2015年6月
学校へ行こう 安古市高校(口田校)
2015年6月19日未分類
皆さん、こんにちは。口田校室長の山吹です。
報告が遅くなりましたが、先週土曜日、
河浜塾も加盟させていただいているNPO進学支援ネットワーク広島北主催の
「学校へ行こう 安古市高校」が開催されました。
この企画は、中1・2の生徒さんにも早い時期から高校への意識を高めてもらうため、
毎年、安古市高校さんのご協力のもと年に1回行っております。
口田校からは中1・2の生徒さん4名が参加してくれました。
開会行事において、教頭先生からありがたい勉強のアドバイスをいただいた後、
2班にわかれての体験授業です。
科目は「書道」と「家庭科」。
書道では、緊張感のある教室で、必死にお手本を見ながら筆を動かす姿、
家庭科では、豆腐を使った白玉だんごづくり。
その様子は写真をご覧下さい。
私は、白玉だんごが出来上がりそうな時間を見計らってお邪魔しました。
美味しいお団子1本いただきました。できたては特に美味しいですね。
とっても美味しかったですよ、ありがとう。
後片付けで食器洗いをしている男子生徒の姿、いいですね~。
塾では見られない別の一面を見た気がします。
学食へ移動して昼食です。
いいですね~、やっぱり学食は。「うまい、安い」最高です。
ただ白玉だんごづくりの皆さんは、だんごでお腹いっぱいで
食べるのにしんどそうでしたね(笑)
午後からは安古市高校の紹介DVDの鑑賞に、吹奏楽部の歓迎演奏。
お腹からじんじん伝わってくる音、やっぱりたまらないですね~音楽のよさを改めて実感しました。
その後はクラブ活動の見学。
蒸し暑い中、走り回っている高校生の姿、青春ですね~。
「あのころに帰りたい」なんて思ってしまいました。
参加してくれた生徒さんにとっては、
「高校ってどんなところなのか」少しでもわかってもらえていれば我々としても嬉しい限りです。
実際に「安古市高校に行きたくなった。」という声が聞こえてとてもよかったです。
勉強に部活に塾に、色々と大変なことが多いとは思いますが、
一緒に目標めざして頑張っていきましょう。
中学生前期中間結果報告!(後編)【安教室】
2015年6月17日河浜塾安教室~高取北
こんにちは。安教室の藤原です。先日梅雨入りし、夏の到来を感じる季節になってきましたね。
そういえば、みなさんデパート等で建物の中にいても、雨が降ったりやんだりするタイミングがわかるのはご存知ですか?私は先日それを知りました。企業というのは、自分の考えが及ばないような細やかな部分においても工夫や改善を凝らしているのだなと感じさせられました。私も会社を引っ張る身として、既存のものに満足することなく、常に改善と成長を続けていかなければなりません!!
さて、お待たせしました。前回のブログ更新から少し時間が空いてしまいましたが、中学生の前期中間テスト結果の報告です!総合的に得点をアップさせた生徒、弱点科目をぐっと伸ばした生徒、得意科目ではだれにも負けないと頑張った生徒、本当に様々です。それぞれが目的をもって取り組んでくれた定期テストだったと思います。
【5教科優秀者!】※450/500点以上の生徒のみ
☆476点!(高北中3年A.Y.さん) ☆471点!(高北中3年S.K.さん) ☆468点!(安西中3年S.K.さん)
☆467点!(安西中3年A.S.くん) ☆459点!(高北中3年N.M.さん) ☆456点!(安西中3年R.S.さん)
☆463点!(安佐中2年M.U.さん) ☆463点!(高北中2年M.M.さん) ☆473点!(高北中1年K.F.さん)
☆453点!(安佐中1年K.T.くん)
400点越えもまだまだ多数!さらに1教科1教科に焦点を当てるとかなりの生徒が90点以上を取ってきてくれました!友人と競いながら、また自分の目標を持ちながら取り組んでくれたことに心から嬉しく思います。
【得点上昇者!】
☆英語26点UP!(A.S.さん) ☆英語17点UP!(M.K.さん) ☆英語30点UP!(R.H.さん)
☆英語25点UP!(T.T.さん) ☆英語28点UP!(H.K.くん) ☆英語13点UP!(C.I.くん)
☆英語26点UP!(S.K.くん) ☆数学16点UP!(T.T.さん) ☆数学16点UP!(N.Y.さん)
☆数学17点UP!(R.K.くん) ☆数学16点UP!(S.I.くん) ☆数学21点UP!(T.K.くん)
