未分類
新年度が始まって・・・(五日市中央教室)
2014年4月4日未分類
今年も五日市中央教室で教室長を務めさせていただきます。打越です。よろしくお願い致します。
新年度が始まり約10日が経ちました。
生徒たちは塾の中では学年が1つ上になり、新しいテキスト、ハンドブック(連絡用のノート)を手にして新たな気持ちで始めております。
始まりの時期はすべてが新しくなって気持ちが一新していいですよね。
五日市中央教室では昨年の良かったところは継続し、
反省した点はカイゼンしたり、新しい取り組みをしたりしながら
生徒一人一人をしっかりと観察しながら成長させていきます。
本日で春期講座を終わりまして4月7日(月)から通常授業が始まります。
今年度もよろしくお願い致します。
春期講座終了と新学期スタートのお知らせ
2014年4月4日未分類
みなさん、こんばんは。
彩が丘教室では、今日で春期講座のすべての日程を終了しました。
部活や、習い事、旅行などで忙しい中、生徒たちはがんばって通ってきてくれました。
講師一同もそれに負けないよう全力で燃えた春期講座でした。
さあ、来週からは学校も始まります。
素晴らしい1年にするためにスタートダッシュが大切です。
彩が丘教室では4月7日(月)から1学期の授業を開始します。
勉強がんばろうと思っているみなさん、彩が丘教室で一緒にやってみませんか。
体験授業のお問い合わせなど、082-927-0566まで、お気軽にご連絡ください。
楽笑!140403 4月スタート 藤の木教室
2014年4月3日未分類
こんにちは、いまだにストーブから離れられない佐々木です。
さて、4月に入りました。
塾の方では3月後半より新年度及び春期講座が
始まっております。
この春休み中に
大学に進学することを報告に
また、大学での様子を報告に
うちの塾の卒業生たちが顔を見せに
やって来てくれました。
「立派になられて」
この一言につきます。
飛行機の英単語を
「JAL」と書き
ズボンを後ろ前にはいてきていた中学生時代。
そんな彼もこの春から立派な大学生です。
その変貌ぶりに
驚くばかり。
自分も彼らのように成長しているんだろうか。
卒業生たちと話をすると
自分を戒めること多々。
くどいくらいの熱さを忘れず
今年度も頑張ります。
卒業生の皆さん
また来てね。
新年度・春期講座スタートしてます(口田校)
2014年4月2日未分類
皆さんこんにちは。口田校室長の山吹です。
3月25日から、春期講座がスタート、とともに新年度がスタートしました。
口田校、記念すべき10年目のスタートです。
引き続き、室長としてお世話になります、どうぞよろしくお願い致します。
さて新年度という事で、生徒の皆さんとは新たな気持ちでスタートしました。
生徒の皆さんも、我々もある意味新鮮な気持ちでの授業になっています。
中でも新入塾の生徒の皆さん、とても真剣に集中して授業に取り組んでくれております。
目がキラキラしている生徒たちを見ていると、改めて我々も必死にやらなければと授業に熱が入ります。
来たるべき新学年の学習内容を先取りで進めているわけですが、
少しでもいいスタートダッシュを切れるよう、残り2日間、一緒に頑張っていきましょう。
4月の授業は、7日(月)から順次スタートしてまいります。
これからも頑張ってまいります、よろしくお願い致します。
卒業パーティー(五日市中央教室)
2014年3月25日未分類
3月24日の卒業パーティーを持ちまして本年度の河浜塾五日市中央教室の中3生の授業及び行事は全て終了となりました。
生徒のみなさん。ご卒業おめでとうございます。
授業とは違い、
写真を撮ったり、罰ゲームをしたり、とても楽しかった。
会の最後にはみんなからの寄せ書きと花束をもらいました。
ありがとう!!本当にうれしかった!!
生徒たちは、塾を卒業しましたが、教室はこのまま残っていきます。
また、元気な姿を見せに来てくれること、報告や相談などに来てくれることを願っております。
生徒はもちろん保護者の方もフラっと立ち寄ってください。大歓迎です。
本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
今後は一人の大人として付き合っていきましょう。
五日市中央教室教室長
打越 孝裕
中学3年生卒業パーティー【矢野教室】
2014年3月25日未分類
今年もこの日がやって来ました。「中学3年生卒業パーティー」
長い人は小学4年生のころから、短い人は夏休み明けから。
みんなみんなの思いがいっぱい詰まったこので過ごすのもきょうが最後。
前半戦は楽しく歓談、その後はゲーム大会。
何をやってるんだこの人は。
このあとは教室を真っ暗にして、キャンドルの小さな灯りに向けて、
ひとりひとりの思いを語ってもらいました。
受験勉強を乗り越えた気持ち、高校生活への期待、夢、
私どもへの感謝の言葉もいただきました。(嬉しいーー)
そして最後に全員撮影。
これでこの生徒たちともお別れなのか、なんて思いたくないーー。
でもまあ、「卒業」は必ずやって来る儀式。
次のステップへの出発なのだから、祝うべきことなんだから。
みんな、卒業おめでとう!!
