公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 未分類

未分類

楽笑!130515 定期試験プレテスト実施中 藤の木教室

こんばんは、佐々木です。

今週は中1,中2の定期試験プレテストを実施しております。
科目は数学と英語です。

今月末に行われる
学校の定期テストを見据えて
現在の自分の状況を明らかに
何ができて、何ができていないのか、
できないところ
わからなかったところを
定期テストまでに
できるようにしておこう
というのが
今回のテストの目的です。

間違えたところは
必ずできるようにしましょう。

来週よりテスト週間です。

GW中の課題。(五日市中央教室)

久しぶりの更新となってしまいました。申し訳ございません。

実はGW前に五日市中央教室では課題を全学年に出しておりました。

一週間以上も休みがありますので、ここまでやってきたことを忘れて欲しくなかったのでそれなりに量は出しました。

 

それが昨日でほぼ回収し終わったのですが、びっくりしたことにこの提出率が非常に高い!!

中にはGW前には終わっていたなんて生徒もいました。

当然ですが、

 

『GW中の宿題をGW前に終わらせたなんて、何やってるんだ!」

 

な~んて叱ったりはしませんよ。

むしろ嬉しいぐらいです。

さて、今日からこの○つけに追われる日々となりました。

GWに生徒が頑張ってくれたので、ここからは私が頑張りますよ!!

 

結果も良かったらさらに嬉しいんですけどね。。。

いつやるの?【矢野教室】

今でしょ(笑)
というCMはあまりにも有名ですが、それを実感する出来事が先日ありました。

9日間という長いGW休みをいただきました。
その間の5月1日は『映画の日』。1,000円で見られるという日ですね。
その日に見たのはこれです。

タカハラは洋楽好きです。80’s大好き、もちろんJOURNEYだーい好きです。
この映画のタイトルにもある『Don’t Stop Believin’』という曲が入っている『ESCAPE』というアルバムが出た年、
ちょうど私は中3。受験生だったわけですねーー。
(いや、だから年齢を・・・・もういいか)

この年、『ベストヒットUSA』という番組が始まり、洋楽にはまり始め、JOURNEYに出会いまして。
ちょうど、この年にわたしの実家にビデオデッキがやってきました。録画して何度も何度も再生してました。

当然アルバムもほしいと思ったわけですが、
今のようなインターネットなんて全然なくて、CDもまだ。LPレコードの時代でした。
中3のわたしには2,000円台のアルバムは手が出ず。。。。。
ちょうど、貸しレコードが広まり始めていた時代ですが、でも私の住む県北の町にはまだありませんでした。
大阪に住んでいた兄を拝み倒して(大阪には貸しレコード屋がありましたから。)、
カセットテープに録音してもらい、聴きまくりました。

映画見ながら、受験生だったあの頃を思い出しつつ、周囲の迷惑にならない程度の声で歌っておりました。
最近のヒット曲にはもうついていけなくなっているのですが、この頃の歌は忘れることがありませんねーー。

10代半ばに聞いた曲は年をとっても忘れることがないのだとか。
ということは、わたしがついていけなくなっている現代のヒット曲も、
いま10代の生徒たちにはいつまでも忘れることのない歌になるんだろうなあ。
不思議な気もしますが、でもあのころでも、わたしの親も『ついていけん』と言ってましたねえ。
その繰り返しなんでしょうねえ。
(ついていけない、のはあくまでもわたしの個人的な事情で、すべての同世代の人にあてはまるわけではないでしょうね)

気持ちがすっかり若返った日でした。
さて、すっかり話が外れておりますが、冒頭の話。

「5月になったのでカレンダーをめくっておいて」と妻に言われました。ちょっと高いところにかけてあるので。
あとでやっておくと答えたのですが・・・・・・映画に行く途中に立ち寄ったコンビニで・・・・・・
ああああああぁぁぁぁーーーやってなかったのでした。すっかり忘れておりました。
わたしだけなのかもしれませんが、あとでやればいいね、と思ったことは、よく忘れます。

「いつやるの? 今でしょ。」 頭の中であの先生の声が響いておりました。。。。。。。
なんという含蓄のある言葉なんでしょう。『いまやらないことは、あとになってもやらない』のですねえ。
(わたしだけ??)

