広島の学習塾|一斉指導・個別指導・少数指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 教室紹介 »
  • 河浜塾五日市中央教室

河浜塾五日市中央教室

現在地を知る(五日市中央教室)

五日市中央教室の小川です。

河浜塾では、生徒一人一人の自覚を促し
目標に向かってがんばれる「環境づくり」を心掛けています。

その一環として、春休み明けの第1週
中学3年生を対象に「実力テスト」を実施しました。
まずは、「現在地を知る」ために、新年度スタートの時期を選びました。
私たちは、たとえ「宝の地図」を手にいれたとしても、
現在地が分からなければ目的地にたどり着くことはできません。

これから受験生として目的地に向かうためには
「自分の実力が今どれくらいなのか」
という自分の「現在地」をまず把握しておく必要があります。

そして現在地が分かればその次に…
「どのような行程を進んで行くべきか」
という計画を立てていく必要があります。

現在、この実力テストでの成績をもとに
「第1回中3生徒面談」を実施中です。

0513

 

 

 

 

 

 

 

 

日頃から話している公立高校の「入試システム」「志望校の難易度」
「内申の大切さ」「入試問題の傾向」等…
ただの知識ではなく、自分を当てはめた具体的なものとして
実感を持って受け止めてもらえる貴重な機会になりました。
そして今回、この面談で使用している秘密兵器!

「河浜塾オリジナル成績表」です。

お見せできないのが残念ですが、「現在の内申」と「今回の成績」から
「自分の現在地」と「今後の目標値」がひとめで分かるよう工夫しています。
中3のみなさん、ここからスタートです。

目的地に向かって共に歩んでいきましょう!

第1回保護者会開催(五日市中央教室)

今年度の第1回保護者会を開催いたします。

日時:6月14日(日) 10:10~11:50
場所:五日市中央教室
対象:小学3年生~中学3年生の保護者様

内容:・「2年間で大きく変わった公立高校入試を振り返る~新しい入試対策、必見!~」

   ・「小学生から必要になった力・表現する力~学習共同体の小学生への取り組み~」

   ・「夏休みの過ごし方~本物のまなびを深める小学生編・入試の合否を分ける中学生編~」

   ・「教場報告(五日市中央教室の取り組み+お子様との接し方のコツ)

   ・その他

保護者会はどなたでも参加できます。お子様の成長や受験におけるヒントをお求めの方にぜひ聞いていただきたいです。

お問い合わせ先は 082-922-8852 担当:打越 まで

お気軽にお電話ください。

社会見学レポート作成(五日市中央教室)

現在、小学校6年生は社会見学のレポートを作成しています。
事前授業や社会見学(参加できなかった人は自分で調べた資料)を使って

『自分らしいレポート』

を作成してもらいます。
生徒の個性がたっぷりでるものなので毎年ワクワクします。

GW中の課題でもあるので、このブログを見ていただいた保護者はこっそりのぞいてみてください。
お子様の新たな発見があるかもしれませんよ。

私も楽しみにしています。

教室長 打越

環境に育てられていく

五日市中央教室の小川です。
新学期スタートから2週間が過ぎました。

中学・高校新1年生は、新しい環境でまだまだ戸惑うことの連続だと思います。
「中学のころが楽だったなぁ…」先程、高1生からそんな声を聞きました。
慣れるまでは本当に大変です。焦らず、折れず、目の前のことをしっかりこなしながら
一歩一歩前に進んでいってほしいと思います。

そして3年生は、何かにつけ「受験生」と言われる学年がスタートしました。
でも、すぐに「受験生らしく」などなれるはずもありません。
毎年、中3生・高3生と接し、受験生は「環境に育てられていくもの」だと思っています。

家庭で、学校で、塾で、友達や先生と話し、様々な受験情報を耳にしながら、
周りから受験生として扱われる中で少しずつ自覚が芽生え、
数か月かけて考え方・行動も徐々にそれらしくなっていき、顔つきも精悍に変わってきます。

しかし、中には入試近くなっても自覚が芽生えない困った生徒もいます。
ひやひやしている周囲の心配もどこ吹く風、
今大変な状態にあることに気づいていません。
まるで、崖の上にいる「よちよち歩きの子ども」のような…。

今年度周辺の公立高校入試は大変厳しいものでした。
現状を知らないまま、目を向けないままでいたために、
可能性を狭めてしまった受験生も大勢いたはずです。

そんな状況にならないためにも、私たちが道先案内人として、
強く手を握ってひっぱっていかなければならないと思います。

可能性を広げ、多くの選択肢が残せるように、
今年度は、できるだけ早いうちから「促す環境」を整えておく必要があると考えています。

私たちの考えるその具体的方法の一例については…
次回書きたいと思います。

小6社会見学

4月19日(日)に小学校6年生を対象の社会見学にみよし風土記の丘とガラスの里に行ってきました。

バスの中では教室間の壁を越えた混合チームでクイズ大会をしたり、佐々木先生による『なぜ歴史を学ぶのか』の講義をうけたりしました。生徒たちはお菓子の交換をしたりしながら普段知らない生徒たちとも仲良くなっていました。
pic (1)pic (2)

