2015年11月
楽笑!151113(金) 塾内テスト実施中[彩が丘・藤の木教室]
2015年11月13日未分類
こんにちは、最近のニュースが
どうも残忍な悲しい事件が多いことに
気持ちが晴れ晴れとしない佐々木です。
さて、両教室において
小学生(算国)・中学生(英数)の
塾内テストを実施しております。
彩が丘教室は残すところ
中1数学 11月18日(水)のみ
藤の木教室は
中2数学 11月14日(土)
中1英語 11月17日(火)
小6算国 11月17日(火)が
残っております。
小学生・中学生とも返却と同時に直しに入ります。
できなかったところをできるように
徹底して補強します。
個人懇談会のご案内(戸坂上中学院)
2015年11月12日上中学院~戸坂出江
下記の日程にて後期個人懇談会を行います。
保護者会(全体会)では入試・教育情報をお伝えすることが中心となりましたが、
個人懇談会は個別の内容について保護者の方と直接お話できる貴重な機会と考えております。
ご多用のところ誠に恐縮に存じますが、ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。
特に中3受験生の受験校については、できるだけ学校の進路懇談前に塾としてのお見立てを提示させていただき、受験校決定の際の参考にしていただければと思っております。
なおご案内記載の日時以外での懇談をご希望の場合はご遠慮なくご相談ください。
日程
受験生 11/25~12/10
その他の学年 11/28~12/12
懇談可能日時はお配りした時刻表でご確認ください。
保護者懇談を行います(個別指導教室)
河浜塾では平素よりご希望のご家庭には、保護者面談のお申込を承っております。しかしながら長期休暇前のこの時期は、普段ご参加いただかないご家庭ともぜひお話しをさせていただきたく、保護者懇談会と銘打って、とくに重点的に面談のための時間をご用意しております。普段の学習についてのご相談だけでなく、進学・進級についてのお悩みや冬休みの過ごし方について等、詳しくお話しをさせていただきたいと思っております。
日程 11月30日(月)~12月19日(土)
時間
祇園・東原 11:00~17:00/21:30~22:00
高屋 13:00~17:00/21:30~22:00
また、今回よりネットからのお申込を承りたいと思います。
こちらをクリックした先からご予約をいただくことができますので、お気軽にご利用ください。
追悼、山口恭弘先生
2015年11月11日会長
雨だった。
しとしととした雨だった。それは、自らを高くしない。控えめな故人に似た静かな雨だった。
しかし、故人は確固とした教育観を持ち、朴訥(ぼくとつ)とした言葉ながらそれを堂々と主張される力強い先輩でもあった。
故山口恭弘先生は、かつて、広島市佐伯区にあった有名進学塾・山口塾の塾長で、我々同業界の後進を指導してくださった先達だ。
山口塾といえば多くの優駿を集める進学塾として有名だった。広島を支える多くの名士を輩出している。現在広島県知事を務める湯崎英彦氏や世界的な指揮者大上英治氏らも卒業生。かつてアナウンサーからフジサンケイグループの社長夫人となった卒業生・頼近美津子さんが亡くなられたときには、残念の思いを印象深く吐露された。
20年ほど前に、塾そのものは引退され、塾長職を弟の山口哲弘先生に譲られたが、先生の手を離れた山口塾はその後閉塾。しかし、退職のずっと前から彼に求められた塾業界のけん引役の仕事には、その後も携わられ、全国の多くの仲間に慕われた。河浜とは、30年前に先生ご自身から突然のお電話をいただき、お付き合いを始めると、全国の先輩方や同志に引き合わせていただき、その人脈を引き継がせていただいた。
その塾業界で、任意団体「全国私塾連盟」理事長。その後いくつかの任意団体が合併した現在の「全日本私塾教育ネットワーク」の初代理事長。(河浜は現在同団体の副理事長を務めている)そして、経済産業省認可団体「公益社団法人・全国学習塾協会」副会長として、厚い信頼に応えられた。