子どもたちにとっては勉強がそういう扱いにならないよう、
『いまやること』が重要なんだということを伝えなければ、と思いました。

第1回保護者会のお知らせ

皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。

ゴールデンウィーク休みも終わりました。

9日間という長いお休みをいただき、心身ともにリフレッシュしてまいりました。

これからまた、頑張ってまいりますのでよろしくお願いします。

さて、口田校では5月19日(日)AM10:00~11:40の予定で

第1回の保護者会を開催させていただきます。

 

今回のテーマは以下の通りです。

①「今春の入試結果から何がわかるか?!」

②「高校入試のしくみを知る~入試は中1から始まっている!~」

③「私学入試大変化の時代を乗り切る!

④教場報告その他

 

①・③については、河浜塾会長の河浜が、②・④については、わたくし山吹がお話をさせていただきます。

中3の保護者の皆様はもちろん、中2以下の保護者の皆様にもぜひぜひご出席いただきたいと思っております。

②をご覧いただきます通り、現在の高校入試は中1からスタートしています。

内申点の重要性や保護者の皆様が高校受験をされたころとの違いについて特に詳しくお話させていただく予定にしております。

大変お忙しい中、また急なお知らせとなって誠に申し訳なく思っておりますが、

何卒ご参加いただきますよう、よろしくお願い致します。

またご近所、お知り合いの方をお誘いいただき、ご参加いただくことも可能となっております。

その際はぜひお声掛けをいただけたらと思います。

生徒の皆さんはもちろん、保護者の皆様方にも十分なご理解をいただいた上で

入試を迎えていただきたく思っております。

案内の配付が非常に遅くなっておりますが、

中1・小5の皆様には昨日(5月7日)、中3・小4の皆様には本日(5月8日)、

中2・小6の皆様には明日(5月9日)に配付をさせていただきます。

ぜひぜひ、よろしくお願い致します。

お問い合わせはご遠慮なく口田校までご連絡下さい。

楽笑!130427 GWお休みのお知らせ 藤の木教室

こんばんは、佐々木です。

昨晩の嵐のような天気は
何だったのでしょうか。

さて、明日より塾の方も
4月28(日)~5月6日(月)の期間
お休みとなります。

生徒の皆さんにもお伝えしましたが
次回の授業は

小4 5月9日(木)
小5 5月7日(火)
小6 5月8日(水)
中1 5月7日(火)
中2 5月8日(水)

となりますのでお間違えのないよう
宜しくお願い致します。

中1、中2の皆さんは連休が明けると
第1回の定期試験プレテストがあります。

この連休中に出された宿題をしっかりこなし
テストに備えておいてください。 😉

 

中学生のための[1学期中間/第1回定期]試験週間 無料体験

この春から入塾の生徒たちも日に日に慣れてきて、すっかり軌道にのっている今年度ですが、GWにはさすがに勝てず、4/28~5/6までお休みとなります。

中学生のための[1学期中間/第1回定期]試験週間 無料体験

●期間/5月13日~試験終了までの約10日間(来れるだけ来てください)

●内容/対策授業、授業のない日の自習、予想対策テストの3本柱

●申込/お電話、ご来塾、塾生を通じて、など

試験対策と体験入塾が同時にできる一挙両得なこの機会を、ぜひお見逃しなく!!

明日からいよいよGW!!(彩が丘教室)

4月より新学期の授業をスタートし、約1か月がたちました。

生徒たちは気持ちも新たに、張り切って学校・塾での勉強に取り組んでくれています。

学習のペースもだいぶ軌道に乗ってきた印象で、これからさらに頑張っていきましょう。

ところで、

明日からはみなさんも待ちに待った『GW(ゴールデンウィーク)』ですね。

塾の授業は4/28(日)~5/6(月)までお休みとさせていただきます。この期間中は平日も教室を閉じておりますので、ご注意をお願い致します。また、体験授業などのお問い合わせ・ご連絡は082-927-0566までお願いいたします。GWの期間中も、つながるようにしております。

休みが明けて元気に会えることを、そして楽しかった!というおみやげ話を楽しみにしています。

 

作業中。(矢野教室)

こないだの日曜日(21日)、小学6年生対象に社会見学を行いました。
その週の授業はその場で見たこと、聞いたことをまとめるレポート作成を行いました。
その作業の模様を撮ってみました。

s-DSCF2072 s-DSCF2073 s-DSCF2074

 

 

 

 

 

 

塾ではある程度メドのつくところまで作り、
GW休み中におうちで仕上げを。

どんな力作が生まれるのかーーー。
楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

Page 51 / 66«505152»
Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.