河浜塾本部八幡校
社会見学レポート作成
2014年4月23日河浜塾本部八幡校
こんにちは。
本部八幡校・教室長の塚本です。
小学6年生は、先日実施されました社会見学のレポート作成を行っております。
見学のまとめとしてレポートを作成していただいておりますが、
大学のレポートとは違って、生徒さんたちの自由な発想のもと、
いろいろな工夫やアイデアを凝らしたものが毎年出来上がっております。
今年も、各自が独自のレポートを、いつもの勉強以上の集中力で(?!笑)
作成してくれています。
提出日を、5月8日(木)としております。
どのようなアイデアいっぱいのレポートが完成するのか、今から楽しみにしています。
スタッフ紹介(本部八幡校)
2014年4月21日河浜塾本部八幡校
こんにちは。本部八幡校 室長の塚本です。
本年度の、本部八幡校のスタッフを紹介させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
塚本 幸一 |
可知 直樹 |
川原 徹 |
本部教室長。総務部長。 学習共同体第6期卒業生で、大学卒業後直ちに学習共同体入り。 |
本部副教室長。数学・理科担当。かつて、広島の有名塾で活躍した有名講師。講師歴20年になる。一般に研究者コースと言われる広島大学の理学部数学科大学院を卒業、圧倒的な学力と教育にかけると情熱を兼ね備える。新小5新中2の担当責任者。 | 英語担当。兼彩が丘教室長。福岡県出身。広島に来てはや20年を超え。学習共同体での講師歴は約15年。妥協せず徹底的にやることが一番のウリ。管理能力に長け、確実に生徒の成績を伸ばしている。近頃は自転車通勤。 |
|
小川 徹 中学国語・高校英語担当 今春、正式に学習共同体の社員となった。教育に対する熱を人一倍表現する情熱家。 |
|
英語担当。 兵庫県出身。地元の高校から、大阪大学医学部→大阪市立大学法学部と歩んだツワモノ。中学の現代文以外なら理系科目も対応可能。日々勉強を続けている努力の人。アニメ、マンガも大好きで、現在の悩みは部屋のマンガが整理しきれなくなってることとか。 |
学習共同体グループ会長。広島私塾連盟特別顧問・NPO教育サポート広島副理事長・全日本私塾教育ネットワーク副理事長・鈴木三重吉「赤い鳥の会」理事など、いろいろな肩書きを持ち、マスコミにもときどき登場する有名人。幅広い交友関係から、抜群の情報力を持つ。 |
林 勝也 河浜塾の副塾長格の統括部長。東京で、生徒数を何万人も抱える学習塾の幹部として30年在籍実績を持つ。 角本直樹 |
学習共同体の一斉指導の講師陣には、学生講師は一人もいません。
本部八幡校担当は、教室長・副教室長を中心とした8人の講師陣です。
新年度のご挨拶(本部八幡校)
2014年4月10日河浜塾本部八幡校
皆さん、こんにちは。本部八幡校の教室長の塚本です。
私どもは、もちろん高校入試を最大の目標として日々の指導を行っておりますが、それに向けた準備が大切だと思っています。毎日の授業、小テスト、定期テスト、受験勉強・・・・。いずれも日ごろの積み重ねがいい結果を生むのです。一夜漬け的な勉強は、効果が無いとは言えませんが、終わった後にすぐに忘れてしまうものです。そのため私どもは、勉強のやり方を学びながら、自立的に行うテスト対策を行っています。生徒さん自身が「何をしなければいけないか。」「科目間のバランスはどのようにとるか。」「自分の苦手な科目や分野は何か。」それぞれ考え、自立したテスト対策勉強をした上で、過去の定期テスト問題・入試問題を分析した予想問題に取り組み、さらに苦手分野を修正していきます。
高校入試を終え、高校に入学することがゴールではありません。あくまでもスタートラインに立っただけです。高校に入っても、自分の力で考え、自分の考えをもとに行動する。そうすることが本当の「自立」だと考えています。高校入試という、子どもたちにとってはとてつもなく大きな「壁」に対し、私どもはしっかりと子どもを支え、応援し、アドバイスをしてまいります。また、私どもも精一杯努力してまいりたいと思います。
学習共同体河浜塾 本部八幡校
室長 塚本幸一
卒業パーティー (本部八幡校)
2014年3月25日河浜塾本部八幡校
3月24日に河浜塾の最も厳かなる伝統行事、31期生卒業パーティーを行いました。
この1年間を受験生として頑張ってきたことを、楽しく笑いながらお互いにねぎらいました。
努力することの大切さを一生懸命指導していく中で、我々教師もまた今年の卒業生たちから多くのことを学ばせてもらいました。
本当に卒業おめでとう。 この場所で頑張ってきたことを誇りに思ってください。 また相談したいことや、嬉しいことがあったら会いに来てください。
いつでも待っています。
公立入試まで残り2日
今まで頑張ってきた成果を出す時が刻一刻と迫っています。
大丈夫。
焦らなくても、君たちがやってきたことは、必ず報われると信じてます。
「継続は力なり」です。
頑張ってきたことを本番にぶつけてきましょう!!
応援してます。(っ`・ω・´)っフレーフレー!!!
社会・理科・英語担当 北詰 彩
笑う門には福来る![受験生応援メッセージ]
中3生諸君、君たちの努力は必ず良い結果につながるぞ。いい笑顔で試験に臨んでくれたまえ!
キミたちが最高のパフォーマンスを発揮できることを、私も笑顔で応援します。ファイトだ!
数学・理科担当 可知 直樹