最初の見学先はみよし風土記の丘です。お天気はあいにくの雨でしたが、生徒たちの日ごろの行いが良いのか、前日からテルテル坊主をつくっておいてくれた生徒のおかげか、外での古墳見学のときには雨が上がっていました。河浜先生の説明を一生懸命メモする生徒たち。
pic (3)pic (4)pic (5)

外での見学あとは歴史民俗資料館の中を見学しました。

ここでは縄文時代~古墳時代までの石器や銅鏡などが展示してあり、実物も見ることができ、大きさや細かいつくりなどを見ることができました。そんな中でも、はにわの大きさにびっくりした生徒もいました。
pic (6)pic (7)pic (8)

次の見学先はガラスの里。

ここでは自分でビーズをつめてガラスを溶かしてふたをする『マドラー作り』を体験しました。
ガスバーナーを使用するので、ビクビクしながらガラスを溶かす生徒たち。2本目は1本目より上手にできていました。
pic (9)pic (10)pic (11)

マドラー作りの後、自由時間のあとクイズ大会の成績発表をしました。

今年優勝したのは・・・

『にこちゃん』チーム!
pic (12)他のチームが50pt前後の中、64ptでの圧倒的な優勝でした。

最後は河浜先生に社会見学のまとめをしていただきました。今日の体験をレポートにそして今後の社会の勉強に生かしてくれるとうれしいです。

帰りのバスでは疲れたのか眠ってしまう生徒もいましたが、無事みんな帰ってくることができました。今年は生徒のみんなの協力でスムーズに移動することができました。ありがとうございました。
pic (13)

GW休暇+GW中の課題について(五日市中央教室)

GWについてのお知らせです。

4/29(水)~5/6(水)まではお休みとなります。
≪平日である4/30,5/1,5/2の授業もありません。≫

お間違えのないようにお願いします。

なお、各学年にGW中の課題を来週より順次出していきます。
提出日はGW休暇後の最初の授業です。

コツコツと課題を行う訓練としていただきたいと思います。
休暇中ときどき『(やさしく)塾の課題は順調?』と声をかけていただけると助かります。

課題はリセットを防ぐためのもので、遊ぶ時間をなくしてしまおうという趣旨ではありません。
GWは遊ぶことや休むこともしっかりやってもらいたいと思います。

私自身もしっかりリフレッシュしてまた5月に元気いっぱいで生徒に会いたいと思っています。

共に闘う(五日市中央教室)

はじめまして。ブログ初書き込みとなります。
五日市中央教室副教室長の小川と申します。
読んでくださった方々に、五日市中央教室の様子や指導の雰囲気を感じ取っていただける、
そのような記事を今後書いていきたいと思っています。

 
image

 

 

 

 

 

さて、上のメッセージは、今春公立高校入試前に教室の壁に貼り出していたものです。
2006年秋、黒田博樹選手に向けて掲げられた横断幕のメッセージです。
ここに書かれた言葉は、共に頑張り、受験に向かっていく中3生たちへの
私たちの「想い」も見事に代弁してくれていました。
そして、この言葉に、生徒同様、私たち指導者自身、日々励まされ、自らを奮い立たせていました。
生徒たちは、一つのチームのように、お互いを高めながら力を合わせて頑張り、
厳しい倍率の中「全員合格」を達成することができました。
そして「ともにがんばることで、1人では得られないチカラが生まれる」とあらためて教えてくれました。

塾生ならびに保護者の皆様、今年度の五日市中央教室は、昨年度に引き続き、
打越教室長と私の2名体制で運営してまいります。
「打越+小川」の「1+1」が10にも100にもなるように…、
そして私たちの「熱」が伝わる教室となるように盛り上げてまいりたいと思います。
ご要望などございましたら遠慮なくお申し付けください。

そして、通塾をお考えの皆様、この記事を読んでくださってありがとうございます。
「情熱指導」の学習共同体河浜塾にぜひお立ち寄りください。
「ともにがんばり、1人では得られないチカラを生み出す」
そのお手伝いを私たちにさせていただければと思っております。
よろしくお願いします。

慣れること(五日市中央教室)

こんにちは。教室長の打越です。
だいぶ温かい日が増えて過ごしやすくなってきましたね。

新学年になって学校には慣れましたか?
塾では3月から新学年になるのですが、春期講座ぐらいからようやく慣れ始めたようです。
慣れないと上手くコミュニケーションを取れなかったり、
上手く問題を解くことができなかったりするので、
慣れるというのはとっても大事なことです。

でも慣れるって怖いこともありますよね。
宿題を忘れるようになったり、ちょっと生意気な態度を取ってみたり。

塾では塾に慣れてもらっても、宿題や態度の面はしっかり指導しますので、塾生のみんなは緊張感を持ってもらいますよ。

今年1年がみんなにとって充実した1年になるように先生たちと一緒に頑張りましょう。

 

Page 22 / 28«212223»
  • お問い合わせ

教室からのお知らせ(教室別)

検索

Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.