公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 2014年

2014年11月

ラグビーの応援に【矢野教室】

11月9日。
コカコーラウエスト広島総合グランドラグビー場(かつては県営グランドと言われてましたね)へ。
高校ラグビー全国大会の広島県予選準決勝を見てまいりました。
ええ、ラグビー大好きなんです。見る専門ですけど。(やったことはありません)
矢野教室の卒業生2人が出るということもありました。
(この日の中3の授業は佐々木先生にお任せしました)
雨の予報も試合が始まることにはあがってました。芝生も水が跳ねるほどでもなくてよかった。

10417742_684150145033262_1221965826494850133_n安芸南に進学したHくんは、ラグビー部に入ると聞いてびっくりしたものでした。
塾に来ていたころはなよなよしてたところもあって、喝を入れたことも何度かありましたね。。。。
去年見に行ったときには、リザーブで水係でした。まあ1年生だったから。
今年は出れるのかな、と思ってたら、先発メンバーが貼り出されているのを発見。
えええ?1番!?プロップ!?何の冗談かと思いましたが。。。。
ウォーミングアップに出てきた姿を見て目が点。 すっかりたくましくなってました。
話す機会があったのですが、口調もしっかりしてて。
中学生のときの姿がウソのよう。 中の人が変わったのか!と言いたくなるほど。
試合は。。。尾道が相手じゃきびしかったですね。。。(^^;)

崇徳に行ったFくんは3年生。
彼は中学生のころからラグビーのチームに入ってました。
でもスポーツ推薦ではなく一般入試で入りました。
お母さまとお話ししたところ、まだ進路が決まってないと。。。おいおい。
フルバックのレギュラーで、去年はトライもあげたりだったので期待していたのですが、前半途中でひざを痛めて交替。
県工相手に昨年のリベンジを、と勝手に思ってたのですがあえなく敗戦。
高校最後の試合が不本意な形で終了となりました。
でも「これで大学でも続けようという気になってくれるかな」とお母さまが。続けてくれるといいな。

たくましく成長してくれている姿を見ることができて嬉しかったです。
さて、あすからまた頑張るぞっと。

夜顔(会長ブログ)

河浜です。
昨日の話の押し入れに放り込まれた夜咲く花。私はその花を「夜顔」と呼んでいました。高さ50~60㎝位になる多年草で、夏に白いラッパ状の大輪の花を咲かせます。これらは後に調べたことで、正式な名前を「洋種朝鮮朝顔」というそうです。朝顔という名前なのに夕方暗くなったら咲き、朝には閉じてしぼんでしまいます。私はどういうメカニズムで花がしぼんでしまうんだろうかということが、とても気になりました。一定の時間しか咲けないのかな?それとも光を感じているんだろうか?そう思って母に話したところ、母は掘り起こした夜顔を大きなポリバケツに入れて押し入れに放り込んだのでした。
どうなったと思いますか?
花はなんと10日間も咲き続けたんです。「光を感じるんだ!」とわかった時の素直な感動を今でも覚えています。
子供たちは学校や塾、また本やテレビからいろんな知識を受け取っていきます。それを少しでも体験として裏打ちしてやりたい、そうやって得た知識こそ本当に強い知識となるからです。
学習共同体河浜塾さんの写真
学習共同体河浜塾さんの写真

ハロウィーン!

こんにちは。藤原です。

10月31日と言えばはハロウィーン!!!

 

ハロウィーンって「trick or treat」と言いながら、仮装した子どもたちがいたずらかお菓子かと迫ってくるイベントと認識してましたが、本当にそうなのかと思って、ちょっと調べてみた。以下はWikiから。

 

「ハロウィンとは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。」

 

なるほど~。

 

「魔女やお化けに仮装した子供達が近くの家を1軒ずつ訪ねては「トリック・オア・トリート(Trick or treat. ご馳走をくれないと悪戯するよ)」と唱える。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供たちは貰ったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。お菓子がもらえなかった場合は報復の悪戯をしてもよい。」

 

あってるね。

 

というわけで、教室でも仮装して授業するイベントを開催!お菓子とたこ焼きをふるまっちまおうっ!

 

まずはカボチャがお出迎え。。。お菓子とたこ焼きも準備して。。。さあ開始!!

31

34

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1509

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちもいろいろ趣向を凝らして教室に入ってきます。いろんな格好で時には吃驚するような生徒もいました!

1 IMG_1517

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生たちはどうだろう?
IMG_3716 IMG_3718

IMG_3698 9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんなキャラがいましたね。まさかアマちゃんもいるとは・・・。
1日の締めには、先生たち全員でロシアンルーレットたこ焼きを実施!ちなみにわさびたっぷりです。大当たりは…。
IMG_3780 IMG_3779

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントが終わるのは少し寂しい気もしますが、定期テストも近いので心を鬼にして頑張ります!
ちなみにイベントの様子は教室の入り口に掲示しています!
IMG_1641ではまた!

