こんにちは、教室長の渡邉です。
中学生の皆さんは中間テスト直前ですね。
今回はテストの3週間前から自習の生徒さんが急増しています。今までと比べても早め早めに準備をしている様子がうかがえてうれしいですね!
中学生は5月30日(木)からテストが始まるのですが、すでに提出物を終わらせた生徒さんが何人もいらっしゃいます。頑張ってくれるのはとてもうれしいのですが、ちょっとだけ拍子抜けです(まだ全員ではないのでちょっとだけです)。
一方で高校生ではすでに中間テストが終了した学校もあります。
数学やら理科、英語・国語のテスト用紙を持ってきて、質問→確認→解き直し、と感心するくらい積極的に頑張ってくれています。
先生としてはとてもうれしい限りですね。
また、そんな風に頑張る先輩(高校生)たちの様子を見て、中学生や小学生の皆さんにも、頑張る楽しさを味わってほしいと思っています。
塾の先生として、常々【努力することの楽しさ】を学んでほしいとは思っているんですね。
それが自分のためであったり、他の人のためであったりいろいろあると思いますが、「なんとなーく」過ごしているよりはずっと良いことなのではないかと思っています。
先生として、子どもたちの生活に縁のあるものとして、一緒に子どもたちを支えながら頑張っていきたいな、と、今日は思わずそんな恥ずかしいことを考えてしまいました。
塾生の皆さん、先生も休みなしで頑張るので、一緒に頑張りましょうね-。
・・・ところで、ここだけの話ですが、高校生が頑張っているのは、負けず嫌いがそろっているだけのような気がしなくもありません。