2014年1月
「小6のための中学準備講座」スタート(戸坂上中学院)
2014年1月9日上中学院~戸坂出江
1月より、毎週水曜日に、公立中学校に進学する新中1(現小6)生のみなさんを対象に「小6のための中学準備講座」を開講しました。 中学校の最初の段階でのつまずきを防止し、良いスタートを切ってもらうための英語・数学の緩やかな先取り入門講座です。 3月春期講座からは中1クラスに発展します。
ただ今体験受講受付中。詳しくはお問い合わせください。
明けましておめでとうございます。(口田校)
2014年1月6日未分類
皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。
旧年中は、大変お世話になりました。本当にありがとうございます。
2014年も、さらに爆進してまいります。よろしくお願い致します。
と言いつつ、このブログの更新がメチャクチャ久しぶりになってしまいました。
申し訳ありません。
昨日を持ちまして、今年度の冬期講習会も終了し、
中3受験生はいよいよ本当に追い込みの時期、第4コーナーをまわり直線に入ってまいりました。
目指すは、「全員第1志望校合格」です。
そこに向かって、受験生共々がんばってまいりますので、ぜひよろしくお願い致します。
新年を迎えるにあたり、口田校の生徒さんに「今年の目標」を書いていただいています。
完成次第、また報告をさせていただきます。
書き込みが少なくなってしまっておりましたが、
このブログは、今後、できる限り少しずつかもしれませんが更新してまいります。
これがわたくしの「今年の目標」です。
明けましておめでとうございます。【矢野教室】
2014年1月6日未分類
新しい年2014年が明けました。
と書いているきょうはすでに6日。
お正月気分もすっかり抜け、あすからは小中学校の授業が始まります。
(河浜塾の1月度の授業は本日からです)
受験生はクライマックスがやってきます。
中学受験は今週末(11日土曜日)の近大附属広島中学・東広島校と武田中学からスタート。
21日(火)からは広島市内エリアの受験が始まります。
高校受験は。。。その前に後期の期末テスト。
2月に入ってから公立高校選抜Ⅰと私立高校推薦入試となります。
こちらも『待ったなし』の状況。
受験生みんなが『喜びの春』を迎えられるよう、いっそう気を引き締めて指導に臨みます。
生徒諸君、保護者の皆さま、本年もよろしくお願いします。
河浜塾矢野教室 教室長 高原 森太(たかはら しんた)
明けましておめでとうございます/1月の予定(戸坂上中学院)
2014年1月5日上中学院~戸坂出江
今年も宜しくお願いします。
とはいっても、受験生の「おめでとう」は3月。
4日より冬期講座を再開しました。
公立入試選抜Ⅱまであと60日。入試対策、選抜Ⅰ小論文対策も一段と熱を帯びてきています。
~1月の予定~
5日(日) 冬期講座終講 中1~中3 模試
6日(月) 3学期通常講座開講
8日(水) 「小6のための中学準備講座(英語・数学)」スタート
12日(日) 中3日曜勉強会
13日(月・祝日) 特に連絡した学年・クラス以外はお休み
19日(日) 中3日曜勉強会/期末試験対策
26日(日) 中3日曜勉強会
あけましておめでとうございます(彩が丘)
2014年1月5日未分類
明けましておめでとうございます。
昨年中は私どもの教育活動にご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
彩が丘教室スタッフ一同
みなさま、こんにちは。彩が丘教室の川原です。
ごあいさつが大変遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
さて、彩が丘教室では冬期講座を5日(日)までで終了しまして、1月6日(月)から3学期の通常授業をスタートしています。
特に、小6では『中学準備講座』と銘打ちまして、1月~3月の期間中の火曜日に『数学』、木曜日に『英語』の学習を始めたところです。中学生になって良いスタートを切っていただくための、土台作りだと考えています。
中学生になっての受講をお考えの6年生のみなさん、この時期からいっしょに勉強してみませんか?
さて、今年はこのブログの更新をしっかりしていくことを『新年の誓い』として宣言させていただきます。他にもいくつか『誓い』はあるのですが、ネタがなくなると更新が滞りそうなので、おいおい書かせていただきます。
今年も子どもたちといっしょに、『結果が出せる教室』『信頼に応えられる教室』であるように(実はこれが2つ目の誓いです)、スタッフ一同協力してがんばってまいります。
みなさまには、お気軽にご相談・ご連絡をいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
楽笑!140102 あけましておめでとうございます。 藤の木教室
2014年1月2日未分類
新年あけまして
おめでとうございます。
旧年中は学習共同体河浜塾藤の木教室の教育事業に
ご協力いただき
誠にありがとうございました。
本年も
子どもたちにとって
塾が
自己鍛錬の場
成長の場
息抜きの場
笑える場
となるよう精一杯努めて参ります。
子どもたちの為に
保護者の皆さまのお力は必要不可欠です。
今年もご迷惑をおかけすることも
あろうかと思います。
どうかご協力を
宜しくお願い申し上げます。
学習共同体河浜塾藤の木教室
佐々木慎二