河浜塾安教室~高取北
中3生の卒業旅行in大阪【安教室】
2016年3月29日河浜塾安教室~高取北
こんにちは!皆様いかがお過ごしでしょうか。
まだまだ肌寒い日が続き、日中と夜とで気温差が激しく、体調を崩しやすい時期でもあるので、お気を付けくださいね。
さて、先日3月17日(木)に、本年度の中3生を引き連れて、大阪はUSJへと卒業旅行に行ってきました!!!!大阪は私の一番好きなとこで、いくら時間があっても足りない、何度も行きたいとこだらけの最高の街です。たこ焼き、お好み、串カツ、もつ鍋、をはじめ、美味しいものがたくさん!!食い倒れたい…。。
というわけで行ってきました!USJ!
今回は新幹線を使っての長距離移動!!
楽しい時間はあっという間。平日にもかかわらず、人に溢れ、なかなか乗りたいものには乗れなかったみたいですが、全力で楽しんでくれたようで、いい旅行になりました!!!!安教室は永遠に不滅です。
安教室教室長 藤原 淳悟
選抜Ⅱ合格発表【安教室】
2016年3月29日河浜塾安教室~高取北
こんにちは。安教室教室長、藤原です。
3月14日(月)に公立高校選抜Ⅱの合格発表がありました!!
その後、卒業旅行や春期講習の準備、保護者面談等で時間が取れず、このような時期に更新となってしまいましたが、どうかご容赦ください。。
☆公立高校選抜Ⅱ☆
安古市高校 国泰寺高校 祇園北高校
沼田高校 市立商業 安西高校
長い長い受験勉強、お疲れさまでした!!
今回、入試に向かう生徒たちに、受験勉強がどんなものであったか、思い浮かべてもらいました。もっとやっておけばよかった…、もっと早くからやれっばよかった…、やはり後悔の思いが出てきます。しかしそれは彼らが経験を積んだからです。
I can accept failure, everyone fails at something. But I can’t accept not trying.
(失敗をすることには耐えられるが、挑戦しないでいることには耐えられない。)
- Michael Jordan (マイケル・ジョーダン) -
かのバスケの神様、マイケル・ジョーダンは上記のように述べています。受験も自らの可能性に向けての挑戦です。この挑戦で全員が大なり小なり大変な思いを、また苦労をしてきたはずです。この「大変」とは「大きく変わる」と書きます。つまり成長への過程、自分の将来への途上でもあるのです。この経験を経てそれぞれが「成長」し、自らの目指す目標に向けて進むことを願っています。
安教室教室長 藤原 淳悟
春期講習生・新年度生募集【安教室】
2016年3月2日河浜塾安教室~高取北
こんにちは!安教室の藤原です。
今、安教室では3月7日・8日の選抜Ⅱに向けて最後の追い込み中です。志望校全員合格のために、私たちにできること、それは最後の最後までバックアップすることです。学習面でも精神面でも!
さぁ私たちがついてます。最後に向けてのラストスパートだ!!
さて、安教室では、春期講習と新年度生の募集を開始しました!!
皆様のご支援とご協力のおかげで、毎年安教室はご好評を頂いており、学年によっては席数に制限が出ることがあります。その場合には申し訳ございませんが、どうかご了承ください。
お問い合わせに関しては、まずお電話を頂き、ご来訪日程と体験授業日程をご相談をさせて頂きます。この体験授業については、料金不要で2週間受講頂けますので、じっくりお子様のご様子をお伺いください。そしてご来訪時には、料金や授業形態、ご要望や進路希望について詳しくお話しさせて頂きますので、どうか宜しくお願い致します。
以下は今回の広告原稿。折り込みの一足先に公開しちゃいます!!
河浜塾安教室 藤原 淳悟
選抜Ⅰ合格発表!!!【安教室】
2016年2月25日河浜塾安教室~高取北
こんにちは。安教室教室長、藤原です。
少し時間が経ってしまいましたが報告を。
2月8日(月)に公立高校選抜Ⅰの合格発表がありました!!
☆公立高校選抜Ⅰ☆
安古市高校 祇園北高校 沼田高校
高陽東高校 呉市立高校 市立商業
県立工業 安西高校
本年度の選抜Ⅰ受験者は例年を遥かに上回っていましたが、非常に多数の生徒が合格を勝ち取ってくれました!!!快挙といいってよい結果です。冬期から選抜Ⅰ入試直前まで行った小論文対策では、扱われやすいキーワードに関する知識を増やし、その後過去問を利用して反復練習を行ってきました。多い生徒は20回分以上…!!
その努力が実を結び、倍率を大きく上回るかなり高い合格率を達成できました!!鬼の指導によくぞついてきてくれました!!!
一足先に受験を終えることになりましたが、もちろんこれで学習の道が終わるわけではありません。高校へ向けての準備、そして仲間の応援をお願いします。
安教室教室長 藤原 淳悟
弱点克服テキスト!(安教室)
2016年1月30日河浜塾安教室~高取北
こんにちは!安教室教室長藤原です。
早々と1月が過ぎ去り、もうすぐそこに2月がやってきています。月日の過ぎ去るスピードが年々早く感じますね。私がこの安佐南区高取北で塾講師を始めてすでに13年!!決して惰性にならず、常に自身が進化をしなければならない、その意識を持ち学習指導の道を邁進してまいりますので、引き続きどうか宜しくお願い致します。
さて、安教室の新たな取組みとして、中1~3年の各生徒に向けて「弱点克服テキスト」を作成しています。こちらは生徒それぞれの定期テストの点数や模試の点数、そしてどの設問に対して躓いていたかを確認し、重点的に克服するために準備しているものです。
中1~2生には、すでに各ご家庭に郵送しておりますが、中3生は選抜Ⅱに向けてとなるので、個別に話しながら配布していく予定です。反復こそが力なり。次に向けて後悔を遺さず、前に進むために、一緒に頑張っていきましょう!
