公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 教室紹介 »
  • 上中学院~戸坂出江

上中学院~戸坂出江

夏期講座のご案内(戸坂上中学院一斉指導部)

2016 夏期講座の受付を開始致しました

期 間:7月25日(月)~8月27日(土) 〔お盆休み8/11~16〕

学年/コース

指導科目

日数

授業料

小学生個別

算国

6日間より

¥11,000より

小5受験

算国理社

14日間

¥30,000

小6受験(若干名)

算国理社

16日間

¥33,000

中1

英数理社

16日間

¥28,500

中2

英数理社

16日間

¥28,500

中3

英数国理社

23日間

¥42,000

夏期講座のみの入会金は不要です。別途模試受験料が必要です。

◆中学生のご入塾の説明にあたっては、原則として、成績の提示と3者面談をお願いしています。また必要に応じて学力診断テストをお受けいただくことがあります。

◆夏期講座申し込みと同時に9月以降の継続入塾の手続きをしていただいた方に、特別優待キャンペーンを実施しております。詳しくはお問い合わせください。

~ 夏期イベントのご案内 ~

《その1 宮島歴史散歩 + もみじまんじゅう手焼き体験》

7月30日(土)に、小学生を対象に「宮島歴史散歩&もみじまんじゅう手焼き体験」を行います。 安芸の宮島~厳島神社を会長河浜のガイドとともに散策します。 また宮島の「やまだ屋」さんにご協力いただき、もみじまんじゅうの手焼きが体験できます。

《その2 星降る一夜合宿》

8月11日()12日()で、小学生を対象に「吉和山荘『星降る一夜』合宿」を行います。 河浜塾が吉和町に所有する山荘で、星の勉強を行います。 小学生向けのお楽しみイベントです。希望者が多数になることがありますので、案内が配付されましたらお早めにお申し込みください。後日詳しい案内を配付いたします。

《その3 第2回理科実験教室》

8月18日()、小学生対象を対象として「第2回理科実験教室」を行います。 今回ののテーマは「簡単カメラを作ろう」と夏の理科実験教室では恒例となっている「アイスキャンディーを作ろう」。一般参加もできますので ぜひご兄弟姉妹やお友達にも声をおかけ下さい。参加費は300円(外部生)です。

《その4 中3夏期合格集中講座》

8月21日(日)に中学3年生の「夏期合格集中講座」を行います。 複数の教室が合同で受験対策用の特別な学習を行う企画です。通常の授業とは異なる雰囲気の中、他教室の生徒と切磋琢磨することで、受験への意識を高めます。

《その5 広島県全県模試》

中学生を対象とする「広島県全県模試」を行います。 中学3年生にとって、受験校を決定する上でとても重要なテストです。中3受験生は年4回(6月・8月・10月・1月)、中学1年生・2年生は年2回(8月・1月)実施します。夏期は講座最終日に予定しています。

《その6 小学ぜんけん模試》

夏期講座終盤に、「小学ぜんけん模試」を行います。 自由参加(申込制)の模擬テストです。中学校に入ったら、どんな高校を目標にできるのか、目安を判定します。詳しくは後日ご案内をお渡しします。  
中1~中3の「全県模試」、小学生の「小学ぜんけん模試」および「星降る一夜合宿」「宮島歴史散歩」 中3「合格集中講座」などのオプショナル講座は別途費用が必要です。詳しくはお問い合わせください。
TEL (082) 220-5010      

 

体育祭(戸坂上中学院)

こんにちは。
上中学院で理系を担当しております、北詰です。

今日、戸坂中の体育祭に行ってまいりました!!

