河浜塾本部八幡校
8.1宮島歴史散歩+もみじまんじゅう手焼き体験①
2015年8月10日上中学院~戸坂出江 河浜塾本部八幡校 河浜塾東原教室 河浜塾祇園西原教室
8月1日(土)に、毎年恒例の小学生対象企画『宮島歴史散歩+もみじまんじゅう手焼き体験』を行いました。
昨年までは秋に企画しておりましたが、今年は夏期講座内のイベントとしてこの時期に行いました。
定員は25人としていたのですが、受け付け開始から多数の申し込みを受け、急遽規模を拡大するといううれしい悲鳴。
最終的には40人の生徒さんにご参加いただきました。
参加者には河浜会長著『平清盛・佐伯景弘 宮島歴史ウォーク」を進呈。
路地を入ると『誓真釣井』。海に近いのに真水が出る井戸です。
次は『毘沙門堂』。かつてはここに門があったそうです。
暑い日でした。ウォーターブレイクを何度もとりました。
移動の最中に、ふらっと立ち止まって記念撮影。
階段をのぼると、目に鮮やかな赤色の五重の塔が。
千畳閣でひと休み。涼しい~~~
千畳閣にはいろいろな額が掲げてあります。それについてのお勉強ももちろんあります。
そして厳島神社へ。
大願寺山門にて、『歴史の痕跡を見ることによる歴史学習のおもしろさ』を知りました。
午前中の学習はここまで。
七夕かざり(本部八幡校)
2015年7月7日河浜塾本部八幡校
みなさん、こんばんは。今日は七夕ですね。
あいにくの天気ですが、生徒たちは数日前から飾りつけをしていました。
『志望校に合格できますように』というまさに受験生という願い事
『世界平和』という素敵な、そして本当に素晴らしい願い事
『○○ちゃんと××でいられますように』という七夕にピッタリな願い事
思い思いの願い事を短冊に書いて飾りました。
みなさんの願い事がかないますように。
そして私の願い事も(笑)
夏期講座のご案内(本部・彩が丘・藤の木)
2015年6月25日河浜塾本部八幡校
6月23日より夏期講座の受付を開始しております。
「教育改革に対応する充実の夏」と題して、今年の夏も学習体験を大切に、学びと勉強のバランスを考えた夏期講座を展開します。
夏期講座と合わせて9月以降の入塾をお決めいただいた方に、特別優待キャンペーンを実施しておりますので、詳しくはお問い合わせください。
※藤の木,彩が丘教室は中1クラスが10:00~11:50または13:30~15:20の時間帯,
中2クラスが18:20~20:10の時間帯で授業を行います。
第1回理科実験教室のようす(本部八幡校)
2015年6月20日河浜塾本部八幡校
みなさん、こんにちは。
そろそろ梅雨も明けるのか? 今日は入道雲が出ていましたね。
いよいよ夏がやってきますね!
さて、本部八幡校では昨日、第1回理科実験教室を行いました。
テーマは「彩雲(さいうん)を作ろう!」と「万華鏡を作ろう!」です。
今回はふだんから塾に通っている生徒さん以外にも、3年生で3人、6年生で1人の理科実験参加の方がいらっしゃいましたので、どんな雰囲気になるのかちょっとだけ心配していたのですが、メンバーがそろってみると全く違和感のない和やかな感じでの実験スタートとなりました。
まずは彩雲作りからです。黒い紙にコンパスで大小の円を描いて(3年生はまだ授業などでは使っていないはずなのに、コンパスの使い方がスムーズでびっくり!)切り抜きます。
それをペットボトルにはりつけて、フィズキーパーという特殊なフタをして、シュコシュコと内部の気圧を高めます。
その後、反対側からライトを照らしながら栓をあけると、あら不思議!!ペットボトルの内部に雲ができ、よ~く見るといろいろな色に見えます、これを彩雲(さいうん)というんですね。
続いて万華鏡づくりへ。まずは紙コップの内側をマジックで黒く塗っていきます。これがなかなか大変でした(汗)
それを2つ張り合わせ、片方にのぞき穴をつくり、反対側には思い思いのデザインで、小さな穴をあけていきます。
なんということでしょう!
本当の万華鏡のように、いろいろな色がキラキラと見えるのです。(作品は持って帰ってもらっていますので、お家でもぜひやってみてください。)
みなさんお互いの作品を交換し合ってのぞいては、歓声があがっていました。
最後に感想レポートを書いて授業終了です。
第2回理科実験教室は夏休み中に実施予定です。
今回、参加してくれたみなさん、次回もぜひ来てくださいね。
社会見学レポート表彰式(本部小6)
2015年5月27日河浜塾本部八幡校
みなさん、こんにちは。
小学校6年生たちが、連休前から約2か月にわたって取り組んでようやく完成した『社会見学レポート』の審査が行われまして・・
本日はその表彰式です(ドキドキ)
なんと本部の小6生の中から、Oさんが優秀賞に選ばれました!!!
ちょうどいいタイミングでお姉ちゃんが勉強しに来たので、
姉妹そろって、本当にいい表情ですね。
賞に選ばれなかった他のみんなも今回のレポート作成、よくがんばりました。
先生たちから全員に大拍手です!!
社会見学レポート完成しました(本部小6)
2015年5月15日河浜塾本部八幡校
みなさん、こんばんは。
本部八幡校で社会を担当しています、川原です。
GW前から小6の生徒たち(5名)に取り組んでもらっていました「社会見学レポート」がついに完成しました!!
来週の火曜日が全講師による審査日になっていますが、ひと足早くご覧ください。
(生徒たちのたっての希望で、名前はふせています)
社会見学に参加できなかった生徒も、よく頑張って個性的な作品を完成させてくれました。
今回のイベントを通じて、「歴史って面白い」とか「歴史に興味を持つようになった」という生徒からのコメントが聞けたのが、個人的にはいちばんうれしかったです。
河浜塾では、今後も「理科実験教室」や「吉和合宿」などの体験型の小学生イベントが目白押しです。
塾に通っていらっしゃらないお友だちも参加できますので、興味がある方はお問い合わせください。
保護者会のご案内(本部八幡校,藤の木教室,彩が丘教室)
2015年5月14日河浜塾本部八幡校
こんにちは、本部教室長の可知です。
6月に今年度の第1回保護者会を開催いたします。
学習共同体グループ会長の河浜一也が、下記内容にてご説明いたします。
激変する公立・私立の入試情報や学校情報についてしっかりお持ち帰りいただきたいと思います。
社会見学レポートづくり (本部小6)
2015年4月24日河浜塾本部八幡校
こんばんは、本部八幡校で小6の社会を担当しています川原です。
今日の小6の授業は社会見学のレポート作成を行いました。
社会見学に参加した生徒も、残念ながら事情で参加できなかった生徒も、今日からのレポートづくり開始に向けて、みんな真剣にテーマを考えてきてくれていました。
おかげで、レポートを書き始めると、マンガじたてにする子もあり、クイズ形式でしかけを工夫したものを作る生徒もありで、個性豊かな作品がどんどんできていきました。
あっという間に2時間の授業が終了し、続きはGW期間中の宿題としています。締め切りは5月15日(金)です。
ご家庭でも、どんな素敵なレポートが作られているのか、ご覧いただけたらと思います。