河浜塾祇園西原教室
常時自習室の開放(祇園)
2015年4月14日河浜塾祇園西原教室
こんにちは。
祇園教室副教室長の古川です。
新学年になり、一週間が過ぎ、
新しい教室や新しい友達にも慣れてきたのではないでしょうか。
祇園教室でも自習室を活用する生徒が増え始めています。
その中でも今年の中学1年生は、すでに自習室を利用し、
分からない問題を質問しに来てくれています。
勉強が分かった時の笑顔をダイレクトに見せてくれており、
知識を吸収していることを肌で感じさせてくれています。
5月から、高校生、中学生の順に定期テストが控えていますので、
良いスタートダッシュを切っていけるように、スッタフ一同精一杯指導を行ってまいります。
入塾の流れに秋山先生(祇園・東原)
個別指導教室の広告には、毎回入塾の流れを掲載しています。
前回までは○年前の渡邉先生が登場していましたが、あまりにも細すぎて「これ誰?」という声が多かったため、次回から秋山先生に登場してもらう予定です。
残念ながら(?)東原教室の新規募集をしばらく停止するため、東原の生徒さんたちがご覧いただくのは少し成るかもしれませんが・・・・・・。
4月の教場報告(祇園・東原)
お世話になっております。教室長の渡邉です。 4月になり、日に日に暖かくなってまいりました。お子様方の身の回りにも、新しい学年や学校など、いろいろと変化が起きていることではないかと思います。この時期にしっかりとお子様の様子に注意を払っていただくことが大切かと思います。お気づきの点やご要望などございましたら、お気軽に面談やお電話、メール等でお知らせいただきたいと思います。新学期もスタッフ一同全力でお子様型のサポートに取り組ませていただきたいと思います。 |
~年間行事予定について~各学校で平成27年度の年間行事予定表(または月間予定表)が順次配付されるかと思われます。たいへんお手数ですが、学校から配られた予定表を各教室までご持参くださいますようお願いいたします。季節講座や保護者会、テスト対策補習の実施日程決定のために参考にさせていただきたく思います。どうぞご協力くださいますようお願いいたします。 |
~ 成績表ご提出のお願い ~新中2・中3の生徒さんにつきましては、進路指導に使用させていただきますので、旧学年の成績表(通知票)をお子様に持たせていただきますようお願いいたします。未提出の場合は指導の要点がぼやけたり、的確な進路指導ができない場合がありますので、どうぞよろしくお願いいたします。 |
4月の教室予定【個別指導部】
4月の予定です。
新しい学年や学校、クラブなど様々な環境の変化が予想されます。
学習面での不安や通塾可能な日時の変更など、お気軽にご相談下さい。
日程 | 時間 | 備考 |
---|---|---|
~4月4日(土) | 春期講座 | |
4月6日(月) | 祇園・東原通常授業開講 | |
4月7日(火) | 学び舎高屋通常授業開講 | |
4月12日(日) | 東原・高屋休校日 祇園通常授業 |
|
4月13日(月) | 高屋休校日 | |
4月19日(日) | 東原・高屋休校日 祇園通常授業 |
|
4月20日(月) | 高屋休校日 |
|
4月26日(日) | ||
4月27日(月) | 16:30~21:30 | 高屋補習日 |
4月29日(水) ~5月6日(水) |
ゴールデンウィーク休校 |
各学校の定期テストにあわせて補習を随時行います。ご希望の方はご連絡ください。
なお、河浜塾個別教室の通常開校時間は以下のようになっております(お電話は開校時間外でも大丈夫です)。
月・水・木・金……14:00~22:00
火 ……16:30~22:00
土 ……13:00~21:00
日 ……祇園のみ開校します。10:40~17:30
祝日……休校日
月 ……高屋は休校日
金 ……東原は15:30~22:00
カレンダーはこちらのページにも設置しています。
中3 慰労会(祇園教室)
2015年3月31日河浜塾祇園西原教室
皆様お久しぶりです。
祇園教室副教室長の古川です。
私の筆不精のため更新が遅れてしまいましたが、
先日の慰労会について書かせていただきます。
今までの勉強への鬱憤を晴らすかのごとく、
大変盛り上がった会となりました。
高校への新しい出会いの期待、勉強の不安があるようです。
勉強に関しては、この1年間を頑張ってきた皆さんなら、
きっと乗り越えていけるでしょう。
出会いに関しては、今日の笑顔があれば問題なしです。
高校への準備講座も始まり、
学校の提出物の多さに自習室も盛況になってきています。
良いスタートダッシュを切っていけるよに、
また、1年頑張っていきましょう。
教育改革が高校入試を先行変化させた。
2015年3月11日上中学院個別指導部 上中学院~戸坂出江 会長 河浜塾本部八幡校 河浜塾東原教室 河浜塾祇園西原教室
教育改革の中身と先行変化
この1年間私たちは、公立高校入試対策として、少し例年にない動きをいたしました。原因は公立高校入試の出題内容の変化に対応するためでした。
