未分類
前期中間テスト、迫る(口田校)
2013年6月11日未分類
皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。
口田中では6月24日から前期中間試験が始まります。
今日で2週間前となりました。
試験範囲・時間割も発表となり、非常に引き締まる思いをしております。
中3の皆さんは、今回は9教科です。2年生最後の単元が範囲になっている科目もあります。
バランスよく勉強し、計画的に、「もう○○は捨てた!」なんてことを言わなくて済むように。
今回の結果を受けて、学校での三者面談が行われます。
大変重要な試験ですからがんばっていきましょう。
中2の皆さん、大変範囲の広いテストになりました。
中3のみんなと同様、バランスよく勉強しましょう。
すでに仕上がっている科目がある人もいるようです。
万全の態勢で試験に臨みましょう。
さて中1の皆さん、初めての定期テストがやってきました。
ドキドキしますね。2週間ほど前から、試験に向けての心構えや勉強法などをお話してきました。
分からない事だらけだと思いますが、お父様やお母様、お兄さんやお姉さん、先輩などに色々聞いてみるのもいいかもしれません。
もちろん、僕たちも待ってますよ。質問、ジャンジャンして下さい。
「一生懸命頑張った!!」と6月25日に言えるようになることを期待しています。
河浜塾口田校では、これから2週間、定期テスト対策一色の授業になります。
直前の日曜日も試験対策勉強会を行います。
ご家族の皆様のご協力もぜひともお願いしたいと思っております。
生徒の皆さん1人1人が集中して勉強できるよう、できる限りのご協力をお願いしたいと思います。
さて、これからまだまだ対策プリントづくりです。我々も頑張ります。
社会見学レポートコンクール【矢野教室】
2013年5月28日未分類
4月21日(日)に毎年恒例、小学6年生対象の『社会見学』を行いました。
この日学習した内容を、各自がレポートにまとめて提出。わたしたち先生陣でその審査を行った結果、
矢野教室の生徒が3人入賞しました。
その表彰式の様子をちらりと。
喜んでもらえたかな。家の人に褒められたかな。
みんな工夫いっぱいの力作ぞろいで、優劣を決めるのは正直気がひけるのですが。。。。。
いま5年生の諸君、次はキミたちの番だぜ―――。来年行こうね。ガチで楽しいぜ。
第1回保護者会開催(五日市中央教室)
2013年5月27日未分類
5月25日の土曜日の午前中に五日市中央教室にて保護者会を開催させていただきました。
お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございました。
前半は公立入試の結果などの分析を河浜会長が、
後半は高校入試のしくみと教場報告を私が行いました。
保護者の方の熱心に聞いて下さる様子にちょっと力が入りすぎてしまい、ちょっとだけ延長してしまいました。申し訳ございません。
しかし、『生徒を褒めて育てる話』のときは保護者の方の目の色が違いました。
アンケートにも
『やはり褒めないといけませんよね!!』
『家庭でもやる気を育てようと思います。』
など共感いただきましてありがとうございます。
今後もご家庭などでできるさまざまな工夫を懇談や保護者会などでお伝えしていきたいと思います。
ぜひ、ご相談ください。
中間テスト対策実施中(戸坂上中学院)
前期中間試験が迫ってきました。
当学院でも、この土日、今週中間試験を迎える戸坂中塾生ほぼ全員が参加し、恒例の勉強会を実施。
終日対策授業やそれぞれの課題完成に取り組みました。
学年を問わず、前期中間は年間を通じて最も結果の出しやすいテストのひとつ。
前期中間での成功体験は、勉強だけでなく、今後の中学校生活全般に良い影響を与えてくれます。
特に1年生にとっては初めての定期テスト。
今回の試験対策の取り組みを通じて、自分なりの勉強法を身に付け、中学生としての自覚を高めてほしいと思います。
わたしたちがしっかりサポートします。
楽笑!130526 テスト対策 藤の木教室
2013年5月26日未分類
こんにちは、佐々木です。
本日は本部八幡校にて
第1回保護者会が開催されました。
ご出席いただきました保護者の皆さま
ありがとうございました。
さて、藤の木教室では
午前10時より夕方の5時まで
テスト対策を行いました。
昨日の土曜日は
午後3時から午後9時まで
そして、本日と
連日の勉強三昧にさすがにお疲れ気味ではありましたが
欠席者なく全員頑張りました。
それは途中
鼻血を出す男子生徒が出るくらいの
過酷で苦しいものだったのだと思われます。
さて火曜日までもうひと踏ん張り。
最後まで気を抜くことなく。
楽笑!130518 体育祭 藤の木教室
2013年5月18日未分類
今日は美鈴が丘中学校・三和中学校の体育祭に
行って参りました。
天候にも恵まれ
体育祭日和となりました。
体育祭であったにも関わらず
今日は中1数学の塾内テストを行いました。
さすがにお疲れの様子ではございましたが
皆さん真剣な眼差しで
問題に取り組んでおられました。
さぁ、いよいよ来週より試験週間に入ります。
積極的な質問をお待ちしております。
メリハリのある素晴らしさ!!(五日市中央教室)
2013年5月18日未分類
先ほど五日市中学校の体育祭に行ってきました。
中学生ともなると、やはり規律と躍動感が違いますね。
並んで待っているときにダラダラした感じもなく、非常に落ち着いていました。
そして、競技になると1つのことに集中する。自分のチームを必死に応援する姿も見られました。
私自身としても、たいへん勉強になりました。
日常生活や勉強にもメリハリがないといけませんよね。
『休む時には休む』『やるときには短い時間でやる』
とても大事なことですが、なかなか難しいことでもあります。
塾でもメリハリのある授業を実行し、生徒たちにメリハリを重要さを伝えようと今まで以上に思っております。
中学生の皆さん、暑い中お疲れ様でした!!
楽笑!130516 中1テストに向けて 藤の木教室
2013年5月16日未分類
こんばんは、佐々木です。
今日は中1の皆さんに
テスト週間について
塾ではどのようにテスト勉強を行うか
説明しました。
また目標を5教科合計450点以上!
と設定し
ハンドブックの今月の課題の欄に
記入しました。
とにかく
わからない、できなかった問題が
わかる、できるようになって進歩です。
それには手間や時間がかかり
面倒に思うこともあるかもしれません。
でも諦めることなく
投げることなく
じっくりと取り組んでもらえたらと
思っております。