天気は小雨が降ったりしましたが、曇り。

しかし、若干肌寒い。それでも、熱中症になりにくい天気でよかったのではないかなーと思います。  

PIC_0140

3年女子の「タイヤ奪い」。毎年思うのですが、女子が怖い瞬間です。。。
怪我もなんのその。女子の本気度が分かるものですね。。

 

 

 

PIC_0141PIC_0142部活対抗リレーに出ていた、中2です。
左が卓球部のTくん。右がバレー部のTさん。

 

 

 

PIC_0143同じく部活対抗リレーに出ていた中3のMさんとYさん。
他にも出ていた子はいたのですが。。。
なかなか写真を撮らせてくれない。。。(中3のYくんは、上の右の写真の左後ろに若干写ってます)

 

 

生徒全員を発見しようと頑張ったのですが。。。
数名見つけることができませんでした( ´Д⊂
予め、クラスを聞いておけばよかった。。。

いつも思うのは、やっぱり塾にいるときとは違って、みんな輝いてるな。と。。
新たな面を見ることができるという意味で、体育祭や文化祭は面白いなと思います。
中3のみなさん。今日、お待ちしてますよ~♪

保護者会(戸坂上中学院)

6月19日(日)に保護者会を実施いたしました。

当日は悪天候の中、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。

PIC_0137教室長の小田からは、教場の様子を…

 

 

 

 

PIC_0139会長の河浜からは、教育改革・入試の変更点等盛りだくさんの内容でお話させていただきました。

 

 

 

次回は秋を予定しております。

たくさんのご参加お待ちしております。

 

学びと勉強のバランスを重んじる(河浜会長)

 

chosen-asagao2小学校の頃、私は白い大きな花を咲かせる通称「夜顔」に一つの疑問を持った。正式には洋種朝鮮朝顔というらしい。花の直径が15~16cmもあろうかという白い大輪の花は、夕方に咲き、朝にはしぼんだ。「母さん、この花はどうして朝にしぼむんだろうか?一定の時間咲いたから?それとも明るくなったら光を感じてしぼむのかなあ?」母の行動は速かった。夜顔を根から掘り起こすと、大きなポリバケツに入れ、光が当たらないように、それを押し入れに放り込んだ。すると夜顔は10日間咲き続けたのだ。「時間じゃないんだ、夜顔は光を感じるんだ!」そのことを知った新鮮な感動は今でも忘れられない。

  河浜塾の小学部には、塾なのに理科実験がある。社会見学もある。歴史散歩や星空を観望する合宿もある。

  現中2が大学入試をするときにセンターテストがなくなり、問われる思考力・判断力・表現力、そして、コミュニケーション能力。感動の学習体験が無くて何を表現するというのか?丸覚えで、どんな思考力が育つのか?学びと勉強は違う。勉強が反復演習で得られる基礎的な力なら、もちろんそれもおろそかにできない。しかし、学びは子供たちの興味や関心と同居している。そして何よりも感動や驚きを同居させたい。

 私たちは、一夜漬けに頼るような勉強のみを進めたりはしない。体験を通した学習や思考することを重んじた学習も展開しながら、学びと勉強のバランスを考えた学習を展開する。この夏も…           学習共同体・河浜

chousen-asagao3

運動会(戸坂上中学院)

こんにちは。上中学院で理系科目を担当しています、北詰です。

本日、戸坂小学校の運動会に行ってまいりました。

PIC_0127

←プログラムを持ってきてくれたSちゃんのメッセージ

(こんなのもらったら行くしかないですよね。。。)

 

 

途中からでしたが、しっかりと応援してきました!

PIC_0128PIC_0129元気よく入場していく5年生。

騎馬戦は事前の生徒情報によると、白組が強いそう。。。

 

 

 

結果は、やっぱり白組が勝ちました。。総当たり戦では紅組も健闘していたんですが、個人戦での大差を詰められず。。

総合は 紅組1012点  白組1019点で白組優勝!!

それでも、塾で見せる顔とは違ういきいきした一面を見ることができました。

塾に通ってくれている生徒をすべて発見することもできました。(声をかけられなかった子もいましたが。。)

みんな、よくがんばりました!!

