河浜塾本部八幡校
冬期講習会のご案内 本部八幡校
2012年12月11日河浜塾本部八幡校
「自ら求めて、試練の正面に立て、そして狭き門より入れ!」
私は、受験生の皆さんに、「一生懸命」をおすすめしています。ただなんとなく受験の時期をむかえ、ただなんとなく通り過ぎるんじゃなくて、一生懸命やって、試練に立ち向かうべきです。そうしたら、その試練を通り過ぎた時には、それなりの感動があるはずです。なかには涙を流す人もいると思います。でもね、一生懸命やらんかったら、けっして泣けん、感動もしないとおもいます。頑張った人、一生懸命になった人に感動はやってくるんです。そして、学習共同体グループは最後の感動の種まきの時期をともに過ごせることに感謝します。後輩のみなさんは、そんな頑張る先輩をみて、自分の励みとしてください。自分たちも頑張るんだと・・・。そして、彼ら・彼女らをぜひ応援してください。
指導時間 |
12月 22日(土) |
25日(火) |
26日(水) |
27日(木) |
28日(金) |
29日(土) |
1月 4日(金) |
5日(土) |
6日(日) |
講習会費 |
|
小 4 |
16:30~18:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
¥8,820 |
|||
小 5 |
10:00~11:50 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
¥11,340 |
|||
小 6 |
10:00~11:50 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
¥11,340 |
|||
小6受 |
10:00~15:10 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
¥44,415 |
中 1 |
18:50~21:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
テスト |
¥12,600 |
||
中 2 |
18:50~21:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
テスト |
¥12,600 |
||
中 3 |
13:00~17:30 ※13:00~18:30 |
○ |
○ ※ |
○ |
○ |
○ |
○ ※ |
○ ※ |
○ |
テスト |
¥37,800 |
① 冬期講習会中の中3の終業時間が、平生のような遅い時間にならないため、藤の木、彩が丘方面の送りはありません。御了承下さい。
② 1月6日(日)の中3ヒロガク模試の時間はPM1:00~PM5:20の予定です。詳細は、生徒さんに伝達致します。
③ ※選抜Ⅰ・推薦への作文・小論文指導があるときは、この時間帯となります。
集中して公立高校入試対策
2012年11月27日河浜塾本部八幡校
もうすぐ、中3に公立高校入試の今年の予想を満載した「傾向と対策」が配布されます。当塾手づくりのオリジナル冊子です。
生徒もだんだん気合が入ってきて、問題を解く際の集中度は少し前とは比べ物になりません。この写真からも真剣さが伝わるでしょうか。中3は定期試験が終了、本格的な入試対策です。教室の外の自習スペースには、定期試験間近の中1と中2が自習に来ています。
中3向け公立高校入試対策勉強会
秋から行われる、公立高校入試対策の長時間勉強会は朝から夕方まで行われます。
もちろん気合が入ってきました。
公立高校の一般入試まであと99日と100日を切りました。これからがきっと皆さんの一生の糧となる充実の日々です。
応援します。
Facebookの会長の文章をシェア
練る、こねる。また練って、またこねて、
力をいれて、汗をかき、練るこねる、練るこねる。
そして 土は強くなる
人もそうして 強くなる。
陶器になる土。陶芸家の皆さんや職人の皆さんは、これでもか、これでもかと土を練(ね)り、土を捏(こ)ねます。これをちゃんとやっておかないと、土の中に空気が入って陶器はこわれてしまいます。
人間だって同じこと。人と出会い、その中で練られて、だんだん強くなっていくんです。でも、忘れちゃいけないのは、土は自分で自分を捏ねられないってこと。人に捏ねてもらうんです。人も、人との関わりで捏ねられるんですね。誰かの支えがあるんです。感謝です。
温水さん、ありがとう。
11月9日金曜日と10日に放映された。NHKの番組「あいたい」に出演させていただいた小6の面々です。
取材していただいた場面が番組にたくさん登場しました。子供たちにとっては、とっても良い思い出になりました。温水さんに書いていただいたサインを手に、ありがとうのメッセージです。本当にありがとうございました。
NHK本日放映!河浜塾本部は果たして映るか(笑)?
