公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 2015年

2015年5月

定期テスト対策(戸坂上中学院)

みなさん、こんにちは。IMG_0149

上中学院で理系科目を担当しています、北詰です。

 

戸坂・祇園東中は5月28・29日、牛田中は6月3・4日に定期テストがあります。

1年生にとっては初めて、2,3年生にとっては新学年最初のテストです。

いい結果が残せるように、朝からテスト対策授業を行っています。

みんな、目標を立てて、しっかり取り組んでもらいたいですね。

写真は中3の生徒たち。

黙々と課題に取り組んでいます。

中1には、学校の提出物は9割終わっている子も。。。

私たちも全力でサポートしてまいります!!

土日は定期テスト対策の日〔学び舎髙屋〕

こんにちは河浜塾学び舎髙屋の寺田です。
23日()・24日()の両日、午後1時10分から午後5時30分まで

定期テスト対策SOSを実施いたします。

学校の課題を仕上げるもよし、テスト対策プリントに取り組むもよし、皆さんの頑張りを全力でバックアップいたします。奮ってのご参加、お待ちしております!

 

プロフェッショナルとは【矢野教室】

こんにちは。教室長高原です。
GWも終わり、夏休みまでは毎週の授業を『粛々と』行ってまいります。
(上から目線での物言いでは決してございません。ご了解ください)

さて、そのGW、何日かは外出したり、実家に帰ってのんびりと過ごしたりいたしましたが、
基本的には野球三昧の日々でございました。
わたしが小学生・中学生の頃はテレビでの野球中継といえば、基本的に巨人戦中心。
カープのホームゲームの中継もありましたかね。NHKがパリーグの中継をしてくれてたかも。
いまはBSやCSでほぼ全試合見ることができて、メジャーの試合もいくつか。
いい時代だなあ。。。。と強く感じております。

さて、そのGW最大の?話題になったのが、5月4日のマツダスタジアムで起こった『インフィールドフライ事件』。
そもそもフライを捕っていれば何てことはなかったのに。
ルールがどうあれ慌てると本能的に動いちゃうんだろうなあ、と同情心30%くらいで見ておりました。
(残りの20%は珍しいものを見たという喜びで、あと50%は「巨人負けてバンザーイ!!」でしたけど)

その夜のいろんな掲示板を見ると、「プロなのにルールもろくに知らないのか」という容赦ないものが多数。
どういう観点でモノを書いてるんだか。
確かにそういうのを佐々っとこなしてこそプロなんだろうけど、「プロでも頭真っ白になっちゃうのね」と思います。

プロフェッショナルの定義は、Wikipediaによると、
「ある分野について、専門的知識・技術を有していること」
「それを職業としている人」
「そのことに対して厳しい姿勢で臨み、かつ、第三者がそれを認める行為を実行している人」といったところ。

ということはそれを職業としている以上、ひときわ特殊な人であるべきなのです。
ふと我が身に置き変えれば・・・・ブルっ。身の引き締まる思いです。
プロであることを強く意識して、日々の仕事【授業】【生徒指導】に臨んでまいります。
ご期待ください。

中1・2年の定期対策無料特別体験を実施します。(五日市中央教室)

五日市中央教室の小川です。
おかげさまで、現在中学3年生クラスは定員間近となっております。

^E3A8FF5D8F822796967AF60E03DBA

 

 

 

 

入塾をお考えの方は、個別にご相談ください。

さて、いよいよ前期中間テストが近づいてきました。
この度、五日市中学校の中1、2年生の皆さんに、
五日市中央教室「入魂のテスト対策」の一部を公開し、体験していただくことになりました。
中1生にとっては初めての定期テスト、中2生も心機一転のチャンスです。
良い点を取れば、やる気も自然と高まります!
情熱フォローの定期対策を無料で特別体験できます。
五日市中学1・2年生の皆さん、多数の受講をお待ちしています。
詳細は下の案内をご覧いただき受講ご希望の方は、

082-921-8852 教室長 打越までご連絡ください。

 

Image1

 

 

 

 

Image2

 

前期中間テスト週間開始!