安教室教室長 藤原淳悟

実体験を学習に(会長ブログ)

 河浜です。何やら忙しい日々が続いています。昨年の公立高校入試の出題傾向に変化があったものですから、その分析も慎重に行っています。
さて学習共同体の一斉指導教室で行われる理科実験には塾生のお友達、すなわち塾外の生徒さんも参加することができます。写真は今年の理科実験の様子です。
実際に目で見、手で触れること、試してみること、そして考えることが大切なことを実体験してもらいたいと考えています。その時にいろんな工夫ができればもっと素晴らしい体験になります。
小学校3年生の時に夜咲いて朝には閉じてしまう花を知っていた河浜は、どうして朝になったらこの花は閉じるんだろうと疑問に思いました。そんな話を母親にすると、母はさっさとその花を掘り出し、大きなポリバケツに植えかえて、押し入れの中に放り込んだんです。この花どうなったと思いますか?
そんな体験が、子供たちに、知識だけではなく大切な知恵を与えていくんだと信じています。
(写真4枚)
学習共同体河浜塾さんの写真
学習共同体河浜塾さんの写真学習共同体河浜塾さんの写真学習共同体河浜塾さんの写真

中3勉強合宿終了(会長ブログ)

11月3日
中3勉強合宿終了。仕上がったページにはシールをはって、みんなよく頑張ったね。その体験がいつか物を言う。
今日のスケジュールは、あと私のバースデイパーティーのみ…。早う家に帰ろ!!
河浜 一也さんの写真
河浜 一也さんの写真河浜 一也さんの写真

中3勉強合宿(会長ブログ)

11月3日
昨日・本日の2日間、当塾では、中3の勉強合宿を行っています。
生徒たちには、通りすぎるだけの受験ではなく、自分に挑戦し、目標を掲げて頑張る経験をしてほしいんです。その努力が何かをなしとげた感動をうむんだと思います。
「努力は、感動の種まきです。」
ところが、このごろの中3生は、なかなか受験生になってくれません。そのゆるんだ心をひきしめるために、もう一度再スタートの合宿をするのです。
私たちは、合格のみを目指す「合格請負業」ではありません。もちろん、合格を目指します。ありがたいことに合格率も高いと思いますが、それより受験のプロセスを通して、人格的に成長してほしいと願っています。
「みんな! 努力家になりたまえ、努力の結果、感動の涙を流す人生を歩みたまえ、努力は感動の種まきだ。」
(写真4枚)
学習共同体河浜塾さんの写真
学習共同体河浜塾さんの写真学習共同体河浜塾さんの写真学習共同体河浜塾さんの写真

中3秋期実力練成合宿2日目

こんにちは。
先日に続きまして中3の合宿2日目の様子をお届けします。

生徒さんたちも合計1080分の学習時間に、つかれた様子を見せながらも、達成感をかんじてくれたのか、清々しい表情で終了できました。

一つ上のステージに上がった中3生。
これが受験に向けての再スタート。
合宿で見せた粘りを普段の学習にもしっかり活かしていただきたいと思います。

IMG_4922 IMG_4924
2日目の起床時間です。
眠たいけど頑張りました。
6時からの朝学習。
自由参加ですが、
多くの生徒さんが頑張りました。
IMG_4929 IMG_4928
朝の自由学習では、
多くの生徒さんがテスト勉強を行っています。
分からないところは先生に質問。
IMG_4936 IMG_4944
IMG_4952 そして朝食後は2日目の学習開始。
しっかり頑張ってくれました。
IMG_4955 IMG_4961
巡回の先生たちも、
指導に熱が入ります。
IMG_5006 IMG_4960
添削コーナーでチェック中。 全問正解したらシールを一つ貼っていきます。
さすがに2日目、シールがずらり。
IMG_4983 IMG_4980
IMG_4989 IMG_4993
お昼ご飯。 美味しそうです。
IMG_5024 IMG_5027

最後は達成度による表彰式。
プレゼンターは河浜先生です。

受賞者は8名。
集合写真

中3秋期実力練成合宿1日目

こんばんは。深夜の広島青少年文化センターから失礼します。
河浜塾の渡邉です。

11月2日(日)の朝から3日(月)の夕方まで、中学3年生を対象に勉強合宿を開催しています。

天気の優れない中ではありましたが、希望者全員が、欠けることなく参加してくださいました。
たいへんありがたい限りです。

IMG_4896

河浜先生のためになる話を冒頭に、たがいに競争しながらしっかり頑張っていただいています。

IMG_4889 IMG_4919

おそらくこんなに長時間続けて勉強した経験は、ほとんどの中3生が持っていなかったのではないかと思います。

はじめは戸惑った様子も見られましたが、しっかり頑張って取り組んでくれています。

そしてへとへとになるまで頑張って勉強して、お風呂タイムと美味しいご飯の時間です。

IMG_4918 IMG_4913
IMG_4910 IMG_4912
IMG_4917 IMG_4902

深夜学習も終え、生徒さんたちは眠りについてくれました。

明日は二日目、しっかり朝から起きていただいて、受験生としての心構えを身につけていただくよう、重ねて指導を行ってまいります。

Page 4 / 24«345»
Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.