☆国語23点UP!(R.H.さん) ☆国語31点UP!(A.K.くん) ☆国語35点UP!(S.I.くん)
☆国語25点UP!(R.K.くん) ☆国語26点UP!(T.N.くん) ☆国語41点UP!(T.K.くん)
☆国語18点UP!(M.S.さん) ☆国語30点UP!(H.I.くん) ☆国語21点UP!(H.K.くん)
☆理科36点UP!(S.A.くん) ☆理科24点UP!(A.Y.くん) ☆理科39点UP!(M.K.さん)
☆理科41点UP!(R.H.さん) ☆理科26点UP!(R.T.くん) ☆理科35点UP!(T.O.くん)
☆理科20点UP!(S.K.さん) ☆理科26点UP!(T.T.さん) ☆理科23点UP!(H.S.くん)
☆社会18点UP!(K.Y.くん) ☆社会14点UP!(H.K.くん) ☆社会26点UP!(T.N.くん)
☆社会25点UP!(S.K.くん)
書き出してて感じたのが、頑張ってくれた生徒が非常に多い!10点以上アップした生徒全て書き出そうかと思いましたが、かなりの行数になってしまうため、今回はその一部のみ記載とさせて頂きます。
現在安教室では、生徒各自の解答用紙を塾に持ってきて頂いています。個人個人の弱点を把握し、そしてそれを授業や対策に反映させる予定です。例えば、授業や対策で同様の問題をやっているにもかかわらず解けていないならば、解説のスピードに問題があったのか、確認のための演習回数をさらに増やすべきなのか、そういったどの点を改善すべきなのかを探っています。
次に向けての成長をさらに促し、共に努力し、さらなる結果を出していきます!
安教室教室長 藤原 淳悟
教場報告【個別指導部】
こんにちは、教室長の渡邉です。 多くの学校で第1回の定期テストが終わり、悲喜交々声が聞こえてまいります。全般的に頑張った生徒さんが多かったように思いますが、急に難しくなった試験内容に、戸惑いの声も聞こえています。これを機にいっそう気を引き締めて、意識を高めていただきたいと思います。 |
|||||||||
~保護者会を開催しています~
先月も記載させていただきましたが、小学生・中学生を対象に保護者会を開催しています。すでに終わった教室ではたいへん多くのご家庭にお越しいただき、スタッフ一同恐縮の至りです。 祇園教室 6月 7日(日) 午前10時10分~11時50分【終了】
【教場からの報告事項】 |
|||||||||
~夏期講習前の塾選び2015に参加します~
今年も『夏期講習前の塾選び』を行います。安佐南区近隣の勢いのある学習塾が集まって、夏期講習の案内と教育相談、【高校入試ガイダンス】を実施いたします。6月と7月の2回行いますが、【高校入試ガイダンス】は7月のみ、30分程度で実施いたします。中学3年生の皆さんにはぜひ足をお運びいただきたいと思います。また、その際にお友達をお誘いいただけましたら、もれなく1,000円の図書カードをその場でプレゼントさせていただきます。 塾をお探しの方にとっても有意義な場ですので、ご近所やお友達にいらっしゃいましたら、是非声をおかけいただければと思います。なお、参加塾は事項の通りです。
6月21日(日) 11:00~17:00 イオンモール広島祇園店2F CLUBスペース 7月5日(日) 13:00~18:00 安佐南区民文化センター1Fギャラリー |
|||||||||
~近日中に夏期講座のご案内をお渡しします~
現在夏期講座の受け入れ準備を進めております。今月下旬より募集を開始いたします。 7月23日(木) ~ 8月29日(土) これにあわせまして、7月22日(水)~8月30日(日)までの通常授業はありません。長い夏休みを無駄にしないためにも、特に中学生・高校生は積極的な講習会のご利用をお願いいたします。詳細につきましては、6月下旬に生徒さんを通して『夏期講座のご案内』を配付させていただきます。そちらでご確認下さい。 |
無料模擬テスト会~府中南
2015年6月13日未分類
小・中学生のみなさん、
模擬テストってどんなテストか知っていますか?
それは、習ったことをよく理解しておかなければ
なかなか得点することのできない、
そしてもしそれが入学試験だったら…
という少し難しいテストです。
近い将来の志望校合格に向けて
今の自分の実力はどの辺にあるのか、
模擬テストの偏差値判定で
客観的に見つめてみませんか?
