上中学院~戸坂出江
河浜先生特別授業(戸坂上中学院)
2013年9月22日上中学院~戸坂出江
9月18日(火)20:20より、中学部の授業の一環として、中学1・2年生および保護者のみなさまを対象とする「成績を上げる方法や入試に成功するノウハウ」と題した河浜会長の特別授業が行われました。「わくわくタイミング」「当日質問・翌日宿題」といった学習共同体独自のノウハウの説明の際には、多くの参加者のみなさんがメモを取りながら熱心に聞き入る姿がみられました。これからも、成績を上げるためのさまざまなノウハウが授業を通じて生徒のみなさんに伝えられ、実践されていきます。ご参加いただいた保護者のみなさま、小中学生のみなさん、ありがとうございました。
前期末テスト終了(戸坂上中学院)
2013年9月13日上中学院~戸坂出江
各中学校の前期末テストが終了しました。
すでに答案の返却が始まっている教科では、うれしい報告が続々と。
中3生は夏期講座終盤から息つくひまもないハードな日程でしたが、受験生としてはこれからが正念場。
新たな気持ちでチャレンジしていきましょう。
中1・中2のみなさんもお疲れさまでした。結果報告を楽しみにしています。
期末テスト対策 / 模試 (戸坂上中学院)
2013年9月8日上中学院~戸坂出江
9月8日(日)
いよいよ今週から中学生は前期末テストに突入。
1年生もすっかり中学生らしくなり、土日は弁当持参で終日自習室にこもり、試験勉強と提出課題の仕上げに余念がありません。
中3は期末テストに加えて、今日は模試。夏の成果が試されます。
夏期講座終了しました(戸坂上中学院)
2013年8月30日上中学院~戸坂出江
本日、2013年度夏期講座の全日程を無事終了しました。
小学部受験クラスと中1・中2は模試。真剣な表情で問題に取り組んでいました。
中3は息つくひまもなく「実力テスト」「模擬テスト」「前期末テスト」に突入。最終日も対策授業を行いました。
小学生も、後半日程では、「学習共同体オリジナル漢字・計算力検定」で大いに盛り上がり、素晴らしい取り組みを見せてくれました。検定結果をお楽しみに。
8月31日(土)はお休み。9月2日(月)より通常講座を開講します。
中学生は9月2日以降、期末試験対策に入ります。新たな気持ちでスタートしましょう。
受講生のみなさんお疲れさまでした。
保護者の皆さま、講座期間中のご理解ご協力ありがとうございました。
中3受験実践特訓(戸坂上中学院)
2013年8月20日上中学院~戸坂出江
8月19日(月)・20日(火)、恒例の夏期中3受験実践特訓を行いました。
今年も学習共同体河浜塾口田校を会場に、同校と上中学院合同で実施。教室いっぱいの受講生たちが、2日間にわたって1コマ100分の熱気あふれる特別対策授業に取り組みました。
また、秋からの本格的な受験対策に向けて、入試の仕組みや合格を勝ち取るための心構えについてのレクチャーも行われ、生徒たちは熱心に聞き入っていました。
この2日間は、生徒たちにとって、自分たちがすでに受験生としてのステージに立っていることを自覚し、第1志望校合格へ向けての決意を新たにするきっかけとなったようでした。
皆さん、お疲れさまでした。
夏期講座後半戦もがんばっていきましょう!
吉和【星降る一夜合宿】
2013年8月20日上中学院~戸坂出江 河浜塾本部八幡校 河浜塾祇園西原教室
学習共同体の所有する吉和山荘で、小学生を対象に吉和【星降る一夜合宿】が開催されました。
リンク先は当日の様子をフォトアルバムで掲載しています。
夏期休業のお知らせ(戸坂上中学院)
2013年8月12日上中学院~戸坂出江
夏期講座前半戦が終了しました。
受講生の皆さんお疲れさまでした。
8月13日(火)~18日(日)
すべての授業をお休みとさせていただきます。
しばしの休息後、新たな気持ちで後半日程に臨みましょう。
中3受験生は、8月19日(月)・20日(火) 恒例の受験実践特訓を行います。
時間厳守の上集合してください。
夏休み理科実験教室(戸坂上中学院)
2013年8月7日上中学院~戸坂出江
8月7日(水)、先月に続き、第2回「理科実験教室」を開催しました。
今回のテーマは「簡単カメラを作ろう!」「アイスキャンディーを作ろう!」
小学校2年生から6年生まで、塾外生も含め定員いっぱいの小学生が参加してくれました。 エアコンが効きにくいくらい教室は熱気ムンムン。カメラの製作では細かい作業に苦戦する姿も見られましたが、先生や上級生の助けをかりてなんとか完成。一時天気雨に見舞われ、心配された写真撮影も見事クリア。アイスキャンディーづくりも大成功でした。
秋には「宮島歴史散歩」も予定しています。一般の参加も可能です。ふるってのご参加をお待ちしています。今後も学習共同体上中学院の小学生体験イベントにどうぞご期待ください。