未分類
夏期講座2014 その②(府中南)
2014年6月14日未分類
いよいよサッカーワールドカップが始まりました。これから1か月、寝不足な頭にムチ打っての授業が続きます。。。
さて今回は、夏期講座お申し込みの方への特典をお知らせいたします。
6月中の夏期申込 または 夏期・通年同時申込 ⇒ 夏期学費30%OFF
どうぞご利用ください!!
第1回理科実験【矢野教室】
2014年6月13日未分類
こんにちは。矢野教室高原です。
6月3日(火)、6日(金)と2回に分けて第1回理科実験「鉛筆でライトを作ろう!」を行いました。
小学生の生徒さん全員に加え、塾外からも1名のご参加がありました。
電流が通じると赤く光るのを見た生徒たちからは歓声が上がり、喜んでいたようです。
その模様を少しアップします。
生徒たちの感想――――
・炭素には電流を通す性質があり、電流を通すと熱を出して光ることがわかった。(小6)
・ずっと光っていると芯が細くなっていったのがおもしろかった。(小5)
・作るのはむずかしかったけど、光るのがふしぎだった。おもしろかった。(小5)
・Hや2Bなど、芯の種類で明るさがちがうことがわかった。(小4)
第2回の理科実験は夏期講座中に行う予定です。テーマは・・・まだナイショです(今回のアンケートをもとに決定します)。
楽しみにしていてくださいね。
楽笑!140612 小学生理科実験教室① 藤の木教室
2014年6月12日未分類
こんにちは、生え際が後退していっているようないないような
少し気になりだした佐々木です。
さて、本日は学習共同体河浜塾恒例の
小学生を対象とした「理科実験教室」を行いました。
今回のテーマは
「鉛筆でライトをつくろう!」
1回目の今日は小5の皆さんと行いました。
実際には鉛筆ではなく
シャーペンの芯を使いました。
その芯に電流を流すと熱を出して光る。
成功すればですけど。
結果は全員成功しました。
①芯の太さを変えたらどうなるのだろう?
②色鉛筆の芯を使ったらどうなるのだろう?
③ウィンナーをつないだらおいしく焼けるのか?
疑問点も出てきました。
ちなみは③は佐々木の疑問点です。
家で生徒の皆さんが実験しようとしたら
生徒さんではなく
佐々木をお叱りください。
今回も塾生以外の生徒さんも参加してくださいました。
ありがとうございました。
第1回保護者会(口田校)
2014年6月6日未分類
皆さんこんにちは。口田校室長の山吹です。
先日行いました今年度第1回目の保護者会におきましては、多数の皆様にご出席をいただきまして大変ありがとうございます。
会の中でもお話しましたが、口田校が開校して10年目。1年目の初回の保護者会に参加いただいた方が3名だったことを思うと、こんなにもありがたい話はないな~、と思っていたところでした。
今後も教育現場の状況や高校入試の情報など、できるだけ多くの情報を提供させていただこうと思っておりますので、次回以降もぜひ継続してご出席いただきますようよろしくお願い致します。この度、ご欠席の皆様にもお子様の進路実現のための一助になる情報をお持ち帰りいただきたいと思っておりますので、どうかよろしくお願い致します。なお、ご欠席の皆様には生徒さんを通じて当日の資料をお渡ししております。ご確認下さい。
また何かご不明な点などございましたら、ご遠慮なく教室までお問い合わせいただけたらと思います。
社会見学レポート表彰【矢野教室】
2014年6月1日未分類
4月に小学6年生の生徒さん対象の社会見学を行いました。
ただ「見て帰るだけ」にならないよう、聞いたこと、見たこと、学んだことを
レポートとして出してもらいました。
みんなの思いのこもったレポートが集まりました。
心苦しくもあったのですが、わたしども教師たち全員で審査いたしました。
矢野教室からは6人が入賞いたしました。
表彰式の模様と共にご紹介いたします。
佳作のFくん、Hさん、Fさん
奨励賞のOさん、Tさん。
そして、『会長賞』(つまりNo.1!!)のOさん。
Oさんのレポートは先日行いました『第1回保護者会』で掲示し、
お越しいただいた保護者の方々にご覧いただきました。
参加してくれた生徒さんみんな、勉強に役立ち、楽しんで、そして感動してもらえました。
来年も継続して行ってまいります。
現5年生の皆さん、楽しみにしててねーーー。
第1回保護者会開催【矢野教室】
2014年5月27日未分類
いつもお世話になっております。矢野教室長の高原です。
5月25日(日)、今年度第1回目の保護者会を開催いたしました。
お忙しい中、多数の保護者さまにご出席いただきました。ありがとうございました。
会長の河浜より、
【高校入試対象の会】
・今春の入試を振り返って~公立入試はどう変わったか~
・高校入試と中間・期末対策~有利な試験対策とは何?~
・夏休みの過ごし方
・今後の学習共同体イベントのご紹介
【中学入試対象の会】
・今春の中学入試結果はどうだったか?
・中学入試を取り巻く状況
以上について、お話しさせていただきました。
この春からお子さんが新しく入塾され、はじめてご出席いただいた保護者の方からは、
入試分析やその資料の内容に驚かれた様子でした。
なお、当日ご都合が合わず、欠席されたみなさまには、
今後の授業において生徒さんを通じて資料をお渡しいたします。
ご確認ください。
6月に入ると中学生は今年度最初の定期テストがあります。
中学3年生・小学6年生(受験科)は模擬テストもあります。
それに向けて、しっかりと指導してまいります。
その結果を踏まえ、7月には保護者懇談を行います。
引き続き今後ともよろしくお願いします。
楽笑!140524(土) 中学生定期テストプレテスト 藤の木教室
2014年5月24日未分類
こんにちは、佐々木です。
昨日より中学生定期テストプレテストを実施しております。
昨日は中1の数学を実施しました。
中1にとっては中学生になって
初めての定期テストを迎えます。
その為の予行演習も兼ねて
プレテストを行っています。
点数も大事かもしれませんが
何ができて何ができなかったのか。
冷静に見つめ直して欲しいと思います。
そして、できなかったところを
学校の定期テストまでにできるようにする。
これもプレテストの目的です。
わからないところは遠慮なく質問して
できるようにしましょう。
尚、今後は
5月24日(土)中2数学
5月27日(火)中2英語
5月28日(水)中1英語
の予定でテストを実施します。
テストの範囲表は配布済です。
テスト当日になって
範囲どこでしたっけ?
なんて
腹立たしい質問やめてくださいよ。
よろしくお願いします。
第1回保護者会のお知らせ(口田校)
2014年5月23日未分類
皆さんこんにちは。口田校室長の山吹です。
昼間はすっかり夏を思わせる陽気になってきました。
生徒さんが来る様子を見ていても、額に汗をびっしょりかきながら
「こんにちは~」というのが当たり前のようになってきました。さて、今年度第1回の保護者会を開催いたします。
今春の入試結果やその状況などについてお話をさせていただきます。
お忙しいところとは思いますが、ぜひ多数のご出席のほどをよろしくお願い致します。
日時:5月31日(土)午後1:30~3:00
場所:学習共同体河浜塾口田校
詳細につきましては生徒さんを通じてご案内を配付させていただいております。
そちらをご覧下さい。
(失くした~、という場合はご遠慮なくお申し付けください)