 

おまけ
PTA参加競技に「先生も出ないの?」と見に来ていた中学生に言われた時は、さすがに困りました。。
綱引きだったら出てもいいかなーとは思うのですが。。バスケのドリブルは…(ラケットを使わない球技は一切ダメな人間です。)
今からちょっと練習しようかな。。。笑

塾内テストと定期テスト対策(戸坂上中学院)

こんにちは。
理系科目を担当しております、北詰です。

GWが明けて、1週間が経ちました。
個別指導部では高校生が連日テスト対策のために自習に来ております。

一方、中学生も中間テストが迫ってきました。

戸坂中は5月26・27日、祇園東中は5月30・31日に行われます。
1年生にとっては、初めてのテスト。
テスト対策の方法から説明をしていってます。
2・3年生にとっては、新学年のスタートの意味を込め、いい点数を取ってもらいたいと思います。

そんな中、塾内テストを行っております。
この塾内テストは「定期試験プレテスト」と銘打っているように、この中間テストで出そうな範囲を絞ったテストになっています。
悪かった人はしっかり復習を。よかった人は気を抜かず、しっかりと提出物を終わらせて行ってください。

untitled

小6社会見学レポート審査結果発表

以前このブログに記載しました「社会見学」の後、小学6年生のみなさんにレポートを作成してもらいました。先日、われわれ講師陣で審査委員会を設置し、審査会を行いました。みんな一生懸命に取り組んでくれたのが伝わってきて、審査するのが心苦しくもありましたが、以下のように決定いたしました。

☆☆ 最優秀賞 受賞者なし

☆ 優秀賞 S・Hさん(矢野教室)

                H・Rさん(五日市中央教室)

                S・Cさん(矢野教室)

☆ 奨励賞 N・Kくん(本部八幡校)

                M・Yさん(上中学院)

                S・Mさん(上中学院)

行ってないけど頑張ったで賞

                M・Yさん(本部八幡校) 

                F・Sくん(矢野教室)

入賞者にはささやかながら賞品と賞状をお贈りします。

また、優秀賞受賞の3名のレポートは、各教室にて行う保護者会において掲示いたしますので、ご来場された保護者の方々にはぜひご覧いただきたいと思います。

 

≪河浜会長の総評≫

今年は最優秀賞にあたるような、独創的なレポートには出会えませんでした。中には、自分の意見を少しずつ述べたものもありました。賞の基準は自分の意見・理解・疑問などが書かれた独創的なものとしています。

※以下レポートの一部のみを掲載しています。

★優秀賞①

no1

≪河浜会長のコメント≫

レポートの中に小さな驚きや疑問が表現してありますね。

★優秀賞②

no3

≪河浜会長のコメント≫

よく調べて、時代ごとにまとめてあります。3つの時代がよく比較できたね。

★優秀賞③

Image4

 

 

 

 

 

≪河浜会長のコメント≫

人の発言を借りて自分の感想やわかった事を表現してくれたんだね。

 

このレポートづくりは、当塾の小学6年生全員で完成させる学習イベントです。

春期講座に始まり、ゴールデンウイーク明けのレポート提出までの長い期間をかけて行いました。社会見学参加者は、自分が事前に学習した内容を直接自分の目で触れ、河浜会長のガイドを聞くことで新たな発見や驚きを感じ、机に向かった勉強では得られない、「感じる」学びを経験できる貴重な機会となりました。

「思考力」と「表現力」は、わくわくした体験学習による「感じる」学びによって身につく力と私たちは考えています。生徒たちの思考力を伸ばし、表現力やモチベーションコントロールに結びつける「社会見学」と「レポートづくり」はその実践といえます。

GWのお休み/5月~6月の予定(戸坂上中学院)

 GWのお休み

4月29日(金)~5月8日(日)

すべての授業をお休みとさせていただきます。

(4/30 , 5/2,6,7の授業はありません)

5月9日(月)以降、順次授業を再開します。

GW中のお問い合わせは (082)220-5010(転送:教室長)までお願いします。

5月~6月のおもな予定

4/29(金)~ 5/8(日)

                 GW休業

5/9(月)~

5月度授業スタート/中学部・小学生受験クラス GWの課題順次提出

5月中旬~

中学部塾内テスト(プレテスト) /  前期中間テスト対策スタート

      6/19(日)

第1回保護者会(小学生・中学生保護者および一般保護者の方対象)
午前10:00~11:45

Page 20 / 39«192021»
Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.