公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 教室紹介

教室紹介

冬期講座のご案内(本部八幡校)

11月27日より冬期講座の受付を開始しております。 今年の冬も学習体験を大切に、学びと勉強のバランスを考えた冬期講座を展開します。 冬期講座と合わせて1月以降の入塾をお決めいただいた方に、「冬からはじめよう!」特別優待キャンペーンを実施しておりますので、詳しくはお問い合わせください。

 

変換 ~ 19touki youkou_1_1

2019冬期講座のご案内(戸坂上中学院)

2019冬期講座の募集を開始しました

 

入塾のご説明にあたっては、原則として、3者面談と成績の提示をお願いしております     詳しくはお問い合わせください

 

 

 

 

 

100日カレンダー(戸坂上中学院)

今日11月26日(火)で公立高校入試選抜Ⅱまでちょうど100日。今年も学習共同体の風物詩恒例の100日カレンダーが登場しました。このカレンダーは落書き自由。それぞれの志望校合格への決意と願いを込めて「あと100日」は全員で書き込みました。他の学年の生徒たちも応援メッセージを書き込んでくれます。いよいよカウントダウンが始まりました。全員合格を目指してラスト  100日に突入です。

【安教室】時間がない!?

こんばんは。安教室の藤原です。

 

夏期前以降、更新できていませんでしたが、少し時間が空いたので更新。いよいよ年末に差し掛かってきました。夏休み終わったら即前期末定期テスト対策が始まり、終わったかと思うと後期中間対策が始まり、さあそれが終わると冬期講習!やることは山ほどあるっ!!

 

そんな中、先日ある友人と話をしていた時に「時間がないなんてのは単なる言い訳」という話題が出ました。仕事の種類、内容にもよるかもしれないけども、本当に時間がないか?起床時間から就寝時間までの流れを見直すと、そういうわけでもないと気づきました。
私で言えば、起床後から仕事終わりまではタイトなので、計画性をもって動いているけども、帰宅後から就寝時間までは見直す余地がありました。プライベートタイムだからこそ計画性がない。計画性がないから、思い付きで時間を過ごす。自分を磨く時間に充てていない。ここをもっとうまく使えば、人生の残りの時間をより有意義にできる!!英語の力をさらに伸ばしてもいいし、他の分野の知識を磨いてもいい。

 

「時間がないなんてのは単なる言い訳」
この言葉には続きがありました。
「本当に時間がないなら、時間を作る努力をしろ!
その努力をしないで忙しいと言うな。」

 

なるほど…。子どもたちも試験前によく「時間がない」と言います。生徒たちに忙しいという言葉を許さない一方で、自分自身が忙しいと言い訳をしていなかったか。まるでないと言えば嘘になります。「慣れ」はいつの間にか「怠ける心」に繋がってしまいます。「慣れ」は「習慣」に繋げなければなりません。自分自身の時間を見直していく決心をし、この日のやりとりに感謝しました。ちなみに、この言葉は様々な著名人も言っていますねw

 

安教室教室長 藤原 淳悟

(安教室連絡先:082-878-2258、fujiwara@kyodotai.com)

ソフトバレーボール大会[五日市中央教室]

こんにちは、佐々木です。
スポーツの秋ということで
今日は中学生の希望者とソフトバレーをしました。

IMG_0558

特に中3生はクラブを引退してからの
運動不足解消になったのではないでしょうか。

IMG_0559

いや、何よりも我々おやじ講師の運動不足を痛感させてもらいました。
思うように体が動きません。
IMG_0565
当初は小学生を含めた企画にしていましたが
残念なことに本日小学校はバザーということで
中学生限定の企画にしました。
次回は小学生も含めた企画を練りたいと思います。

運動しよう。(自分に言い聞かせ)

11月の開校予定【東原】

テスト対策等は学校での日程発表等に応じて随時変更する場合があります。

面談のご要望がございましたら、こちらまでお願いいたします。

上記以外でも、各学校の定期テストにあわせて補習を随時行います。時間帯の詳細は以下のカレンダーをご覧ください。 

 


  カレンダーはこちらのページにも設置しています。

合唱コン[五日市中央教室]

こんにちは、佐々木です。

今日は五日市中学校の合唱コンクールに
行ってきました。

保護者の方々もたくさんで
立ち見状態でした。

そんな中
ふと横を見ると
ハンカチで涙を抑えながら
歌声を聴かれていらっしゃるお母様が
いらっしゃいまして。

最近涙もろくなってきた私も
当然もらい泣きしてしまいまして。

いやぁ良かったです。
恐らく最初の頃の練習なんてみんな真面目にやらんかったでしょう。(特に男子)

でもどのクラスも一生懸命練習したことが分かる合唱コンクールでした。

来年はハンカチを忘れないように
持って行きます。

Page 27 / 117«262728»
Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.