進歩はいつも、
現実と向き合うところから始まるのですから。
■学年/小学4年~中学3年
■科目/小学生▶算数・国語 中学生▶英語・数学
■日時/6月20日㊏・21日火㊐・27日㊏・28日㊐ 各日ともに14時~15時半(終了時刻は若干前後します)
■会場/河浜塾 府中南教室
■持ち物/鉛筆またはシャープペン、消しゴム
■結果/受験後1両日中に郵送いたします。
■お申込/各日前日までにお電話などでお申し込みください。
公立高校高入試対策問題、作成に急ピッチ(会長ブログ)
2015年6月12日会長
この春、公立高校入試の状況は、大いに荒れ、各中学校でも他の塾でも、多くの不合格者を出したことは、今春のスケッチブックでもお話しさせていただいた。そんな中で、当塾は生徒諸君の努力によって、高い合格率を維持した。彼らの努力を大いに賞賛したいとおもう。特に、五日市中央教室や戸坂の上中学院の100%全員合格をはじめ、多くの教室で在籍生のほとんどが、第1志望の公立高校へ合格を果たした。その合格者の割合は群を抜いている。広島市の西部でほとんどの中堅公立高校が40名の生徒募集定員を削減するという中で、わが塾の状況は生徒諸君の頑張りに支えられたことになる。
ここでもう一つ見逃してはならないことがある。今年だけではなく、昨年以来、入試問題の内容が大いに変わったということだ。難しいことで有名だった数学の問題はずいぶん解きやすくなり、逆に数学の限らず、表現力や資料を読み取る能力などが問われる問題はずいぶん解きにくいものが出題されるようになった。これは来たる大学入試の変革内容に対応したものであることも言うまでもない。したがってこうして変化した内容は、これからも継続されることは間違いなかろう。
今、私たちは公立高校入試に対策するための当塾独自対策問題の大改訂を行おうとしており、この5月から作問を開始した。全職員が取り組んでいる指導技術交換会で、教科ごとに分科会に分かれ、今まで蓄積してきた具体的な対策問題を作り替えるのだ。そして、今年はその改訂が相当大規模なものになることを覚悟している。
また、今年は平生の授業の中で、入試対策を早期から行うようにスケジュールの改定も行った。公立高校のここ2年間の出題は、教科によって、かなりの応用力を要求するものに変化しており、受験前に応用力を鍛え養成するためには、早い時期に基礎基本の事項を固めておかねばならないと考えたからだ。
平生の授業の中に、もう入試対策は始まっている。
会長 河浜一也
楽笑!150611(木) 第1回小学生理科実験教室 [藤の木教室]
2015年6月11日未分類
こんにちは、佐々木です。
本日は今年度1回目の小学生理科実験教室を行いました。
今回は
「彩雲をつくろう」
「万華鏡をつくろう」
の2本立てです。
「彩雲をつくろう」はペットボトルの中に
雲を作る実験
「万華鏡をつくろう」は
鏡を使わないのになぜ光がキラキラ光っているように
見えるのかを確かめる実験。
実験でありますので
必ずしも成功するとは限らないわけで
過去の偉人の人たちは
数多くの失敗を重ねての成功があるわけで
と生徒の皆さんに長い言い訳を前置きして
理科実験を行いました。
歓声・どよめき・動揺・悲壮
人生のドラマを垣間見る
理科実験だったように思います。
さて第2回理科実験を
夏休みに行う予定です。
お楽しみに。
中学生前期中間結果報告!(前編)【安教室】
2015年6月10日河浜塾安教室~高取北
こんにちは。晴れれば日差しが強く、雨が降れば梅雨を思い出させるこの頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。夏の到来を近くに感じ始める季節ですね。
安教室では5月末~6月初旬にかけて、中学生の前期中間定期試験がありました。
頑張りがしっかり成果として表れた生徒、予想以上の結果に喜びを爆発させた生徒、前回はできなかった提出物を早く終わらせた生徒、塾に毎日足を運んで学習した生徒、家庭学習の時間が前回の1.5倍以上になった生徒、悔しい思いをして思わず涙を流した生徒、本当に様々です。
このテスト期間に感じたことは、勉強合宿以後の中3生の意識部分の変化が目立ったこと。そして中1の学習姿勢が例年以上に素晴らしかったこと。毎日塾に足を運んで勉強する生徒が目に見えて増えたこと。そして、学習中の雑談、離席は許さなかったので、しっかり学習時間に反映できたと確信しています。
どのような結果であれ、どこで間違えたのか、そしてその原因は何か、演習量は足りていたのか、対策問題のレベルや量は適切だったのか、そういった検討課題に目を向け、普段の授業や次の対策に生かすためにも、個人個人の解答用紙を塾にお持ちいただいています。
試験に対する前準備も大事ですが、試験後の行動も大事なのです!
次回のブログでは、学習成果を見ていただくために、安教室の成績優秀者の得点をお知らせしようと思います。お楽しみに!!
安教室教室長 藤原 淳悟
中間テストが終わりました(戸坂上中学院)
2015年6月9日上中学院~戸坂出江
中間テストが終了しました。
途中経過ですが、うれしい報告が続々と。
前期中間テストは取り組み次第で年間で最も結果の出しやすいテストのひとつ。みんなよく頑張りました。
よかった人ももうちょいだった人も、今回の取り組みをきちんと振り返り、次回に活かしましょう。
お疲れさまでした。