河浜は鞄を持たせていただきながら、全国津々浦々に赴き、教育者たちと親交を持った。そういった旅の途上で先生のお言葉を聞かせていただくことは、本当に勉強になった。
本年8月3日、心筋梗塞で突然のご逝去。夏期講習会中であったためその事実は伏せられ、近親者のみで葬儀は行われたそうだ。それは、業界の事情をよく知っておられる奥様の決断されたご配慮だった。もしも新聞紙上にでも発表すれば千人を超える縁の方々が集まられたに違いない。
そして、11月8日日曜日、改めて、ホテルでの「お別れの会」を開催した。私はこの会のすべてを取り仕切らせていただいた。企画から司会進行・その他の諸手配のすべてを、ほぼたった一人で行った。先生への感謝の意味の込めて、このお役目だけは決してだれにも渡したくなかったのだ。
そして、その日は雨だった。
司会者として泣かないことだけを心に決めて司会を務めた。すると天が泣いてくれた。涙雨だった。
改めて思う。先生から学んだことは多い。しかし、先生の生き様・お姿から学ばせて頂いた最大のものは、「教育者は一途(いちず)でないといけない。」ということ。一途に教育にまい進すること。教育に携わる者は、そうでなければならないこと。それは、それこそ教育一筋、教育と塾のほかに何の話題もお持ちにならなかった一途な教育者・山口恭弘先生の単純で渾身のお教えである。
会長 河浜一也 合掌
11月の予定(戸坂上中学院)
2015年11月10日上中学院~戸坂出江
暦の上では「立冬」。冬の訪れが身近に感じられる頃となりました。「文化祭」「野外活動」「修学旅行」等おもな学校行事もほぼ終了し、今年も余すところあと2か月。中学生は早くも後期中間テスト週間に突入しました(すでに終了した中学校も)。そして中高受験生はまさにこれからが勝負の日々、受験校の絞り込みも最終段階に入りました。小学生も次学年に向けて重要な単元が目白押し。何かと目配りが必要な時期でもあります。塾でも保護者会(全体会)に続いて個人懇談会を行い、お子さまの進路や学習状況についてお話しさせていただきたいと考えております。ぜひご出席ください。
11月の行事
~ 小学生 塾内テスト ~
11月上旬から小学4~6年生を対象に、塾内テスト(公開テスト)を行っています。
普段、学校や塾で勉強している内容から出題されますので、お配りしている範囲表を見て、しっかりと勉強して臨みましょう。
期間 : 11月4日(水)~17日(火)
~ 中3秋期実力練成合宿 ~
本格的な入試対策の時期を迎え、学習共同体グループでは、中3受験生を対象に、「秋期実力練成合宿」を行います。
1泊2日の滞在期間中、起きている時間の大半(最大14コマ 18時間余り)を学習に充てるハードなスケジュール。
専任講師全員が総出で生徒たちの指導や質問への対応にあたります。これをきっかけに受験生としてさらにひとつ上のステージに立ち、いよいよ受験のヤマ場に突入です。
日程:11月22日(日)~23日(月)
場所:広島青少年文化センター
~ 小学生「理科実験教室」 ~
毎回好評をいただいている「理科実験教室」の第3回目を行います。
今回のテーマは「割れないシャボン玉を作ろう」「水の汚れはどこに行く??」。塾に来ていない小学生も参加できます。
くわしくはお問い合わせください。
日 時 : 11月28日(土) 午後2:00~4:00
参加費 : 300円(外部生)
11月の予定(個別教室)
11月の予定です。テスト対策等は学校での日程発表に応じて随時変更します。
日程 | 内容 |
---|---|
11月7日(土) | 全教室 :テスト対策SOS 13:10~18:00 |
11月8日(日) | 祇園東原:テスト対策SOS 10:00~ 高屋 :テスト対策SOS 13:00~ |
