公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 未分類

未分類

小学生オリジナル検定の表彰式と理科実験のお知らせ

みなさま、こんにちは。教室長の川原です。

ブログの更新が滞っておりまして申し訳ありません。

彩が丘地域の最近の重大ニュースといえば、プロ野球のドラフトでしたね。

残念ながら、彩が丘の期待のスター有原くんはカープとは縁がありませんでした。

ただ、プロの世界でもぜひ活躍してもらえるよう応援しています。(リーグも別ですしね)

 

さて、ご報告が大変遅くなりましたが、小学生のオリジナル検定の表彰式を実施しました。

DSCN2903

 

 

DSCN2901

 

小6・5のみなさんは、頑張って取り組んでくれて、結果も素晴らしいものでした。

表彰状もたくさん(笑)いただきました。

一つ残念だったのは、教室対抗コンテストで惜しくもトップ賞が取れなかったことです。

まあ、冬期の楽しみにとっておいたということにしておきましょう。

 

今年も残り少なくなってきていますが、第3回理科実験の内容と日程が決定しましたのでお知らせします。

まず、実験内容ですが ①リニアモーターカーを作ろう ②カライドサイクルを作ろう

そして、実施日時は 12月12日(金)の4:40~6:30で予定しています。

ふだん塾に来られていないお友だちも参加していただけます。

詳しくはまた後日、ご案内をお配りしますので、ぜひぜひたくさんのみなさんに参加していただけたらと思います。

 

 

第2回理科実験教室

みなさま、こんにちは。
ご報告が大変遅くなりまして申し訳ありません。

夏期講座の最終週に、小学生を対象とした 第2回理科実験を行いました。
今回のテーマは 「色が2度変わる絵」 「アイスキャンディーを作ろう」 の2本立てでした。 「色が2度変わる絵」の実験は ナスの色素を利用して酸性とアルカリ性の性質を 確かめる実験です。
IMG_0318IMG_0330IMG_0326IMG_0333

 

 

 

 

 

その性質を使って色を変え はがきに 絵を描いたり 文字を書いたり。家族の方や友達に思いを込めて完成させました。 「アイスキャンディーを作ろう」は 夏休み恒例の企画になりました(笑)ね。 氷に塩を入れると急激に冷える性質を使って ジュースを凍らせてアイスキャンディーを作りました。
昨年はうまく凍らず ズルズルのアイスジュースみたいになりましたが 今年は大成功! みんながしっかりと凍ったアイスキャンディーを 食べることができました。
第3回理科実験も秋に予定されています!? お楽しみに。

楽笑!140907(日) 三和中テスト対策 藤の木教室

14テスト対策②

勉強のし過ぎでお腹が・・・。

こんにちは
日曜日のテスト対策は
何故かいつも好天に恵まれ
嬉しいような
恨めしいような
複雑な心境の佐々木です。

さて今日は三和中のテスト対策をしております。
昨日は14:00~21:10まで
今日は10:00~17:00まで
行っております。

昨日は理系科目を中心に
本日は文系科目を中心に
テスト範囲の重要事項を確認しました。

感心するのは
終わりの時間が来ても生徒たちは帰りません。
切りのいいところまでといいつつ
昨日も全員生徒が帰ったのは22:00でした。

何も言わなかったら
いつまで勉強するんだろう?

いつかやってみようかと企んでおります。

三和中のテスト対策といいつつも
美鈴中の生徒さんも参加しました。

来週の15日(月)は美鈴が丘中のテスト対策を行う
予定です。

小学生第2回理科実験教室(口田校)

皆さんこんにちは。口田校室長の山吹です。

まずは、この度の安佐北区・安佐南区の土砂災害にて、亡くなられた方、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

さて、夏期講習も最終コーナーを回るところまでやってきました。

そんな中、先週行いましたのが小学生対象の理科実験教室。

ナスとお酢、石鹸を使って、酸性・アルカリ性について調べる実験を行いました。

2つ目は「アイスキャンディー作り」氷に食塩を混ぜ、-20℃近くまで温度を下げます。

そこへジュースを入れた試験管を入れ、15分ほどで美味しいアイスの出来上がりです。

夏期講習、通常の授業とともにオリジナル検定(漢字・計算・都道府県・歴史)をがんばった

生徒さんたちへのせめてものご褒美です。

 

