上記時間内で各学校に保護者や生徒に対する個別説明をしていただくブースを設けていただき、自由に質問をしていただきます。
参加予定校:
広島市立広島中等教育学校/安佐北高校・基町高校・舟入高校
国泰寺高校・広島観音高校・高陽東高校・祇園北高校・安古市高校
沼田高校・可部高校・安西高校・高陽高校・崇徳中学/高校・瀬戸内高校
広陵高校・安田女子中学/高校・広島城北中学/高校・文教女子大附属高校
新庄中学/高校・自衛隊陸上高等工科学校
資料参加予定校:
広島学院 修道 広島女学院 ND清心 AICJ 広島なぎさ
比治山女子 広島修道大学附属鈴峯女子 山陽女学園 工大高校 広島国際学院
瀬戸内 広島桜が丘 山陽 進徳 広島翔洋 井口 観音 皆実 (順不同)
学習共同体グループ参加対象教室:
学習共同体上中学院・学習共同体河浜塾口田校・学習共同体河浜塾祇園西原教室
学習共同体河浜塾東原教室・学習共同体河浜塾安教室

第2回保護者会のご案内(戸坂上中学院)

本年度第2回保護者会を開催いたします。

日時 10月17日() 午前10:10-11:50

会場 学習共同体上中学院

対象 小学3年生~中学3年生の保護者様

テーマ :おもいっきり高校入試』

     ・「公立高校の複雑入試を理解する」

     ・「内申書か?実力点か?」

     ・「受験校の選択方法」

     ・「私立高校の受験方法」

     ・「各地域の高校入試難易度ランキング」

 

学習共同体グループ会長 河浜一也がお話しさせていただきます。 他では入手できない入試・学校情報も満載です。

一般の小中学生・受験生をお持ちの保護者の方も参加いただけますので、 お誘い合わせの上お気軽にご来場ください。

詳しくはお問い合わせください。     (082)220-5010 担当 小田

卒業生による、緊急講演(戸坂上中学院)

こんにちは。北詰です。

先日、「合格おめでとう」の掲示物を剥がしました。生徒の顔写真を一緒に貼ってあるので、このまま捨てるのはちょっと。。。と思い、卒業生に連絡を取り、「都合のいい日に取りに来て~」と伝えていました。

そうすると、本日男子2人が夕方取りに来てくれ、学校生活の様子なんかを教えてくれました。

元気そうでなにより。。。と思って授業の準備をしていたら、もう一人基町高校に進学した男子が来てくれました。

そして、そのまま「高校入試までにやったこととかを中3に話してよ!」とムチャブリをしてみたところ、快諾(?)してくれたので、最後の授業の時にいろいろ話してもらいました。

PIC_0119 PIC_0120

「最高どれくらい勉強したの?」「気を付けていた方がいいことある?」

「内申ってどれくらいなの?」「どんな勉強してたの?」

などなど、質疑応答形式で答えてもらいました。

「どのくらい勉強した?」の質問に、

「勉強は最大5時間くらいしてたかな。。。」との答え。

「えーーーーーーー!!」「無理だって。。。」と中3。

高校の先生に言われたことや、学校の様子も中3に伝えてくれました。

少しは、高校ってどんなところか分かったかな? 入試の大変さが分かってくれたかな?

Tくん、私たちのムチャブリに応えてくれて、ホントにありがとう!!

今回は、いきなりになりましたが、またこんな機会があればいいなーなんて思っていたりします。

オリジナル検定表彰、中3合格集中講座賞品授与(戸坂上中学院)

こんにちは。上中で理系科目を担当しています、北詰です。

本日、オリジナル検定の賞状が出来上がりましたので、少し遅くなりましたが今週1週間かけて表彰式を行ってまいります。

PIC_0116

集団個別クラスに来ている女子4人組。

賞状をもらってうれしそうです。(顔隠さなくていいのにー。。)

一番左のSちゃんがもっているのは、「プラチナ賞」(テストで満点)、残るSちゃん、Mちゃん、Nちゃんが持ってるのは、「金賞」(テストで90%以上)になります。

もう一人男の子がいたのですが、「写りたくなーい」と言われてしまいました。。。

PIC_0115

こちらは、受験科に通うAちゃん。

「モザイクありなら。。。」としぶしぶ了解してくれました。。(なかば、ごり押ししましたが。。。)

彼女もプラチナ賞です。

 

 

こんな感じでこの1週間生徒に賞状を配布していこうと思っています。残念ながら、賞状がもらえなかった生徒さんもいますが、次回冬のオリジナル検定の時に、賞状がもらえるように頑張っていきましょう!!

 

そして、夜の中3の授業では、8月22日に行われた中3合格集中講座で、見事4位に輝いたRさんに賞品を授与。IMG_0306

嬉しそうというより、少し戸惑ってますね。。。

賞品はBOXティッシュ。

 

どの先生のチョイスなんでしょうか。。。

保護者の方が喜びそうですね。。

 

他の生徒も、最初は「え。。。」という表情でしたが、みんな「すごーい」「いいなー」なんて言っておりました。

中学生はただ今テスト期間中。

中3はテストが終われば、受験に向かっていくことになります。みんな、頑張っていこう!!

Page 23 / 39«222324»
Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.