公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 未分類

未分類

小6社会見学レポート作成 彩が丘教室

こんにちは、もうクールビズを始めて欲しいと思う佐々木です。

さて、いつもは藤の木教室のブログを書いておりますが
今日は彩が丘教室の小6の様子をご報告させていただきたく
彩が丘教室のブログに登場させていただきました。

今日の小6の授業は
先日の日曜日に行われた小6社会見学のレポート作成を行いました。
都合で残念ながら参加できなかった生徒の皆さんも
事前学習で歴史の勉強を始めておりますので
一緒に作成してもらっています。

堅苦しいのや
形式的なレポートを作るのではなく
独創的なオリジナルのレポートを作る
ということを最初に確認したくらいで
「後は好きに書きなさい」
しか
私はアドバイスしておりません。

例年なら書き始めるまでに
考え過ぎて時間がかかる生徒が数人いるのですが
今年の彩が丘の6年生は全員がすぐに書き始め
静寂の中で黙々と書かれておられました。

尚、提出は連休が明けて
5月7日(水)
としております。

立派な芸術作品ができあがることを
楽しみにしております。

1398256997696

 

楽笑!140423 社会科見学レポート作成 藤の木教室

いつもお世話になっております。

藤の木教室では、本日社会の授業で日曜日に行われた社会見学のレポート作成を行いました。

最初どうやって書いたらいいのか戸惑っていた生徒たちもレポートの書き方のレクチャーや先輩の話を聞き、いろいろな資料を見ながら、 試行錯誤しながらレポート頑張って書いておりました。

レポートコンクールで優勝してもらいたいなぁ(笑)

    image1 image2    

レポート作成【矢野教室】

P1000029

P1000031本日の受験科の社会の授業では、日曜日に行われた社会見学のレポート作成を行いました。

最初は「どうやって書いたらいいん??」とつぶやいておりましたが、過去の作品を見ながら、一生懸命に書いていました。

2時間の授業を使って1枚書き上げて少々満足気味の生徒たち。。。。

いやいや、まだまだ書いてもらいますよ~!!

目標3枚!!

というわけで、残りはゴールデンウィークの宿題です。

 

長いお休みを使っていい作品に仕上げてほしいです。

 

北詰

少人数クラスの府中南教室に、1:2の完全個別指導もラインナップ!!

府中南教室ファンの皆様、お久しぶりです!

さて早速ですが、このたびの春期講座でご好評をいただきました個別指導システムをよりパワーアップして、通年講座にも導入することになりました。

苦手科目の克服、少人数クラスの補強など、様々なニーズに対応する1:2の完全個別指導

少人数クラス担当の実力派講師陣による、1ランク上の指導力をぜひお確かめください。

<<<1:2個別クラス概要>>>

◎指導日時  月~土の、A 13:00~、B 14:40~、C 16:40~、D 18:20~、E 20:00~ (各90分)

◎指導料金  1コマ(90分)につき、小学3年~中学2年/2,500円、中学3年~高校2年/3,000円、高校3年・既卒/3,500円

ご不明な点などはお気軽にお問合せください!

レポート作成中(五日市中央教室)

授業時間を利用して、日曜日に行われた社会見学のレポート作成を行いました。

 

色鉛筆・色ペン・クレヨン……

いろいろな道具を使ってカラフルに、しっかりと書いていました。

 

授業時間で終わらなかったところは、ゴールデンウィークの宿題となっています。

 

レポートコンクールで完成した作品を見るのが今から楽しみです♪

小6受験科①【矢野教室】

小学6年生受験科の授業日は月・火・木・土の週4日。
きょう(水曜日)は授業のない日なのですが。。。。。。

数人、自習に来ています。

去年のTくんから始まったこの習慣。
彼の広島学院中学合格を受けて、今年の6年生も意欲的になっているようです。

「金曜日も来るよー」と言って帰っていきました。
ってことは毎日来るんですか。。。。そうですか。
素敵な子たちです。期待しております。

先生もより張り切らんとねーーー。

卒業生が来ました【矢野教室】

さて、新年度になりまして。
こないだ卒業パーティーで送り出したばかりの新高校1年生が、ふらっと来てくれました。
入学式の様子、校長先生や担任の先生がどうだとか、だれと同じクラスになったとか、
部活の上級生が怖そうなのでどうしようかとか(笑)

さて、そんな中心配事の相談がありました。

中学校からひとりしかその高校に行かなかったので、周りが知らん人ばっかり、と。
3年間やってけるんか不安だーーーと。

思えば、わたしが三次の山奥から広島という「都会」の学校に入学したとき、
同じ中学校の友だちはだれもおらず(お、自分ひとりだけ合格したんだぞ、とひそかに自慢してる!?)、
完全アウェー状態。
こう見えてかなりの人見知りのわたしはびくびくしていたのですが。
前の席の男の子が好奇心の塊のようなヤツで、いきなり「キミどこから来たん?」と、
こちらの緊張感お構いなしに話しかけてくれまして。
「助かったーーー」と、少し気が楽になりました。

それでもしばらくは交友範囲は前後左右の席に限られてましたけど。。。。。
おかげで前の席と後ろの席にいたヤツとは高校3年間⇒浪人時代⇒大学時代と経ていまでも仲良くお付き合いしてます。
まあ広島に住んでいるからなのもありますが。

そんなこともあるんで、まあビビらずに過ごしなさいよ、なんて言ってみたところ、
気が楽になったようで。
「なんか頑張れそうな気がしてきたーーー」と。よかったよかった。
その後どうなったか報告に来てくれるといいな。

もっとも、楽しすぎて忙しすぎて、わたしの顔を見にに来る時間がとれないほどなのがいいのでしょうけど。。。。
でも楽しみに待ってます。(どっちなんだーーーー何なんだこのツンデレ具合は)

新年度授業、始めました【矢野教室】

卒業パーティーを終え、「送り出したー」という虚脱感の中、翌日には新年度開講となりました。
まずは春期講座から。

新しい学年となり、新しい教材を使ってのスタート。
まずはテキスト、解答、HANDBOOKに名前を書きましょう。
新しく来られる生徒さんには先生の名前を覚えてもらい、入退出メールシステムの説明。
全員に、ノートの書き方(板書・宿題)や塾でのルールの説明。

新しい年度が始まったんだなあと実感しつつ。。。。あっという間に最終日。
早い。ほんとうにあっという間に時が流れていきます。

とか言ってるあいだにゴールデンウィークが過ぎ、中学生は最初の定期テストになり。。。。。
うわ。
しっかりと、ひとつひとつ、着実に生徒さんの「蓄積」を築かなくては。

今年度も一層充実した授業を展開してまいります。
よろしくお願いします。

矢野教室長 高原 森太

Page 40 / 66«394041»
  • お問い合わせ

検索

教室からのお知らせ(教室別)

Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.