公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 2015年

2015年5月

保護者会のご案内(本部八幡校,藤の木教室,彩が丘教室)

こんにちは、本部教室長の可知です。

6月に今年度の第1回保護者会を開催いたします。
学習共同体グループ会長の河浜一也が、下記内容にてご説明いたします。
激変する公立・私立の入試情報や学校情報についてしっかりお持ち帰りいただきたいと思います。

この保護者会は外部生の方の参加もできますので、お気軽にお問い合わせください。
hogosyakai

現在地を知る(五日市中央教室)

五日市中央教室の小川です。

河浜塾では、生徒一人一人の自覚を促し
目標に向かってがんばれる「環境づくり」を心掛けています。

その一環として、春休み明けの第1週
中学3年生を対象に「実力テスト」を実施しました。
まずは、「現在地を知る」ために、新年度スタートの時期を選びました。
私たちは、たとえ「宝の地図」を手にいれたとしても、
現在地が分からなければ目的地にたどり着くことはできません。

これから受験生として目的地に向かうためには
「自分の実力が今どれくらいなのか」
という自分の「現在地」をまず把握しておく必要があります。

そして現在地が分かればその次に…
「どのような行程を進んで行くべきか」
という計画を立てていく必要があります。

現在、この実力テストでの成績をもとに
「第1回中3生徒面談」を実施中です。

0513

 

 

 

 

 

 

 

 

日頃から話している公立高校の「入試システム」「志望校の難易度」
「内申の大切さ」「入試問題の傾向」等…
ただの知識ではなく、自分を当てはめた具体的なものとして
実感を持って受け止めてもらえる貴重な機会になりました。
そして今回、この面談で使用している秘密兵器!

「河浜塾オリジナル成績表」です。

お見せできないのが残念ですが、「現在の内申」と「今回の成績」から
「自分の現在地」と「今後の目標値」がひとめで分かるよう工夫しています。
中3のみなさん、ここからスタートです。

目的地に向かって共に歩んでいきましょう!

中3生対象第1回勉強合宿 その2

藤原です!引き続いてこちらでは、学習の合間に行ったBBQやスポーツ大会の様子を報告!

私も37歳の老体に鞭打って、子どもたちと一緒に全力で楽しみましたが、息が光速で上がる、足が前に出てくれないという体たらく…。しかし、身体を動かすことは、本当にいい刺激になりますね!子どもたちも生き生きとしていて、普段なかなか見かけない部分を垣間見ることができ、嬉しく思います。

最後の1枚は今回の集合写真です!6月や7月には暗記会、9月には第2回勉強合宿の予定です。

 

安教室教室長 藤原 淳悟

 

soccoer

kartvolley

 
kojo_bbq2IMG_4433sumisyugo

中3生対象第1回勉強合宿 その1

こんにちは、藤原です。

 

安教室では、先の5月9日と10日に中3生を連れて、勉強合宿に行ってまいりました!この勉強合宿では、普段と異なる環境で集中的に学習へ向かわせ、また将来に対しての方向性を考えさせ、早い時期に「受験学年」だという自覚を持ってもらうことを目的としていました。周りよりも早く高い意識を持ってほしい。それにより、自己実現に一歩でも近づいてほしい。そういう思いを込めた、渾身の塾イベントです。

 

以下にその様子をお知らせしていきます。

各科目の学習時間においては、入試と同形式の問題に取り組んでもらいました。英語においては長文中心の出題となり、使われている単語も難度が高いため、定期テストとは異なる難しさを肌身に感じてくれた様子でした。その解説時には、長文に対するアプローチの仕方や考え方、そしてどういった知識が必要になるのかを中心に説明していきました。

また、高校入試の仕組みや、大学や職業に関する進路説明を行う時間を取り、それぞれに将来の自身に考えてもらいました。自身の将来像をはっきり持っている生徒もいれば、これまであまり考えてこなかった生徒もいて、お互いに刺激を受けていた様子でした。

 

IMG_3303takahisa_all

 

fujiwara

 

 

テスト対策やってます+広告出しました(祇園・高屋)

教室長の渡邉です。
本日は雨ですが、5月になり夏らしい天候の日が続いています。

気温の上昇に負けないよう、教室の中も熱い気持ちで頑張っていきたいと考えています。

また、今月は多くの学校でテストもあります。現在、中学生高校生はテスト対策に入っています。

先日の週末、私自身は祇園教室にいましたが、高校生を中心に多くの生徒さんが自習に来てくれました。テストに向けてしっかりリズムを作り、頑張っていくことを通じて【勉強の仕方】と【基礎学力】をつけていきたいと考えています。