最初にくづいたのは今から2年前、今春高3になる諸君が受けた公立高校入試の国語の出題で120文字で答える問題が出題されました。その時私たちはこの問題が2020年のセンターテスト廃止にともなう教育改革の先行変化ととらえました。それは、特に表現力を問う問題です。
また、昨年の社会科の地理の問題は、資料を読み取る問題に大きくシフトしました。もはや地理は記憶教科ではないといえる状態になったのです。思考力や判断力を問う問題です。
「思考力」「判断力」「表現力」を問う教育改革、その改革は、高校と大学の接続改革というふうに呼ばれてはいますが、教育の世界では長年にわたって、大学入試が変わらなければ、中学入試や高校入試は変わらないと言われてきました。さらには、その変化によっては学校教育そのものが変わるとも言われています。その最初の変化として入試が変化していると考えた私たちは、その先行変化に対応していこうと考えました。私たちは教育改革の最先端で、「思考力」「判断力」「表現力」を少しでも鍛えていこうとしたのです。
ここでもう一度、2020年に予定されている教育改革の内容について、確認いたします。
2020年には、センターテストが廃止され、高校在学中に受ける基礎力テストと、高3で受ける大学入学者を選抜するテストにかわります。特にその中で大学入学者を選抜する学力評価テストは、記憶中心のテストではなく、「思考力・表現力・判断力やコミュニケーション能力」を問う問題に変わるのです。そしてその改革は今春の新中2学年から実施、新小3~4からはコンピュータによるテストが計画されています。また合わせて英語教育が大きく変わり、個別大学の英語は外部テストを導入する大学が多くなります。推薦融資やAO入試は難化。簡単な推薦入試だけ、AO入試だけといった枠組みの入試はなくなるようです。
入試の形式だけの変化ではなく、どのような能力を「学力」として評価するのか。学力観の根本的な変化です。もちろんそういった学力観は以前から言われてきたことですが、それに対して実際の大学入試は知識偏重・記憶中心のテストに終始していたのです。今回の改革は根本的な改革と言えます。

2012/10/24 19:25
2月の予定(祇園・東原)
2月の予定です。
入試シーズンとなりますので、お一人お一人の状況に合わせてスケジュール調整をさせていただいております。
3月の授業の前倒しなど、お気軽にご予約ください。
日程 | 時間 | 備考 |
---|---|---|
2月1日(日) | 東原教室休校 | |
2月7日(土) | 14:00~18:00 | 中3入試直前特訓講座③ |
2月8日(日) | 13:00~16:00 | 中3入試直前特訓講座④ |
2月11日(水) | 完全休校日 | |
2月14日(土) | 14:00~18:00 | 中3入試直前特訓講座⑤ |
2月15日(日) | 10:10~11:50 10:00~13:00 13:00~16:00 |
祇園教室保護者会 東原教室中3入試直前特訓講座⑥ 祇園教室中3入試直前特訓講座⑥ |
2月21日(土) | 9:00~14:00 13:10~17:30 |
祇園教室中3入試直前特訓講座⑦ テスト対策SOS |
2月22日(日) | 9:00~12:00 13:10~17:30 |
祇園教室中3入試直前特訓講座⑧ テスト対策SOS |
2月28日(土) | 14:00~18:00 | 中3入試直前特訓講座⑨ |
各学校の定期テストにあわせて補習を随時行います。ご希望の方はご連絡ください。
なお、河浜塾個別教室の通常開校時間は以下のようになっております(お電話は開校時間外でも大丈夫です)。
月・水・木・金……14:00~22:00
火 ……16:30~22:00
土 ……13:00~21:00
日 ……祇園のみ開校します。10:40~17:30
祝日……休校日
金 ……東原は15:30~22:00
祇園教室カレンダーはこちらのページにも設置しています。
合格祈願(祇園・東原)
皆さま明けましておめでとうございます。
教室長の渡邉です。
まだ冬期講座が完全に終わったわけではありませんが、
いよいよ新学期の通常授業がはじまりました。
冬に入ってからの月日の移ろいが非常に早く感じています。
中学受験・大学受験の子どもたちは入試直前となり、
高校受験の子どもたちも選抜Iを目前に控えています。
私たちスタッフも子どもたちを全力でサポートできるよう動き回っていますので、
この時期は時間が足りなくて困りますね。
さて、そんな時期ではありますが、かろうじていただいたお休みを利用して厳島神社に行ってまいりました。
受験生諸君の全員合格を祈って来ています。
(時間があれば太宰府まで行きたいところなんですけどね、さすがに半日で往復は難しかった。)
宮島で買ってきたお杓子を個別指導各教室の入り口に飾っています。
↓
ちなみにウラ面には、受験生諸君一人ひとりにサインを書いてもらっています。
全員合格を目指し、子どもたち全員の受験終了まで、私たちも全力疾走していきたいと思います。
皆さんのご理解とご協力、どうぞよろしくお願い申し上げます。