公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 教室紹介 »
  • 河浜塾本部八幡校

河浜塾本部八幡校

合格祈願(本部八幡校・矢野教室・戸坂上中学院)

こんにちは、北詰です。

新年がスタートして早10日余り
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言うのも納得のスピード。
教室ではちらほら、インフルエンザが出始めました。
自慢になりますが、この仕事に就いてから(もう8年。。。)、一度もインフルエンザにかかってません。
予防接種すらせずに、インフルエンザ患者の近くにいてもかからないので、自分自身もびっくりなんですが。。。

新年早々、初詣とセットで、こんなものを書いてきました。

絵馬。

字が汚いのは許してください。
寒いうえに、人が多くて。。。

 

本来なら、叔母の家に帰省するついでに、太宰府天満宮に行くのですが、今回は用事があり、比治山神社に行ってきました。
御朱印もいただこうかと思ったのですが、以前訪れた時にいただいたなぁと思い、今回は断念。

昨年は二月あたりに京都の北野天満宮に行ったんだなぁとしみじみ。。。
防府天満宮に行ったことがないので、連休で行こうかと考えております。(考えるだけで行動しないパターンになりそうですが。。。)
中学受験は残り10日あまり。
高校受験も残り50日あまり。
全力で頑張ります!

元旦前進

本年も、「常に前進」の想いをもって新年を迎えました。

倍旧の努力をもって、教育に取り組みます。

 

教育集団学習共同体の河浜塾・上中学院は今年38年目を迎えます。年頭にあたり、生徒・保護者の皆様方が、各ご家庭において、それぞれの新年を、めでたくお迎えになられたことを、心よりお慶び申し上げます。今年も私たち学習共同体グループは、倍旧の努力をもって、皆様のご期待にお応えしてまいる所存です。

さて、私は中学生の頃から、毎年年賀状に「心新たな新年も前へ前へ」の願いを込めて「元旦前進」という言葉を書き続けています。常に前進し、もって生徒諸君のより良い将来に資することを改めて決意し、今年もさらに歩みを進めてまいります。本年も変わらぬご支援の程、宜しく御願い申し上げます。

2019年元旦

会長  河浜一也

 

 

18中3秋期実力練成合宿

最初は、あまり積極的ではなかった。
ただ、「先生に参加を勧められたから」
「親にも行くよう言われたから」
「友だちも行くと言ってたから」
だから行ってみようかなと思った。

案内をもらったときに聞いてはいたけど、「合宿のしおり」を見ると
勉強時間ばっかり。。。自由時間がない。。。えええええええ
座席表・部屋割り表を見ると、
え?知らない人がとなりの席?
知らない人たちと一緒の部屋で寝るの?
だんだんと気持ちが。。。申し込んだからもう行くしかない。。。

そして当日。自分の通う教室の友だちもいるけど、
自分の周りは知らない顔ばっかり。ちょっと緊張。 あしたの夕方までここで過ごすのかぁ。。。

 

 

 

 

 

 

 

河浜会長の講話が始まった。すぐ勉強するんじゃないんだ。
『じぶんの夢』?『自分の目的』?
自分は何を目指して勉強しているのだろう。考えたことがなかった。
『今日が受験に向けての新しいスタート』
そうだ。そのためにここにこんなにたくさん集まっているんだ。

みんなやる気なんだ。置いてかれるところだった。
よし。スイッチが入ったぞ。やってやろうじゃん!

 

 

 

驚いた。自分がこんなに頑張れるなんて思ってもみなかった。
いつもならこんなに長い時間勉強するなんて、とてもできないのに。
そうか。ひとりだけじゃなかった。みんながいたから、自分も頑張れた。
違う教室の人も、いっしょにがんばる「仲間」なんだ。
最初はかまえてたけど、休憩時間に話したり、班でいっしょに行動したりするうちに、仲良くなれた。
みんな、自分と同じ中3なんだ。

 

 

 

 

最後、会長の最終講話のあと、直筆の色紙をもらった。
この2日間で、自分がとても成長できたように思った。

 

入試まであと100日、この合宿で知りあえた仲間たちと頑張っていこう。
あしたからも勉強だ。
来年、みんなで喜び合えたらいいな。

 

 

 

 

 

 

 

冬期講座のご案内(本部八幡校)

