公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 2015年

2015年10月

中3模試風景【個別指導部】

皆さんこんにちは。

10月31日(土)、中3のテスト会を行っています。
中3は年間4回の模擬テストを行っていますが、秋に受験するものは進路決定のための最終的な資料になりますのでたいへん重要です。
科目によってはかなり難しい問題も出ていたようで、多くの子どもたちから受験校についての相談を受けています。

結果は11月下旬に分かりますが、これをもとに進路指導用の資料の作成に入ります。
生徒・保護者の皆さんには保護者懇談でお見せすることもあるかと思います。

いよいよ冬が近づいてきました。

子どもたち一人ひとりの力をしっかりと伸ばしていきたいと思います。

 

1 2

←↑祇園教室

3 4

←↑東原教室

5

↑学び舎高屋

中3 模試を行いました(戸坂上中学院)

untitled

untitled

10月25日(日) 中3模試を行いました。そろそろ「志望校」ではなく「受験校」を決定する時期。今回の結果でだいたいの方向が見えてくるとあって、みんな真剣そのもの。いつもと少し違った緊張感の中で5教科の問題に取り組みました。息つく暇もなく明日からは後期中間テスト対策に突入です。お疲れ様でした。

楽笑!151020(火) お土産 [彩が丘・藤の木教室]

こんにちは、佐々木です。

今日は藤の木教室の6年生の女の子から
修学旅行のお土産をいただきました。1445352079221

報告するのが遅れましたが
彩が丘の6年生の生徒さんからも
修学旅行のお土産をいただいておりました。

限られたお小遣いの中
わざわざお土産を買ってきてもらって
大変恐縮です。

開けるのがもったいないので
しばらく飾っておきます。

ありがとうございました。

第2回保護者会を行いました(戸坂上中学院)

untitled

10月17日(土)午前10:10より今年度第2回保護者会を開催致しました。
当日は、「おもいっきり高校入試」と題して、河浜一也会長が、高校入試に関する最新の情報を交えながら、公立高入試のしくみや今後の展望、来るべき大学入試改革に伴うさまざまな変化とそれに対する学習共同体の取り組み等についてお話しさせていただきました。
また高校入試のしくみや入試に向けての取り組みについては、同日中3受験生に対して河浜会長による特別講義を行いました。
スタッフ一同、あらためて保護者の皆様の期待を肌で感じ、一層身の引き締まる思いを強くしております。お休みのところ多数ご参加いただいた保護者の皆さま、誠にありがとうございました。

楽笑!151017(土) アップルパイ[彩が丘・藤の木教室]

1445260577457

早速手が伸びてきました

こんにちは、佐々木です。

事後報告になりますが
水曜日に彩が丘の1年生の女の子が
手作りのアップルパイを持って来てくれました。

わたくしここ最近
某コンビニにあります
「もっち~りあんドーナツ」にハマっておりますが

これまた手作りアップルパイ
おいしかったです。

みんなでおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。
ありがとうございました。

 

ところで、あなたは・・・

ぼくらがめぐりあう なにもかも

すべては過ぎゆく 流れゆく。

人生はしょせん かりそめの一瞬か。

しかしそれでも花はその一瞬のために必死で咲く。

まして、一篇の詩、一枚の絵はもしかしたら、

あるひとの心に永遠に生きることがある。

ぼくらはだからそれを求める。

ところであなたは・・・。

                やなせたかし「詩とメルヘン」より

 

この詩は、サンリオ出版から出されていた「詩とメルヘン」という月刊誌の巻頭言である。「やなせたかし」先生といえば、この「詩とメルヘン」にメルヘンとして発表した「あんぱんまん」で有名である。後にテレビ漫画として人気を博し、子供たちに絶大な支持を得たことは、誰でも知っている。私は妹とともに中学から高校・大学時代までこの「詩とメルヘン」を愛読した。

そして、先生と知己を得たのはまだ20代のこと、先生はよく歌を歌われた。あまりお上手とは言えないと言えばおこられるかもしれないが、河浜が歌をやっていることをお話しすると、ますます大声で歌われた。ご長寿であったとはいえ、2年前にお亡くなりになった時には、落涙を禁じ得なかった・・・。間もなくご命日(10月13日)である。合掌。