2016年新年のご挨拶
2016年1月9日河浜塾安教室~高取北
明けましておめでとうございます!
2016年度は、安教室スタッフ一同、真摯な姿勢を持ち、全力を尽くし、そして常に進化しつつ、学習指導を行ってまいります。どうか変わらぬご愛好とご支援を宜しくお願い致します。
さて、なかなか更新ができなかったため、タイムリーではないけれども昨年中3生対象とした、第2回勉強合宿について報告です。
安教室では、中3生を対象として10月24日と25日の2日間、勉強合宿を行いました。
この合宿では、各生徒との個人面談を通じて、志望校の決定とその意思確認、また現在の内申点と模試の点数から考えられる今後の学習指針を明確に示すこと、これらを狙いとして実施しました。
普段とは違う場所で、緊張感を持って学習に向かうことは、非常によい経験になると思います。
この場でやったこと、叱られたこと、激励されたこと、その全ては自己実現のためです。
2016年の4月には、全員の笑顔を見れることを心から望んでいます。
さて、合宿での様子を写真で報告。
河浜塾安教室教室長 藤原 淳悟
中高進学フェアが近づいてまいりました
2015年10月3日上中学院~戸坂出江 河浜塾安教室~高取北 河浜塾東原教室 河浜塾祇園西原教室
皆さんこんにちは。
いよいよ安佐南区民文化センターでの「中高進学フェア in 安佐南・安佐北」が近づいてまいりましたね。
毎年実施しているこの会では、中学受験をされる小学生、高校受験をされる中学生とその保護者の皆様が、中学・高校の先生方に直接お話を伺うことができるようになっています。
進路決定に悩んでいる生徒さんはもちろん、行きたい学校への勉強法の見直しなど、様々な刺激を受けることができる企画となっています。
ときには、学校の先生方と直接ふれあうことで、学校の雰囲気を感じて大きく進路変更されたことも。。。
学習共同体グループの各教室では、中学3年生の皆さんの学習の一環として、この会に参加していただくようお願いをしています。保護者の皆様方にもぜひご来場いただき、お子様の進路選びのご参考にしていただければと思っております。
もちろん、他塾のお友達をお誘いいただいてもかまいません。
ぜひご利用くださいますようお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
対 象:小5から中3までの生徒・保護者 主 催:NPO進学支援ネットワーク広島北 企画運営:NPO進学支援ネットワーク広島北 |
日 時:10月4日(日)14:00~17:00 場 所:安佐南区民文化センター |
形 式:会議室にて上記時間内で各学校に保護者や生徒に対する個別説明をしていただくブースを設けていただき、自由に質問をしていただきます。 |
参加予定校: 広島市立広島中等教育学校/安佐北高校・基町高校・舟入高校 国泰寺高校・広島観音高校・高陽東高校・祇園北高校・安古市高校 沼田高校・可部高校・安西高校・高陽高校・崇徳中学/高校・瀬戸内高校 広陵高校・安田女子中学/高校・広島城北中学/高校・文教女子大附属高校 新庄中学/高校・自衛隊陸上高等工科学校 |
資料参加予定校: 広島学院 修道 広島女学院 ND清心 AICJ 広島なぎさ 比治山女子 広島修道大学附属鈴峯女子 山陽女学園 工大高校 広島国際学院 瀬戸内 広島桜が丘 山陽 進徳 広島翔洋 井口 観音 皆実 (順不同) |
学習共同体グループ参加対象教室: 学習共同体上中学院・学習共同体河浜塾口田校・学習共同体河浜塾祇園西原教室 学習共同体河浜塾東原教室・学習共同体河浜塾安教室 |
安教室の休日
2015年9月30日河浜塾安教室~高取北
こんにちは!安教室教室長、藤原です。
夏も終わり、秋が深まり、年の瀬の近づきを徐々に感じられる時期になりました。安教室でも、英語検定、勉強合宿、入試特訓、テスト対策、保護者面談、そして冬期講習に向けての準備と、どんどん忙しくなっていきます。
そんな中、夏期講習にて尽力してくださった先生方を慰労し、定期テストや入試対策に向けて鋭気を養うために、フルーツ狩り&BBQに行ってきました!行先は「平田観光農園」!狩るぞ!食べるぞ!楽しむぞ!
今回はその様子をご報告。まずはフルーツ編。
フルーツっておいしい…。お気に入りは、ピオーネと秋映。ただ、早めに行かないと狩りつくされちゃったりするので注意です!お次はBBQ編。
食べることに一生懸命で、なかなか写真を撮れなかったという…。肉もおいしかったあ!!たん、ロース、カルビ、エリンギ、その他もろもろ次々と胃の中に吸い込まれていきました。
みんなが楽しんでくれたのが何よりな1日でした。安教室はこんな風に活気があって、笑顔がたくさん溢れる教室です。私は時には鬼になりますけど、子どもたちの笑顔もいっぱいな教室です。
安教室教室長 藤原 淳悟