未分類
楽笑!140312 ご卒業おめでとうございます 藤の木教室
2014年3月13日未分類
こんばんは、佐々木です。
今日は近辺中学校の卒業式が行われました。
中3の皆さん
ご卒業おめでとうございます。
私は
星槎国際高等学校の卒業式に参列させていただきました。
サポート校として本部八幡校に併設しております
郁伸館高等学院
今年度は1名がめでたく卒業されました。
本部長からは
「頭の賢い不良」と命名され
後輩たちからは面倒見のいい先輩として
慕われていました。
自分の将来のビジョンを
しっかり持っておられるので
後は身体に気をつけ
夢に向かって進んでいってもらえたらと
思います。
たまには塾の方にも顔を出してください。
シーズンオフ【矢野教室】
2014年3月10日未分類
久々に日曜がお休みになりまして。
プロ野球はオープン戦が始まり、きょうはズムスタでカープが逆転勝ちとか。我が虎さんは6連敗ってーーー!?
サッカーも開幕。サンフレッチェは開幕連勝スタート。なんでも20年ぶりだとか。
そんな中、ラグビーシーズンはひっそりと進行していたのですよ。
2013-14年度の最後を飾る日本選手権の決勝戦、場所は国立競技場。今の競技場では最後の決戦。
この場に立つのはリーグ覇者のパナソニックと、選手権3連覇中だったサントリーを下して進出の東芝。
公式戦では3連勝しているパナの圧倒的有利が言われてましたが、序盤は東芝が支配してリードしたまま前半終了。
後半はパナが逆転して4年ぶりの「日本一」に輝きました。
ライブで見ました。満足のいく試合でした。でももっとたくさんの人に見てほしかったなあ。。。。。。。
2019年、東京オリンピックの前年に、日本でワールドカップがあるんですが。。。。。ご存じでしょうか。
閑話休題。
先週の木曜日・金曜日に公立高校入試選抜Ⅱが行われました。
先週まで、日曜日は毎週中3の生徒さんの入試対策授業でした。生徒さんにとっては久々の「日曜日」だったわけで。
解放感を味わいつつ、のびのびと過ごしたことでしょう。みなさん、おつかれさまでした。
今週は卒業式があり(坂中はきょう、矢野中は水曜日)、そして木曜日は合格発表です。
みなさんの中学生生活が終わります。
3年間、次の目標に向かって、みんな頑張って来ました。ほんとうにほんとうにおつかれさまでした。
最後を笑顔で終えてほしい。いやいや、笑顔で終わるんだわ。きっとそうだ。
そう信じている(キリッ
明日はいよいよ公立入試(五日市中央教室)
2014年3月5日未分類
明日からいよいよ公立入試選抜Ⅱとなりました。
今まで努力を重ねた成果を十分に発揮できるように祈っております。
昨日も遅くまで残って勉強した生徒がいます。
どんなに頑張ってもあと2日!
最後に笑顔で終われるように精一杯頑張りましょう!!
五日市中央教室教室長 打越
楽笑!140304 迫ってきました選抜Ⅱ 藤の木教室
2014年3月5日未分類
こんばんは、佐々木です。
火曜、水曜は彩が丘教室で授業の為
月曜日には藤の木教室に勉強しに来た中3生に
最後のエールを送りました。
最後まであがいてあがいてあがいたら
さっさと寝ましょう。
受かろう
受かります
受かる
受かるとき
受かれば
受かれ!!
五段活用を連呼して
合格を祈っています。
頑張れ中3生!!
