公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 未分類

未分類

卒業パーティー(五日市中央教室)

3月25日(水)に五日市中央教室で中3の卒業パーティーを行いました。

最後までともに頑張った生徒との卒業パーティーは最高でした。
生徒たちから最後に涙ながらの感謝の言葉もいただき講師冥利に尽きる一日でした。

しかし、合格はゴールではなく新たなるスタートです。

塾で培った『一生懸命』を新しい環境でも発揮して欲しいと思います。

これからは本当の意味で自ら進路を決めていくこととなります。
何になりたいのか、どんなことで社会に貢献していくのか。大人としてしっかり考えてください。
困ったときや悩んだときはいつでも相談に来てください。
先生たちは五日市中央教室でいつでも待っています。

最後になりましたが保護者の方には、最後まで生徒の支えとなっていただきありがとうございました。
保護者の方の支えなしにはこの生徒たちの笑顔はなかったと思います。
本当にありがとうございました。

2015卒業パーティー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室長 打越孝裕

 

休校日(3/26~31)のお知らせ【学び舎高屋】

こんにちは。学び舎高屋の寺田です。

このところチラシを御覧になった方からのお問い合わせをたくさんいただいております。誠にありがとうございます。

早速教室までお越しいただき、体験授業のお申込もいただくなど4月7日の新年度開講に向けて教室の雰囲気もこれまで以上に活気が出て参りました。

さて、現在学び舎高屋に通っていらっしゃる方には、すでにご案内を差し上げておりますが、明日26日(木)より31日(火)まで、新年度開講に向けての内装工事のために、学び舎高屋は休校となります。お間違えのないようお気をつけください。

なお、30日(月)・31日(火)は、教室に私、寺田がおりますので、ご連絡・お問い合わせはお電話にてお願い申し上げます。

優勝しました。【矢野教室】

s-IMG_20150323_232352

s-IMG_20150323_232446

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。教室長高原です。
2月に実施しました『第3回中学生塾内テスト』において、矢野教室が『最優秀教室賞』をいただきました。
(昨年度から、毎回の塾内テストの結果から、成績のよかった教室が表彰を受けることになったのです)

先日の会議で表彰を受け、河浜会長からトロフィーと賞状を授与されました。

s-IMG_20150323_125820s-IMG_20150323_125835

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(講師陣みんなの前で表彰されて、晴れがましい表情の教室長)

でもこれは、わたしの手柄なのではなく、
テストを受けて、よい結果を出してくれた生徒さんみんなが勝ち取ったものです。

当分の間、教室内にトロフィーが飾られます。賞状も掲示いたします。(額がいるわーー)
次回のテストは5月下旬ですかね。
一度取ったからにはしっかりと防衛していかなくては。
生徒のみなさんもそうですよね?

教室長に妙なスイッチが入ってしまいました・・・・・!?

語呂合わせ。

こんにちは。学び舎高屋の寺田です。

勉強をしているといろいろな語呂合わせに出会いますね。

私が子どもの頃(約40年前!)は、710年平城京は、「なっとう(納豆)食べて平城京」と覚えたものですが、最近では「なんと(710)見事な平城京」と覚えるといった具合に語呂合わせにもトレンドがあるようです。実際「645年大化の改新」を「むしごめ(蒸し米)炊いて大化の改新」なんて言った日には、「そもそも蒸し米とは…」というところから説明しなくてはいけなくなって大変です。

さて、先日、中学生の数学の勉強で球の表面積を求める公式がでてきました。

「S=4πrの2乗」というものですが、これに「しんぱい(心配)あーるの2乗」という語呂合わせがあることを私は知りませんでしたが、なかなかの秀作で感心しました。体積の方は、どうやらないようなのですが、ひょっとすると存在するのでしょうか。また、きょり・はやさ・じかんの求め方を「き・は・じ」とか「は・じ・き」と言うのは知ってましたが、「『き』の下の『は』げおや『じ』」で覚えるという生徒がいました。これは、「きの下」までは良いのですが、最後に無理があるのと品がないのとで感心できません。

以前、ある高校生が「swallow=丸呑みする」という単語を覚えるのに「先生、いいのを思いついたよ!swallow、『ツバメを丸呑み』ってどう?」と言ってきたことがありました。彼には、その時、じっくりと「そもそも語呂合わせとは…」から教えてあげたのを思い出します。語呂合わせもなかなか難しいですね。

3月19日付広告【矢野教室】

こんにちは。教室長高原です。
先週、中国新聞にこちらのチラシを入れました。ご覧いただいたでしょうか。

無題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この北詰、通常時は週2回矢野で授業を持っております。
月曜日、小学6年生受験コース社会と中学1年生の理科・社会を。
木曜日には小学5年生受験コース社会と中学2年生・3年生の社会を担当しております。

また、春期講座では全クラスで授業を持ちます。
広告だけでは伝えきれない、彼女の『元気さ』を感じていただきたいと思います。

ご連絡お待ちしております。
電話:820-4332 タカハラまでお願いします。

ぐるぐるスクール・ND清心編【矢野教室】

こんにちは。教室長高原です。

毎週日曜日の夕方オンエアの『ぐるぐるスクール』。
3月15日放送のND清心編に、矢野教室の卒業生が出ていました!!
嬉しくなってアップ。

s-IMG_20150319_062423s-IMG_20150319_062632

 

 

 

 

卒業生が出たのは女学院、なぎさに続いて3校目かな。
県立広島の回にも出てたような。。。
これからも見落とさぬよう注意せんといかんねーー。

 

寒暖差に注意。【学び舎高屋】

こんにちは、寺田です。朝から降っていた小雨が昼には上がり、陽が射してきますとすっかり春めいた暖かさにコートを着ていると汗ばんできました。もう冬のコートをしまおうと思っていたところ、保護者面談にいらしたお母様のお話によりますと来週は寒くなるとか…
そして、「ここは寒いですよー」と広島からやって来たばかりの私に、油断しないようにアドバイスをくださいました。
コートをしまうのはもう1週間待った方がよさそうですね。
高屋 IMG_9608

楽笑!150318(水) 星槎国際高等学校卒業式

こんにちは、昨晩は車のバッテリーが上がり
大変な思いをした佐々木です。
車はマメに点検しましょう。

さて、本日はあいにくの雨でしたが
星槎国際高等学校広島学習センターの
卒業式に出席させていただきました。

学習共同体河浜塾には
星槎国際高等学校のサポート校である
郁伸館高等学院があり
今年度は3人が卒業していきました。

大学進学に就職と
進む道はバラバラですが
またいつか
立派な姿を3人揃って見せてもらいたいですね。

ご卒業おめでとうございます。

1426684269988

Page 30 / 66«293031»
  • お問い合わせ

検索

教室からのお知らせ(教室別)

Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.