2012年11月9日上中学院~戸坂出江 会長 河浜塾安教室~高取北 河浜塾本部八幡校 河浜塾祇園西原教室
まずはNHKホームページより
あいたい 「“佐伯”でみつけた景弘の心~広島市佐伯区 旅人・温水洋一~」
中国地方各地の宝に出会う旅番組「あいたい」。今回の舞台は広島市佐伯区です。ここでは今、住民たちが大河ドラマ「平清盛」をきっかけに、厳島神社の神主として清盛とともに社殿造営に尽力した佐伯景弘に、郷土の英雄として街を元気づけ、住民同士の絆を強める役割を期待しています。旅するのはドラマで佐伯景弘を演じている俳優・温水洋一さん。佐伯景弘の歌や神楽を新たにつくり、宝にしようという佐伯区の人たちに出会います。
【本放送】総合11月9日(金)午後8:00~8:43<中国地方向け>
【再放送】総合11月10日(土)午前10:30~11:13<中国地方向け・岡山県を除く>
左の写真は、右から、俳優の温水洋一さん、浜崎印刷社長の濱崎義治さん、漫画家の甲斐さゆみ先生と河浜です。
河浜塾本部では、子供たちと一緒のシーンも・・・(実際にはカットになってるかも…)でも、もし出てるとしたらカワハマはきっと画面からはみ出してるので、ちょっと目立つかも…(大笑)。下の写真は、温水洋一さんのサインを持つ河浜。
ぬっくんがやってきた!
10月31日、河浜塾の本部八幡校にNHK大河ドラマ「平清盛」で当時の嚴島神社の神主「佐伯景弘」役を熱演しておられる俳優の温水洋一さんが来られました。 この日は平清盛と佐伯景弘についての歴史の特別授業を実施、温水さんは小5・小6のみんなと一緒に授業を受けました。みんなと一緒に手を上げたり、質問に答えたり・・・。一緒に授業に参加した子供たちのサインのおねだりにも応じていただいて、本当に恐縮しました。教室の外にはたまたま自習に来ていた他の学年生徒もおり、気さくに手を振っていただきました。
温水さんは、とても温かい雰囲気を持った謙虚な方でした。
河浜は、あくる日も歴史散策のご案内でした。
NHKでは、景弘ゆかりの地である佐伯区と温水さんが出会う番組を企画して、佐伯区内のあちらこちらで佐伯区の住民と触れ合うシーンを収録。その一つが河浜塾だったわけです。塾の子供たちとのシーン・その他もいろいろとりましたが、実際のオンエアではほんのちょっとしたシーンになりそうですね(笑)
NHK広島放送局制作・番組名「会いたい」“佐伯景弘”で新たな絆を~広島市佐伯区~
11月 9日(金) 総合 午後 8:00 ~ 8:43 中国地方向け
11月10日(土) 総合 午前 10:30 ~ 11:13 中国地方向け
ぬっくんが来るよ(温水洋一さん、。来塾予定)
近々、この人が佐伯区に出没。「学習共同体河浜塾」の本部八幡校にもお越しになる予定です。
大河ドラマ「平清盛」で注目される宮島の厳島神社。今年は例年を上回る観光客でにぎわっています。その厳島神社で清盛の時代に神主をしていた佐伯景弘は、当時の佐伯郡の郡司でもあり、清盛に平家納経を促したり、厳島神社の国宝社殿を建てさせたりという大活躍をした人物です。その景弘役を演じているのがこの方、「温水洋一」さん、ぬっくんです。
河浜の歴史の授業にも参加。歴史を訪ねてあちらこちらを散策します。それを収録した番組は11月9日(金)夜8時NHK「会いたい」という番組で放送される予定です。再放送は10日(土)午前10時半より・・・。