教室紹介
マスク。。。[上中学院]
2020年7月14日上中学院個別指導部 上中学院~戸坂出江 教室紹介
こんにちは。中学受験科と個別コース担当の高原でございます。
生誕20,000日まであと1年を切りました。(^^)
さて、以前マスクを離せない生活が続く毎日ですが、
わたくしこんな姿で過ごしております。
マスクの下にハンカチという、ちと奇妙な見た目ですが。。。。
というのが、店頭からマスクが消えてしまったとき、買い置きが数枚しかなくて、
ずっと使おうにもだんだんとニオイが。。。。さてどうするか。
そんな時、「ハンカチを折って、ゴムを通した簡単なマスク」という記事を見つけ、
それならハンカチを当てておけば、マスクが匂うこともないし。
最近はタオルハンカチばかり使っていたので、ハンカチの出番がなくなっていたこともあり、
さっそく実行し始めたのが4か月前。
最近ではマスクもたくさん出回り、値段も下がってきたので買ってきまして。
もうハンカチはいらないかなと思い、マスクだけあてると。。。。。
めちゃめちゃ違和感。
顔がすっかりハンカチの感触に慣れてしまったのでした。
というわけで、ハンカチが離せない、いや、ハンカチから離れられなくなってしまいました。
だんだんと蒸し暑くなってくる季節の中、いつまで続けられるのか。
「ハンカチ王子」もとい「ハンカチ親父」のでき上がりです。
今後ともみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
ほどほどに[上中学院]
2020年7月13日上中学院個別指導部 上中学院~戸坂出江 教室紹介
こんにちは、佐々木です。
保護者の方との懇談もほとんど終わりに近づいてきました。
休校中はスマホやゲームばかりで・・・。と
おっしゃるお母さま方多数で。
一方で一定の条件をクリアすれば中学校へのスマホの持ち込みを
容認することも文部科学省は検討しているようです。
もはや、スマホを取り上げる時代ではなく
今後はいかに上手にスマホとつき合っていくかを考えた方が良さそうです。
ご家庭でもルールを作られ、それが守られているご家庭はいいですが
ルールを守れないご家庭のみなさま
一定のデータ量を超えたら塾で1週間スマホを預からせていただくとか
どうでしょうか。
スマホもほどほどに
雨もほどほどに
コロナウィルスもそろそろほどほどに。
ほどほどにと思うことが多い
ここ最近でございます。
テスト対策実施中【東原】
2020年7月12日河浜塾東原教室
こんにちは、東原教室の渡邉です。
地元の中学校はまだまだ先なんですが、
その他の中学校や高校が定期テスト真っ盛りです。
東原教室でも土日の教室を開放して、テスト対策SOSを実施しています。
先生も巡回しながら指導していますので、
テスト勉強にお困りの生徒さんは、しっかりご利用いただきたいと思います。
ちなみに上の写真、生徒さん同士の間に簡易ですが遮蔽板が入っていますが、
マスク着用・消毒実施の上でご利用下さい。
よろしくお願いいたします。
7月の開校予定【東原】
2020年7月1日河浜塾東原教室
面談のご要望がございましたら、こちらまでお願いいたします。
上記以外でも、各学校の定期テストにあわせて補習を随時行います。
カレンダーはこちらのページにも設置しています。
最近の教室の様子
2020年6月27日上中学院個別指導部 上中学院~戸坂出江 未分類
こんにちは。上中学院の水津です。
本日は最近の教室の様子をお伝えします。
中学生は現在、学校授業の先取りを行っています。
例年この時期までには実施されていた定期テストが中止となり、学力定着、把握が大変しづらい中ではありますが、授業内の小テストなどでこまめに確認を行い、
学力の保持、学習内容の定着、さらなる向上を目指して取り組んでいます。
高校生は定期テストが近づいています。各生徒さん皆、自分の目標に向けて日々、真剣に取り組んでいます。
頑張る生徒さんの学習機会の確保、サポートをしっかりさせていただいております。
来週より本格的に保護者懇談会が始まります。保護者の皆様にはお子様のご様子をより具体的にお伝えさせていただきます。
数字のおはなし②
こんにちは。中学受験科と個別コース担当の高原でございます。
前回の「数字のおはなし①」はいかがでしたでしょうか。
その最後に書いた「0から9までの数字が1つずつ配置された瞬間」の、過去にさかのぼっての直近、
それは「1987年6月30日5時42分」になります。いかがでしょうか。
これで「数字のおはなし②」は終わり、ではありませんよ――。
今回はまた別のネタを。。。。
えー、わたくしの母親は故郷の三次市に独居しております。
この母親、昭和13年(1938年)4月15日生まれで、今年の誕生日で82歳となりました。
その時には気づかなかったのですが、それから1か月くらい後にふと、
「365×82って、30000に近いんじゃね?」
と頭に浮かび、実際計算してみると29,930。うるう年とか計算していくと、
なんと今年の6月2日が生誕30,000日目という記念日になるとわかり、
それを伝えたのですが・・・・・・
「ふーん」とそっけない返事。「よくそんなん気づいたねー」と、あまり興味ないようでした。
兄と弟にLINEしてみても会話が盛り上がらず。。。
「オレって変なの?」「これってまさか職業病?」とやや凹み。。。
ちなみに私の嫁さんにもあまりウケませんでした。みなさんはいかがでしょうか。
やっぱりヘンなのかな。。。めげないもんね。
さて、わたしは今年の誕生日で54歳になります。計算してみますよーーー。
365×54=19,710 キリ番近いですね――。
来年の6月5日が「生誕20,000日」になるようです。あと1年切ってますね。
今年はいろいろ騒然とした年となっておりますが、
来年はどういう状態でこの日を迎えられるのでしょう。
みんなで力を合わせて乗り超え、安心していられる世の中であってほしいですね。
他愛もないお話におつきあいありがとうございました。
赤い橋[上中学院]
2020年6月25日上中学院個別指導部 上中学院~戸坂出江 教室紹介
こんにちは、佐々木です。
出勤時、赤い橋を渡ります。
土手にはゴルフをしている人
そして大きな川。
平日にゴルフだなんてどんな仕事されてますの?
今日は川の水が少ないなぁと
人間観察と川の水量のチェックが日課。
ちなみに帰りは真っ暗なので何も見えません。
先日、いつも生徒を送る道から
明るいときは赤い橋が高台から見えることが分かり感激(泣)
こんなところからも見えたのだと。
縁がなかった街にも
徐々に愛着がわき始めた今日この頃です。
明日から保護者懇談が始まります。
まだまだ知らないことが多き中で
まずは保護者の方からのいろいろな情報を大切にいただきつつ
生徒さんの様子をお伝えできたらと思っています。
2020夏期講座のご案内[上中学院(個別)]
2020年6月24日上中学院個別指導部 上中学院~戸坂出江 教室紹介
こんにちは。上中学院個別担当の水津です。
上中学院では一斉指導部と同時に個別指導部でも夏期募集を開始しました。
この夏、学校のスケジュールを十分鑑みながらも、
各生徒さんの「学習機会の確保!」「学力の保持!」を目標に精一杯授業を行ってまいります。
詳細は ☏082-220-5010 まで。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
■以下の日程(白色)よりご希望を承ります。