たまには遊びに来てね。わからんところがあったらいつでも(とはいかないかもだけど)相談に乗るぞ。
そして、保護者の皆さま、お子さまのご卒業おめでとうございます。
河浜塾に来ていただき、ありがとうございました。
9期生卒業パーティー(口田校)
2014年3月24日未分類
皆さんこんにちは。口田校室長の山吹です。
22日、口田校第9期生の卒業パーティーを行いました。
改めまして、中学校卒業そして高校への進学、本当におめでとうございます。
残念ながら、全員出席とはならなかったですが、卒業生の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。
綺麗な花や寄せ書きの色紙をいただきました。本当にありがとう。
今年の卒業生は、男女の仲もよく、お互い助け合いながら頑張っていたんだなと改めて気付かされました。
会を締めくくるキャンドルサービスでは、1人1人が受験に対する不安や思い、塾での思い出などいっぱい語ってくれました。
そんなみんなの思いに気づいてあげられてなかった自分の力不足を実感しました。
本当に申し訳なかったです。
もっともっと頼ってもらえる先生にならなければいけませんね。
でもこのパーティーでのみんなの笑顔、涙、本当に最高でした。
苦しかったことや辛かったことをみんな乗り越えて、1つ成長しました。
そして、もうすぐ次のステップがやってきます。
3年後の事を言うにはまだ早すぎますが、中学校の3年間とはまた違う3年間がやってきます。
高校入試に向けた勉強と同じだと思っていると、大変です。
今回の受験での経験をうまくいかしていけるよう、小さなことからコツコツと、
すべてにおいて早め早めの準備が必要だと思います。
塾での経験がこれから先で、少しでも役に立つと嬉しいです。
またみんなの元気な顔を見れる日が来るのを楽しみにしています。
いつでも遠慮なく、口田校に遊びに勉強に来て下さい。待ってます。
卒業・進学おめでとう。(口田校)
2014年3月14日未分類
皆さんこんにちは。口田校室長の山吹です。
中3の皆さん、まずは中学校ご卒業おめでとうございます。
そして、今年も高校入試がすべて終了しました。
選抜Ⅱの前日まで、そして当日も、最後の最後まで自分の目標に向かって
苦しい思いをしながら、歯を食いしばりながら、頑張った口田校中3生の皆さん、
本当にお疲れ様でした。本当によく頑張りました。心の底から拍手を送りたいと思います。
よく辛抱した受験生生活だったと思います。
今振り返ってみれば、後半の半年間、毎日のように塾に勉強に来て
遅い時間まで残って自主学習に励む皆さんの姿、今となってはもう懐かしくさえ思えてきます。
見事第1志望に合格を果たした人、そしてわずかに届かなかった人、
今はそれぞれ色んな思いがあると思います。が、高校入試が終わったばかりです。
人生の何分の1かが終わったのです。今回の入試がすべてではありません。ゴールではありません。
どちらかと言えばスタートラインに立ったのです。
これからまだまだ色んな苦しい事が起こると思います。でもみんななら大丈夫。
この高校入試という壁を、見事に自分の力で乗り越えたんです。大丈夫です。
何か苦しい事が起こったときには、この1年間の苦労を思い出して下さい。
少々の事なら耐えられると思いませんか。
「あの時、あれだけ頑張れたんだから、今も頑張れる、乗り越えられる」
そう思って前を向いて突き進んで下さい。
何か困ったことがあったら、私たちでよければいつでも相談に乗ります。
また周りにもそういう友達、先輩、ご家族がいらっしゃいます。だから大丈夫です。
最後に、ここまでの受験生生活を一緒に頑張っていただいたご家族や仲間たちに
感謝の思いを忘れずに。
本当に卒業・進学、おめでとうございます。
これまで受験生を支えてこられた保護者の皆様、この度は本当におめでとうございます。
本当に彼らは頑張りました。大きく成長した姿を見ることができたのではないでしょうか。
よく頑張った事を大いに褒めてあげていただきたいと思っています。
微力ながらお手伝いをさせていただいたと思っておりますが、まだまだ力不足な点もあり
申し訳なく思うところもあります。
これからの子どもさんたちのさらなる成長を願っております。
何かありましたらまたご連絡いただければと思います。これまで本当にありがとうございました。
平成26年度高校入試合格実績(口田校)
【公立高校】
・安古市高校 ・祇園北高校(普通科普通コース)
・高陽高校 ・高陽東高校
・広島市商業高校
【私立高校】
・崇徳高校(特別進学コース・特待生) ・文教女子高校(Aコース・特待生)
・文教女子高校(Bコース) ・広陵高校(Ⅰ類)
・崇徳高校(進学コース) ・比治山女子高校(英語コース)
・山陽高校(普通科) ・浦和学院高校(進学類型文理進学コース)