選抜Ⅱを受験するみんなへ
2014年3月4日未分類
いよいよ公立高校入試選抜Ⅱまであと1日と数時間となりました。 この場をお借りしまして中3の生徒たちにエールを送りたいと思い書かせて頂きました。
これから受験するみんなへ。
これまでやってきた自分の努力を信じて、結果を恐れず試験に臨んでください。
緊張しない受験生なんてほとんどいないでしょう。
だからこそ普段授業でやってきた演習のことを思い返し、「自分以外に誰が合格するんや!」いう位の気持ちをもちつつリラックスしつつ(これが難しいとは思いますが)答案用紙をできるかぎり埋めていきましょう。
みんなこれまで本当に一杯頑張ってきました。その頑張りを存分に出し切ってください。
選抜Ⅱ。【矢野教室】
2014年3月4日未分類
きょうで、中3の受験に向けての授業は最後となりました。
授業の最後には選抜Ⅱ受検者に向けてお話をいたしました。
←は北詰先生。
そのあとわたくし(高原)からもひと言
ここまで来たらもう頑張ろうと思わず、むしろリラックスして、落ち着いて臨むこと。
もちろん、持っている力をフルに出してほしいのですが、
当日になって、会場に行ってまで「がんばろう!」と思うと、かえって周りが見えなくなりそうで怖いです。
入れ込みすぎると、ひとつの問題にはまって抜けなくなったりとか。。。。。(((((((( ;゚Д゚)))))))
開始になったら、まず深呼吸。問題をひと取り最後のページまで見通して、様子をつかんでから取りかかりましょう。
はまってしまわないように、おかしいと思ったらいったんその問題からは離れましょう。
力を出せるか出せないかは、頑張ることできまるのではなく、 落ち着きを保てるかどうかです。
あすはしっかりとリラックスして過ごしましょう。
先日、生徒さんには『合格まんじゅう』をお配りしました。
↓↓ こういうものです。
学習共同体ではもう10年以上、生徒さんに高校入試合格の祈りを込めて、お配りしています。
当時は特注品、いまでは期間限定で販売もされているようですが。
あんは『勝ち栗』の栗あん、生地には『粘り強く』の思いを込めて粘りのある口当たりの良い生地が使用されています。
配った日にすぐ食べちゃってた生徒さんもいましたが、「あす食べるんだー」と言う生徒さんも。
食べた人みんなが合格を勝ち取れるよう、その願いがこもっています。
みんな合格だーーーー\(^o^)/
とはいえ、どんな問題が出るのか、ちゃんと解いてくれただろうか。。。。。
もう1週間は、ドキドキの毎日です。
選抜Ⅱまであと2日(口田校)
2014年3月4日未分類
皆さんこんにちは。口田校室長の山吹です。
またしても、更新がご無沙汰になってしまいました。
この間、公立高校選抜Ⅰと私立高校推薦入試、一般入試が行われ、口田校でもよい知らせがたくさん届いております。
結果は、選抜Ⅱ発表後にお知らせします。
さて、いよいよ来ましたね受験生の皆さん。
明日の授業はもう何もすることがありません。しますけど。
みんなこれまで精一杯やってきました。
どれだけ夜遅くまで塾で、家庭でがんばったことか。本当に素晴らしい。
そのことは誰もが認めてくれます。くれているはずです。少なくとも私は認めてます。
しんどかったでしょう。苦しかったでしょう。
いっぱい叱られました。いっぱい悔しい思いもしたでしょう。
ただ、頑張った事実は一生残ります。まずはそれがあなたたちの財産です。
これまで支えて下さったご家族や友達、学校の先生への感謝の気持ちを持って
堂々と2日間、頑張ってきて下さい。
私たちはもう祈るのみです。
そして、合格発表へ堂々と、胸を張って向かいましょう。
健闘を祈ります。
第3回保護者会【矢野教室】
2014年3月3日未分類
2月15日、今年度(2013年度)第3回の保護者会を開催いたしました。
当日は中学1・2年生、および小学生通常科の保護者の方を対象に、
・2014年度の河浜塾の学習の流れ、および新年度要項の概要
・学習共同体の指導の特色~河浜塾の学習効果を最も高める方法~
・学習共同体の受験指導~小学生から備える公立入試~
これらをテーマに、会長の河浜よりご説明させていただきました。
また今回の保護者会は、新年度の入塾ガイダンスを兼ねて行いました。
外部からもご参加をいただき、その後ご入会いただく運びとなりました。ありがとうございます。
ご参加いただいた保護者の皆さまには、お忙しい中お時間をいただきまして、誠にありがとうございました。
新年度からも、情熱あふれる指導を展開してまいります。ご期待ください。
当日、ご都合が合わず欠席された方は、今後学年末懇談を行いますので、その場にてお話しさせていただきます。
生徒さんを通じてご案内を配布しております。よろしくお願いします。