11月14日(土) | 高屋 :第3回保護者会 10:10~11:40 高屋 :テスト対策SOS 13:00~18:00 |
11月15日(日) | 高屋 :テスト対策SOS 13:00~ |
11月21日(土) | 全教室 :テスト対策SOS 13:00~ |
11月22日(日)・23日(月) | 全教室 :中3秋季実力練成合宿@広島青少年文化センター |
11月22日(日) | 祇園 :テスト対策SOS 時間未定 |
11月23日(月) | 東原 :テスト対策SOS 時間未定 |
11月25日(水) | 全教室 :冬期講座募集開始 |
11月28日(土) | 全教室 :テスト対策SOS 13:00~ |
11月29日(日) | 全教室 :テスト対策SOS 時間未定 |
11月30日(月) ~12月19日(土) |
全教室 :保護者懇談会 |
12月5日(土) | 全教室 :テスト対策SOS 13:00~ |
12月6日(日) | 祇園東原:テスト対策SOS 時間未定 |
上記以外でも、各学校の定期テストにあわせて補習を随時行います。時間帯の詳細は以下のカレンダーをご覧ください。
なお、河浜塾個別教室の通常開校時間は以下のようになっております(お電話は開校時間外でも大丈夫です)。
月・水・木・金……14:00~22:00
火 ……16:30~22:00
土 ……13:00~21:00
日 ……祇園のみ開校します。10:40~13:00
祝日……休校日
月 ……高屋は休校日
金 ……東原は16:00~22:00
カレンダーはこちらのページにも設置しています。
教室の掲示物【矢野教室】
2015年11月7日未分類
こんにちは。教室長高原です。
いま、教室の壁に掲示しているものをちょいとご紹介いたします。
夏期講座で「オリジナル検定」を行いました。
漢字、計算、社会(4・5年生は都道府県覚え、6年生は歴史用語覚え)の3部門です。
90点以上取ると『金賞』の賞状、満点だと『プラチナ賞』のひときわ大きい賞状を贈りました。
そして、賞状授与と同時に記念撮影。いい笑顔もあれば、少し緊張した顔も。
下の写真、ちょっと大きいのが数枚ありますが、これは各学年トップの生徒に贈られた『最優秀賞』です。
こちらには特製の盾を贈りました。
写真はもうしばらく掲示して、外したらみなさんに進呈します。
今度は各ご家庭で掲示してもらえるといいな。
第2回保護者会+追加開催のお知らせ【矢野教室】
2015年11月2日未分類
こんにちは。教室長高原です。
10月11日(日)、安芸区民文化センターにて、『第2回保護者会』および『高校入試相談会』を行いました。
当日の様子をお知らせします。
保護者の方々もメモを取りながら熱心に聞いておられました。
ご出席いただき、ありがとうございました。
途中からは、午前中に広島国際学院高校主催の模擬試験を終えた生徒たちも参加。
自分の志望する高校の募集がどうなっているのか再確認です。
その後は高校入試相談会へ。
公立高校・私立高校各5校ずつ、計10校の先生方にに参加いただきました。
生徒同士で、保護者の方数人のグループで、また親子でと、さまざまな形で各学校のブースにつかれ、
各学校の先生方のお話に耳を傾けておられました。
先生方も、続々と押し寄せてくる生徒さんや保護者の皆さま相手に丁寧にご説明をしてくださいました。
とても盛り上がったすばらしい会となりました。
来年も行います。(もう会場を押さえておりますよ)お楽しみにお待ちください。
当日は3連休の中日でもあったため、ご予定があったり、
またお仕事等でお越しになれなかった保護者の方もおられました。
「どうしても聞いておきたい」との声にお応えして、
保護者会の追加開催を行います。
11月11日(水)19:20~21:00
今回の会場は当教室(学習共同体矢野教室)です。
この機会を逃されることのないよう、ぜひともご参加ください。
お待ちしております。