公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 教室紹介 »
  • 河浜塾本部八幡校

河浜塾本部八幡校

吉和「星降る一夜」合宿

こんにちは、吉和「星降る一夜」合宿
20年連続で参加している佐々木です。
過去に雨にたたられたことは
1度だけしかありません。
DB533B7D-2D67-4BC7-8D4B-D6258FF249FF 
今年もいい天気の中、8月9日、10日で行って参りました。

まずはグループ対抗で宝さがし。
IMG_0033 IMG_4719 IMG_4725
IMG_4722 IMG_4723
与えられたヒントをもとに、みんなで協力して隠されたカードを探します。

59B9A085-8477-4A56-8900-F90B6A5C0A82
ばら撒きクイズ大会では一生懸命走って問題を取りにいきます。
クイズ問題が入っているとは限りません。
「グループ全員でグランド一周」を3回拾ってきた班はどこでしたっけ?

食事作りの様子です。
IMG_0035 IMG_0038 IMG_0037
たくましい女子の方々。そうめんが途中で止まらないよう、頑張りました。

IMG_0042 IMG_0040
ピザはダンボールで窯を作りました。

IMG_0041 IMG_0044
泣きながらタマネギを切りました。

IMG_0050 IMG_4726
IMG_4727 
それはそうめん流しではないぞ。

みんなの協力のもと、とてもおいしい夕食ができました。

さて、夕食のあとは河浜会長の星の授業を行いました。
街中では目にすることのできない星空が吉和にはあります。
いくつもの流れ星を見ながらの星の授業は
きっといつまでも生徒の皆さんの心の中で想い出として
残っていってくれるのではないかと思います。

IMG_0058
花火もしました。

D57C2104-497C-4AA8-B539-87D427D96942 
お宝さがしのお宝授与式。

こうして1日目が無事に終わりました。
最初は口数が少なかったみんなでしたが
すっかり仲良くなり打ち解けていましたね。
昼間草原を駆け巡った疲れからか就寝時間と同時に
みんな深い眠りに。

今年は爆撃機なみのいびきをかく
y吹先生がいないので講師陣も静かに眠れると思っていましたが
今年はy川先生のいびきでまさかの不眠でした。

このような状態ですので
生徒たちの方が早起きです。

2日目が始まりました。
IMG_4729 IMG_4730
近くの展望台まで散歩しました。

IMG_4734 IMG_0060 IMG_0061

朝食をとり
掃除をした後は計算特訓。
みんな集中して取り組みました。

山荘を出発して龍頭の滝へ。
2011BD6B-C818-4F68-88ED-2D44FC0039DF

が、途中より全面通行止めになっておりまして。
歩いての通行は可能でしたが
熊出没注意の看板もあり、安全を考えて
残念ですが龍頭の滝を断念。

少し下の小川で水遊びをしました。
IMG_0066 IMG_4736
 CCA4933F-0C25-4676-90C4-4CAE67829982 73C30319-8F85-497A-B535-ED3CBDC5E336
面白いものでみんな一生懸命です。
水中を観察したり、ハヤを捕まえたり、岩でダムを作ったり。
何も言わなかったら
いつまでも夢中で遊ぶくらい
自然というのは魅力的であり最高の教材であることを
改めて認識しました。

この後は昼食をとって、班対抗クイズ大会の表彰を行い解散しました。

この吉和合宿は夏休みの最高の思い出をつくってもらうべく
講師陣一同取り組んでいます。
今年はどうだったでしょうか。

また、残念ながら抽選で行くことができなかった生徒の皆さん。
申し訳ございませんでした。
これに懲りず
また来年も応募してください。

来年の夏休みも最高の思い出となるよう
講師一同取り組みますので
また宜しくお願いいたします。

           吉和『星降る一夜』合宿 担当 佐々木

8.10宮島歴史散歩【午前の部】

8月10日(金)に、毎年恒例の小学生対象企画『宮島歴史散歩+もみじまんじゅう手焼き体験』を行いました。
猛暑の中、不安も少し抱えながらの実施でしたが、
『夏の昼間は陸の温度が上がり、空気が暖まって上昇気流が起こり、そこへ海から空気が流れ込んでくる』
いわゆる「海風」のおかげで、暑さも和らげられて過ごすことができました。

「宮島はかせ」河浜会長の解説による歴史学習は
さっそく船の中から始まります。

 

 

 

 

 

普段なら神社目指して通り過ぎてしまう石段にも、
実は豊臣秀吉が関わっていたという、とても興味深い歴史があるのです。

 

 

 

 

 

 

大鳥居の解説。
あんな大きな柱、支えもないのにどうして立っていられるのか?
上部中央に書いておる時はだれが書いたものなのか?
興味は尽きません。

 

 

 

 

 

厳島神社。
入場前に手を清め。

 

 

 

 

 

なんと「国宝なのに」「土足で」進みます。
土足で入れる国宝は厳島神社ともうひとつ。
さて、それはどこ?