 

ところで、高屋と祇園(の一部)に新しい広告を折り込んでいます。
新しいキャンペーンも行っていますので、塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、ぜひこのテスト対策からご参加いただきたいと思います。

1505

公立高校入試日程発表(口田校)

皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。

ゴールデンウィーク休みも終わり、7日より授業を再開しております。
「五月病なんてぶっ飛ばせ!」の勢いで、頑張ってまいります。
これからもよろしくお願い致します。

すでにご存じの方も多いかと思いますが、
「平成28年度広島県公立高等学校入学者選抜日程」が
8日(金)に発表となりました。

その一部をご紹介します。

【選抜Ⅰ】
面接・小論文等実施 平成28年2月 3日(水)
選抜結果の通知   平成28年2月 8日(月)
合格者発表     平成28年3月14日(月)

【選抜Ⅱ】
学力検査等実施   平成28年3月 7日(月)・8日(火)
合格者発表     平成28年3月14日(月)

詳細はこちらでご確認いただけます。
県教委HP…http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/172255.pdf

何やら聞き慣れない言葉が並んでおりますが、要するに
選抜Ⅰは2月3日、選抜Ⅱは3月7・8日に行われ、
選抜Ⅰは2月8日に内定通知を受け取り、3月14日に正式に合格発表があり、
選抜Ⅱは3月14日に発表があるということです。

つい先日、中3生の合格発表でドキドキしたと思いましたが、
時が経つのは早いものです。

調べましたところ、平成28年度入試選抜Ⅱまで今日で「あと300日」のようです。

受験生の皆さん、保護者の皆様、
この「あと300日」をどのようにとらえられますか?

300日『も』ある、なのか、
300日『しか』ない、なのか、その差は大きいと思います。

受験生の皆さんの多くはもしかすると『も』ととらえ、「まだまだ大丈夫」と
考えるのかもしれません。
でも実際には『しか』ですよ。
あっという間に受験はやってきます。
毎年、皆さんの先輩たちが受験直前の時期、同じように口をそろえて言います。
「もっと早くからやっておけば…。」って。
それを踏まえて、中3の皆さんには3月からずっと言い続けてきてますよね?
これからの300日間、やること、いや、やらなければならないことは満載です。
1つ1つやるべきことをきちんとこなし、1つ1つ穴を埋めていきましょう。
まずは1・2年の範囲の見直しですね。苦手分野を洗い出しましょう。

 

第1回保護者会開催(五日市中央教室)

今年度の第1回保護者会を開催いたします。

日時:6月14日(日) 10:10~11:50
場所:五日市中央教室
対象:小学3年生~中学3年生の保護者様

内容:・「2年間で大きく変わった公立高校入試を振り返る~新しい入試対策、必見!~」

   ・「小学生から必要になった力・表現する力~学習共同体の小学生への取り組み~」

   ・「夏休みの過ごし方~本物のまなびを深める小学生編・入試の合否を分ける中学生編~」

   ・「教場報告(五日市中央教室の取り組み+お子様との接し方のコツ)

   ・その他

保護者会はどなたでも参加できます。お子様の成長や受験におけるヒントをお求めの方にぜひ聞いていただきたいです。

お問い合わせ先は 082-922-8852 担当:打越 まで

お気軽にお電話ください。

お待たせいたしました!募集再開です!!

こんにちは。

祇園教室副教室長の古川です。

 

ただ今、祇園教室では、中・高生のテスト対策を実施しております。

来週にテストが待ち構えている生徒さんだけでなく、

部活帰りに勉強をしていく生徒さんも増え始めています。

良い結果を残していけるようにスッタフ一同一丸となって、指導を行ってまいります。

 

さて、この度祇園教室は、模様替えを行いました。

授業ブースや自習室を増やしましたので、

手厚い指導を行っていけると判断をし、生徒募集を再開いたします。

 

定期テストも近づいていますので、

何かお困りなことがございましたら、ぜひご連絡ください。

お待ちしております。

Page 18 / 28«171819»
  • お問い合わせ

検索

教室からのお知らせ(教室別)

Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.