2014年3月
日曜補習(祇園・東原)
こんばんは、教室長の渡邉です。
いよいよ公立高校入試まであと2日となりました。
受験生の指導もいっそうの熱を帯びてきています。
中3入試対策特訓(少数指導形式)最終日は予想問題を解きながら本番に向けての最終確認を行いました。
記述対策でヒーヒー言いながらも皆さんがんばって学習をしてくれています。
自習形式の入試勉強会でも子どもたちががんばってくれています。
残り期間はあとわずかになってしまいましたが、子どもたちと一緒にがんばってまいりたいと思います。
第3回保護者会【矢野教室】
2014年3月3日未分類
2月15日、今年度(2013年度)第3回の保護者会を開催いたしました。
当日は中学1・2年生、および小学生通常科の保護者の方を対象に、
・2014年度の河浜塾の学習の流れ、および新年度要項の概要
・学習共同体の指導の特色~河浜塾の学習効果を最も高める方法~
・学習共同体の受験指導~小学生から備える公立入試~
これらをテーマに、会長の河浜よりご説明させていただきました。
また今回の保護者会は、新年度の入塾ガイダンスを兼ねて行いました。
外部からもご参加をいただき、その後ご入会いただく運びとなりました。ありがとうございます。
ご参加いただいた保護者の皆さまには、お忙しい中お時間をいただきまして、誠にありがとうございました。
新年度からも、情熱あふれる指導を展開してまいります。ご期待ください。
当日、ご都合が合わず欠席された方は、今後学年末懇談を行いますので、その場にてお話しさせていただきます。
生徒さんを通じてご案内を配布しております。よろしくお願いします。
3月の予定(祇園・東原)
2013年度中の東原教室では若干スケジュールが異なる場合があります。
日程 | 時間 | 備考 |
---|---|---|
3月1日(土) 3月2日(日) |
13:00~20:00 10:30~17:30 |
高校生テスト対策SOS/中3受験対策特訓講座 |
3月3日(月)~6日(木) | 16:00~20:00 6日(木)14:00~ |
中3入試対策勉強会 |
3月8日(土) 3月9日(日) |
13:00~20:00 10:30~17:30 |
高校生テスト対策SOS |
3月16日(日) | 東原教室休校日 | |
3月21日(金) | 14:00~22:00 | 通常開校いたします |
3月22日(土)・24日(月) | 通常授業休講 いずれか1日で中3の受験慰労会を行います |
|
3月25日(火)~4月4日(金) | 10:00~21:30 ※25日は午後から |
春期講座 |
各学校の定期テストにあわせて補習を随時行います。ご希望の方はご連絡ください。
なお、河浜塾祇園教室の通常開校時間は以下のようになっております(お電話は開校時間外でも大丈夫です)。
月・水・木・金……14:00~22:00
火 ……16:30~22:00
土 ……13:00~21:00
日 ……開校します。10:00~18:00
祝日……休校日
祇園教室カレンダーはこちらのページにも設置しています。
あと7日/「合格まんじゅう」(戸坂上中学院)
2014年2月27日上中学院~戸坂出江
今日の入試対策授業では、合格を祈って恒例の「合格まんじゅう」が全員に配られました。 「100日カレンダー」もいよいよあと7日。 あせらずあきらめず最後まできちんと取り組みましょう。
2/23日曜勉強会(戸坂上中学院)
2014年2月23日上中学院~戸坂出江
残すところ2回となった中3日曜勉強会にも熱が入ります。昼食を挟んで午後の部に突入。
中1・中2は期末試験対策です。みんなガンバレ!
楽笑!140223 保護者会・入塾説明会 藤の木教室
2014年2月23日未分類
こんにちは、佐々木です。
大変遅くなりましたが
2月16日(日)本部八幡校にて
保護者会・入塾説明会を開催させていただきました。
藤の木教室の保護者の方々
藤の木団地在住の小中学生の保護者の方々
お忙しい中ご出席いただきまして
誠にありがとうございました。
毎年変わりゆく教育環境におけるさまざまな影響
ならびにそれに対する当塾の対応および指導方法について
学習共同体グループ会長河浜一也よりお話をさせていただきました。
子どもたちに
より適切な進路指導を行うにあたって
まずは保護者の方に正しい情報を得ていただきたい
という思いがございます。
残念ながら
今回ご参加できなかった保護者の皆さま
次回開催時には
ぜひともご参加くださいますよう
心よりお願い申し上げます。
13年度第3回保護者会報告(五日市中央教室)
2014年2月22日未分類
先週の日曜日、2月13日に保護者会を開催させていただきました。
お忙しい中お集まり頂いたみなさま、誠にありがとうございました。
アンケートにはどのような考えで塾の運営が行われているか内容がよくわかったなどの声もいただきました。
次回の保護者会は5月~6月あたりを予定しております。
今回ご参加いただけなかった方にも次回はご参加いただきたいと思っております。
よろしくお願い致します。