他にも、天井にも床にも秘密があります。

 

 

 

 

 

たくさんの新しいことに出会いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、第2のお楽しみ。
お昼でーす。

中3合格集中講座

8月17日、河浜塾本部八幡校にて今年も「中3合格集中講座」が開催されました。

一斉指導教室の5教場から中3生が八幡校に集結。
普段は顔を見たこともない他の教室の生徒たちと、緊張感あふれる中で、朝からテストです。

 

 

 

 

 

 

午後からは、学習共同体が誇る講師陣によるテストの解説です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし学習共同体の先生の授業は、いつ見ても若いし元気ですね。
実際には若くないのですが(平均年齢何歳くらいなんだろ??)
他の教室まで突きぬけるくらいの、でっかい声を張り上げての授業、とても熱がこもっています。
中には広島弁出しまくりの人もいたりして。

解説終了後は、テスト結果の表彰式、そして河浜先生のお言葉があり、写真撮影です。
今年の賞品も豪華でしたね。そして表彰された生徒さんがみな、カープファンでよかった。
昨年のようなことにならなくて(笑)一安心です。

どうやら毎年のように目立ちたがり屋さんがいるようですが(笑)、
午前中の緊張感満載の顔と比べると、にこやかな顔が多く見えます。
長時間の勉強会をやり終えた満足感から来る笑顔でしょうか。

この1日の経験が、受験に向けた新たなスタートになってくれることを願っています。
次は11月にお会いしましょう。成長した皆さんに会えると嬉しいです。
そしてこの日、残念ながら出席できなかった皆さんとも
11月にお会いできることを楽しみにしております。

夏期講座のご案内(本部八幡校)

6月25日より夏期講座の受付を開始しております。
今年の夏も学習体験を大切に、学びと勉強のバランスを考えた夏期講座を展開します。
今年は、河浜塾が自信をもって指導している入試対策をぜひ受講してほしいという思いから、中3生に限り「夏期特別お試し講座」を設定しました。期間中8回を16,000円で体験受講していただけます。クラブ活動やその他の習い事などとの兼ね合いで、途中からなど調整受講していただいても大丈夫です。
また、夏期講座と合わせて9月以降の入塾をお決めいただいた方に、特別優待キャンペーンを実施しておりますので、詳しくはお問い合わせください。

 

18 honbu kaki

18小6社会見学

4月15日(日)、学習共同体恒例の学習イベント「小6社会見学」に行ってきました。

当日の高い予想降水確率に天気を心配し、テルテル坊主を作ってくれた生徒もいましたが、

前日までの雨も止み、当日はみごとに回復。塾のワゴン3台に分乗して出発しました。

楽しく会話している間に目的地の「広島県立みよし風土記の丘」、「広島県歴史民俗資料館」へ到着。

0102

まずは「歴史民俗資料館」を見学。広島県内を中心とした原始・古代の様々な出土品が展示されています。

河浜先生の講義を聞きながら、縄文時代~古墳時代までの石器や銅鏡などを見てまわりました。

03 04

歴史民俗資料館を見学した後は、社会見学初の企画「弥生時代の炊飯体験」。

学芸員さんによる復元弥生土器での炊飯とともに、自分たちで土鍋によるお米炊きにチャレンジしました。

うちわ片手にみんな楽しく協力しながら作業し、ふっくらご飯が炊きあがりました。

 0605

炊きあがったご飯を芝生広場に運び、持ってきたお弁当といっしょに美味しくいただきました。

おかわりをする生徒、おにぎりをお家へのお土産にする生徒もいてご飯はすべて無くなりました。

0708 

おなかもいっぱいになったところで「古墳群見学」。

緑豊かな広大な丘陵で、説明を聞きながら古墳を見て回りました。

 0910

そして今回は、竪穴式住居や高床式倉庫の内部も見学させていただくことができました。

 1112

しっかり学んだあとは、「クイズ大会」。ユニークな2択クイズで最後の一人を目指します。

1314 

大いに盛り上がった後は、最後の行程「勾玉作り」です。

学芸員さんの説明をしっかりと聞き、砥石と棒状の金やすりで少しずつ形を整えていきます。

1517

みんな集中して真剣に作業して満足の一品が完成。自分で作った勾玉は今日の思い出の品になりました。

1819 

この日の予定をすべて終えて「みなさん、楽しかったですか?」の問いかけに

「楽しかったで~す!」とみんなの大きな声が返ってきました。

参加者全員が指示をきちんと守ってくれたおかげで充実した楽しい一日を過ごすことができました。

この日の体験学習をレポート作りや今後の勉強に活かしてくれるよう期待しています。

最後になりましたが、快く送り出してくださった参加者の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

公立高校合格おめでとう!!(本部八幡校)

今年度の公立高校入試も予想通り難易度が高く、表現力や思考力を要求する出題となりましたが、十分に分析をして対策を練り、存分に力を発揮できた形となりました。

 

しっかり努力を重ねて大きくなった君たちは、高校生になっても飛躍をしてくれること間違いないと確信しています。

よく頑張ってくれました。心よりおめでとう!!

春期講座のご案内(本部八幡校)

3月5日(月)より新年度授業を開講いたしました。新規入塾生と同時に春期講座生の受付を開始しております。 春のスタートダッシュを合言葉に、復習と先取りのバランスを考えた春期講座を展開します。

3月23日(金)までに入塾申し込みをいただいた方に、「春の入塾応援キャンペーン!」(早期割引)を実施しておりますので、詳しくはお問い合わせください。

変換 ~ 18syunki (1)変換 ~ 18syunki (2)

国公立大学合格おめでとう!!(本部八幡校)

daigaku goukaku honbu

神戸大学、広島大学に合格した3名は、小学生や中学生のころから本部八幡校で勉強を続けてきました。

いつも明るく、元気に学習に取り組む君たちのことを、昨日のように思い出します。
本当に長い間よく頑張ってくれました。心よりおめでとう!!

Page 7 / 20«678»
  • お問い合わせ

検索

教室からのお知らせ(教室別)

Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.