河浜塾ではこのような体験学習を通じて、生徒さんに勉強に対する興味・関心を持ってもらうような

さまざまな企画を用意しております。

また次回もお楽しみに。実験やレポートづくりに励む生徒さんの姿を一部、ご覧下さい。
Image069 Image070 Image071 Image072

Image068

楽笑!140822(金) 第2弾小学生理科実験教室 藤の木教室

こんにちは、佐々木です。

今日は小学生を対象とした
恒例の理科実験を行いました。

今回のテーマは
「色が2度変わる絵」
「アイスキャンディーを作ろう」
の2本立てでした。

「色が2度変わる絵」の実験は
ナスの色素を利用して酸性とアルカリ性の性質を
確かめる実験です。
その性質を使って色を変え
はがきに
絵を描いたり
文字を書いたり。14理科実験②

家族の方や友達に思いを込めて完成させました。

「アイスキャンディーを作ろう」は
夏休み恒例です。
氷に塩を入れると急激に冷える性質を使って
ジュースを凍らせてアイスキャンディーを作りました。

昨年はうまく凍らず
ズルズルのアイスジュースみたいになりましたが
今年は大成功!
みんながしっかりと凍ったアイスキャンディーを
食べることができました。14理科実験②2

今度は第3弾!?

お楽しみに。

お盆休みのお知らせ(口田校)

皆さんこんにちは。口田校室長の山吹です。

夏期講座も前半戦が終わりを告げようとしています。

生徒の皆さん、色んな意味で順調ですか?

 

さて、お盆休みのお知らせです。

河浜塾では8月13日~17日の5日間をお盆休みとさせていただきます。

すでに学年によっては、お盆前最後の授業を終了しております。

お間違えのないようにご注意ください。

明日、12日は数名の生徒さんの補習と、夜は中3の皆さんの授業の予定となっています。

 

お盆休み明けの授業は、

小4・5・6……19日~

中1……18日~

中2……20日~

中3……18日~

再開します。

後半戦も一緒にがんばりましょう。

夏期講座やってます。【矢野教室】

こんにちは。室長高原です。

夏期講座が始まって5日目。
先日ご紹介いたしましたスタンプラリーですが、生徒たちはノリノリです。
5年生は早くも10ポイントに達し、1つ目の豪華賞品をゲット!した生徒も出ました。

その表彰式?の模様をちょいと。

IMG_20140729_100712 (3)IMG_20140729_100722 (3)

IMG_20140729_100737 (3)

 

 

 

 

 

みんな笑顔笑顔です。
目標はすでに次の10ポイントに・・・・!!

IMG_20140729_100755 (3)

 

 

 

 

豪華賞品はたくさん準備しております。
どんどん取っていってくださいね――-

 

夏期講座スタート【矢野教室】

7月24日(木)、2014年の夏期講座が始まりましたーーー。

こんにちは。室長高原です。いつもお世話になっております。
今年も『暑い夏に熱い授業』で突き進んでまいります。

小学生の通常コースは今年も『検定』に向けてのスタンプラリー!?が始まりました。
IMG_20140724_223311 (2)IMG_20140724_223348 (2)

 

 

 

 

左:生徒全員の一覧表
右:ひとりひとりが持っているスタンプカード。スタンプが押しておるものを撮るべきだった――

計算や漢字、都道府県(4・5年)、歴史用語(6年)の小テストを行い、満点をとるとスタンプ1個。
満点でなかったら再テストに挑戦。とにかく満点を取るまでは何度でもやってもらいます。
今日初日の収穫は最大3個。
10ポイントごとに豪華(なのか?)な賞品をゲットできます。
生徒たち、目の色を変えて取り組みます。しめしめ。
のせておだてて、達成感いっぱいになってほしいです。

途中経過もそのうちに。頑張ります。
ではまた。

Page 36 / 66«353637»
  • お問い合わせ

検索

教室からのお知らせ(教室別)

Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.