11月20日より冬期講座の受付を開始しております。 今年の冬も学習体験を大切に、学びと勉強のバランスを考えた冬期講座を展開します。 冬期講座と合わせて1月以降の入塾をお決めいただいた方に、「冬からはじめよう!」特別優待キャンペーンを実施しておりますので、詳しくはお問い合わせください。

touki_1_1-1

touki_1_1-2touki_1_2-1touki_1_2-2

定期テスト対策体験講座のお知らせ(本部八幡校)

三和中・城山中に通う中学1・2年生の生徒さんを対象に、定期テスト対策体験講座を実施します。各教科ともベテラン講師が的を絞って、内容の濃い対策授業を行います。
通常、河浜塾に在籍されている生徒さんは、学習カウンセリング、対策授業、勉強会、対策プリント等の組み合わせで定期テストに向けて準備を進めていくのですが、今回は、一部の対策授業とプレテストを体験していただけます。
まずは、河浜塾の情熱の授業を体験してみてください。

test

第2回保護者会・佐伯区のための高校入試相談会開催しました。

こんにちは、佐々木です。
9月29日(土)に佐伯区民文化センターにおいて
第2回保護者会と佐伯区のための高校入試相談会を開催しました。

誰の日頃の行いが悪いのかわかりませんが
台風の影響で大雨という状況の中でしたが
大勢の人に足を運んでいただきました。
DSC_0010

直接高校の先生方よりお話が聞ける絶好の機会
DSC_0053 
「どうしたら貴校に合格できますか?」

 DSC_0076 DSC_0082DSC_0072

と、志望校への熱い想いをストレートにぶつける中3生も。
DSC_0031

1Fではたくさんの高校の制服が展示されました。

大雨の中、たくさんの方々にご来場いただき
誠にありがとうございました。
高校の先生方もご丁寧に対応してくださり
ありがとうございました。

これを機に
中3生が受験生へと変身することを願い
志望校合格へのモチベーションを
ウルトラ級に上げてくれることを期待します。

「佐伯区のための高校入試相談会」のお知らせ

こんにちは、佐々木です。
秋の足音がすぐそこまで聞こえる今日この頃。

夏のあの激暑は何だったのか。

それを忘れさせてくれるくらい涼しくなってきました。

さて、今年もやります
「佐伯区のための高校入試相談会」
入試相談会

中3生はもちろんのこと
中1、中2の皆さんも志望校を考えるための
情報を仕入れる絶好の機会として参加するように
アナウンスしています。

1Fではたくさんの高校の制服が展示されます。
一度にそれぞれの高校の制服を目にする機会も
なかなかないと思います。

これを機会に進路を真剣に考えてみませんか?

たくさんのご来場を
お待ちしております。
(資料の準備上、外部生及びその保護者の方は928-9370まで参加申込のご連絡をいただけるとありがたいです)

8.10宮島歴史散歩【午後の部】

昼食(@鳥居屋さん)終了後は第2部、『もみじまんじゅう手焼き体験』です。

今年もやまだ屋さんの会場(2階)をお借りして、手焼き体験スタートです。

 

 

 

 

 

 

 

よーく手を洗って、エプロンつけて、準備はOK。
説明はしっかりと聞きましょう。火を使うので危ないですし、
うっかりすると黒こげのまんじゅうができてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

まんじゅうの生地を注いで、あずきあんをのせて、
(チョコレートもあります)

 

 

 

 

 

 

 

 

生地でおおって、焼けたら楊枝で取り出します。

 

 

 

 

 

 

 

自分で包装もします。機械を使ってですが。。。。

できたーーー!

 

 

 

 

 

 

 

みんな楽しそうに、でも注意深く、規則正しく(焼き時間を守るため)、取り組んでいました。
自分でつくったという体験は、何よりもよい思い出になったことでしょう。
持って帰ってご家族に自慢たかな? 喜んでもらえたかな? 

体験終了後は自由時間。みんな商店街に散って、お買い物に出て行きました。
みんな、決まりをきちんと守ってくれました。
(商店街の通りから出ないこと、集合時間を守ること)

そのおかげで、予定通りに進行し、帰ってくることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、おつかれさまでした。
今回来られなかったみなさん、来年はぜひ行きたいと思ったでしょう(笑)

ご参加をお待ちしております。

Page 6 / 20«567»
  • お問い合わせ

検索

教室からのお知らせ(教室別)

Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.