さて、先生はこの詩で、詩というものが「あるひとの心に永遠に生きることがある」と書いている。では我々の携わる教育というものはどうであろうかと考えさせられる。教育こそが子供たちの心の中にずっと影響を与えつづけ、教育にふれることによって、少し人生を変えることができれば幸せだなと思う。

何年か前、私どもの第3期卒業生から真夜中に電話があった。3期卒業生といえばもう40歳を超える。もうお母さんで、その娘さんもすでに当塾を卒業している。話は彼女のお父さんが亡くなったということだった。そんな人生の節目に、話したくなったと電話してきたのだ。

また別の日には、結婚が決まった卒業生が、結婚式に出席して、挨拶をしてほしいと連絡してきた。あまり努力家とは言えなかった彼が、人が変わったように努力を重ね、公務員として社会のお役にたっているのは、学習共同体での生活があったからだと言ってくれた。

上の詩の最後の一文「ところであなたは」に、こたえるならば・・・、ぼくらは教室の中で子供たちを揺さぶる一陣の風でありたい。そして、その風が、子供たちの一生を少し変える力になってほしい。    会長 河浜一也
yanase2

第2回保護者会+入試相談会(本部八幡校,藤の木教室,彩が丘教室,五日市中央教室)

10月10日(土)に第2回保護者会と入試相談会が行われました。

保護者会の会場は130名以上来ていただき超満員。席が足りなくなり急きょ折りたたみの椅子も使用することになりました。
会の前半は保護者の方だけでなく中学生も参加し進路決定へ向けて入試のしくみの勉強をしっかりしていただきました。
中学生の中には中3生だけでなく中1中2の生徒もおり真剣に河浜会長の話を聞いていました。

 

DSC_0004s

 

保護者会の後に行われた入試相談会の方も200名を超える参加者で会場がいっぱいになりました。

高校の先生と話をする生徒たちが普段見せない真剣な顔をしていることに驚きと共に成長を感じました。

 

DSC_0076s DSC_0089s DSC_0090s  DSC_0116s DSC_0119s DSC_0126s DSC_0127s DSC_0133s

 

最後に本日長時間にわたり生徒・保護者のためにご協力いただきました高校の先生方にお礼申し上げます。
ありがとうございました。

10月の教室予定【個別教室】

10月の予定です。テスト対策等は学校での日程発表に応じて随時変更します。

日程 内容
10月3日(土) 全教室 :テスト対策SOS 13:10~18:00
10月4日(日) 中高進学フェア@安佐南区民文化センター 15:00~18:00
祇園  :テスト対策SOS 10:40~17:30
10月10日(土) 全教室 :テスト対策SOS 13:10~18:00
東原  :第2回英語検定
10月11日(日) 高校入試相談会@安芸区民文化センター
祇園  :テスト対策SOS 10:00~13:00
10月12日(月) 全教室 :テスト対策SOS 時間未定
10月18日(日) 祇園  :テスト対策SOS 10:00~13:00
10月24日(土) 全教室 :テスト対策SOS 13:10~18:00
10月25日(日) 祇園  :テスト対策SOS 10:00~13:00
東原  :テスト対策SOS 13:10~17:30
高屋  :テスト対策SOS 時間未定
10月31日(土) 全教室 :中3全県模試   8:30~12:30
全教室 :第2回漢字検定

各学校の定期テストにあわせて補習を随時行います。時間帯の詳細は以下のカレンダーをご覧ください。
なお、河浜塾個別教室の通常開校時間は以下のようになっております(お電話は開校時間外でも大丈夫です)。

月・水・木・金……14:00~22:00
……16:30~22:00
……13:00~21:00
……祇園のみ開校します。10:40~13:00
祝日休校日
月 ……高屋は休校日
金 ……東原は15:30~22:00

 


 

カレンダーはこちらのページにも設置しています。

Page 4 / 28«345»
Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.