こんばんは。安教室の藤原です。

いよいよ前期中間間近ですね。自習のために教室に来る生徒も日に日に増え、教室は活気に溢れています。休憩時間には少し賑やかにもなりますが、やるべきときにはしっかり取り組んでいる様子を見ると、頼もしさと喜びを感じます。

「男子三日合わざれば括目して見よ」という言葉がありますが、まさしくそうだなと思います。(もちろん男子に限ったことではありません。)中3生の中には、先の勉強合宿後に明らかに意識が高まった生徒もいます。これまで自主的に足を運んだことがなかった生徒が、合宿後は率先して塾に来て自主学習に取り組んでいます。また、質問の頻度が目に見えて増えている生徒もいて、それぞれにはっきりとした成長を感じます!

 

他にも、中1生の頑張りに目を見張ります。声を掛け合って教室に集まり、それぞれがしっかり勉強に向かっている様子が微笑ましく、この先が楽しみでもあります。彼らにとってはもちろん中学校に入って最初のテスト。その頑張りを結果に結びつけるために、スタッフ全員が全力でバックアップします!

 

安教室教室長 藤原 淳悟

 

IMG_3358

IMG_3355

 

5月の教場報告(個別指導部)

  こんにちは、教室長の渡邉です。 高校生・中学生の皆さんは今年度最初のテストの時期となっています。すでに終わった学校もありますが、まだの生徒さんたちが毎日塾に来て自習をしてくれています。ありがたいことです。

河浜塾の個別指導教室では定期テストの直前に補講(追加受講)、補習(土日勉強会)、自習を推奨しています。ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。

 ~保護者会を開催します~

前ページでも記載させていただきましたが、小学生・中学生を対象に保護者会を開催いたします。対象のご家庭のお子様には案内をお渡ししております。万一お手元に届いていないようでしたら、ご連絡くださいますようお願いいたします。

 

祇園教室  6月 7日(日) 午前10時10分~11時50分
東原教室  6月 7日(日) 午後14時30分~16時10分
学び舎高屋 6月20日(土) 午前10時10分~11時50分

 

【教場からの報告事項】
・小学生・中学生の模試について
・地域の受験事情
・個別指導での受験勉強の流れ
・夏期講座の受講の仕方     他

 

~模擬テストを実施します~

次の日程度模擬テストを実施します。ご都合の悪いご家庭は個別に対応いたします。各教室でご相談下さい。

 6月26日(土)
6月27日(日)
8月22日(土)
 8月24~29日

8月29日(土)

学び舎高屋中3
祇園東原中3
中3
中1中2
非受験小学生(希望者)
第1回全県模試
第1回全県模試
第2回全県模試
+中3実践特訓
第1回全県模試
第1回小学ぜんけん

楽笑!150516(土)美鈴が丘中学校体育祭[彩が丘・藤の木教室]

1432035532983こんにちは、佐々木です。

今日は美鈴が丘中学校の体育祭に
行って来ました。

前日からの雨で
開催されるのか冷や冷やしておりましたが
1時間遅れで開始されたようです。

マンモス校にはない
美鈴中らしい
アットホームな体育祭であったように思います。

生徒の皆さんは出場種目が多くて
大変だとは思いますが。

美鈴中の生徒の皆さん
保護者の方々
ご苦労さまでした。

 

社会見学レポート完成しました(本部小6)

みなさん、こんばんは。
本部八幡校で社会を担当しています、川原です。
GW前から小6の生徒たち(5名)に取り組んでもらっていました「社会見学レポート」がついに完成しました!!

来週の火曜日が全講師による審査日になっていますが、ひと足早くご覧ください。
(生徒たちのたっての希望で、名前はふせています)

まず、1人目の作品です。
DSC_0632s

続いて2作目が
DSC_0639s
DSC_0640s

3人目のモノは・・・
DSC_0633s
DSC_0634s

そして4作目が
DSC_0635s
DSC_0636s
DSC_0637s
DSC_0638s

トリを飾るのが
DSC_0629s
DSC_0630s
DSC_0631s

 

社会見学に参加できなかった生徒も、よく頑張って個性的な作品を完成させてくれました。

今回のイベントを通じて、「歴史って面白い」とか「歴史に興味を持つようになった」という生徒からのコメントが聞けたのが、個人的にはいちばんうれしかったです。

河浜塾では、今後も「理科実験教室」「吉和合宿」などの体験型の小学生イベントが目白押しです。

塾に通っていらっしゃらないお友だちも参加できますので、興味がある方はお問い合わせください。

 

 

Page 17 / 28«161718»
  • お問い合わせ

検索

教室からのお知らせ(教室別)

Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.