広島の学習塾|一斉指導・個別指導・少数指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • グループ全体紹介

グループ全体紹介

夏期講習について

夏期講習会受付中!

いよいよ、学習共同体の『夏期講習会』の受付がスタート間近となった。一斉指導教室の通常生は基本的には自動受講となる。

 

夏期講習会から、学習共同体グループの授業に参加しようという生徒の皆さんの申し込みも、6月終わり頃から始まり、7月10日あたりからピークを迎える。

夏期には、各学年、全体の約半分の期間を使って過去の復習を行う。その中で、特に計算力・英単語力・漢字といった、訓練や蓄積型の学力を養う作業といったことが必要な分野は、長期の休みに継続的に量をこなすことが効果的だ。

 

蓄積型の学力や訓練といったものを軽視する風潮は、今でも教育界にはある。しかし、そういうことにきちんと対応していかないと、せっかく得た知識もいざというときに応用できない。それはスポーツの世界で、たとえばいくら理論を学んでも訓練しなければそのとおりに体が動かないのと同じだ。学習共同体の授業の中には作業の時間が組み込まれていたり、小学生の授業でオリジナル検定を盛んに行うのも、そういった所以である。今年はこのオリジナル検定を夏期や冬期の講習会で集中的に行うこととなっている。

 

また、体験学習的な企画を積極的に行えるのも夏。小学生には今年も、吉和山荘での合宿や宮島歴史散歩など、子供たちの興味関心を引き出すことができるような企画を考えている。中学生は、クラブとの両立を考えた時間設定で、彼らの青春を応援する。

 

さらに、思い切った先取り授業(予習)ができるのも夏の特色。中学の授業では、内申対策の意味においても、中間期末テストの対策は不可欠であり、当塾もこれを行なっている。しかし量をしっかり確保することは重要だが、直前になって「丸覚え」をさせるようなことはしたくない。じっくりと対策をするために、少し速めの進度を確保するための夏の学習は重要だ。

 

こうして概観すると、われわれは夏に盛りだくさんのことをしようと、少々欲張っているようにも思える。そこには夏の自由度に合わせて積極的な学習を展開したいと考えるわれわれの意気込みがある。夏の自由度をおおいに活かしたいというチャレンジ精神があるのだ。

昨年小学生の教科書が改訂され、今年は中学生の教科書改訂があった。学ばなければならない学習の量は大きく増えた。このことによって、「平均の学力」は確かに伸びるかもしれない。しかし、全体で学力は二極化し、学力の低い者の低学力化は、恐ろしいほど進行している。これは学校という空間に「ゆとり教育」という形で取り込もうとした「教育の自由」を活かしきることができなかった教員の敗北と受け取ることもできよう。これは本当に、とても残念なことだ。しかし、それを引き起こしたのは一人ひとりの教員ではない。国は、一人ひとりの教員の仕事の量や質をもっともっと細かに検証しなければならなかった。そして、大きな予算措置をしてサポートすることが当然であったと言っていいだろう。教員の側に反省する点があるとしたならば、これが、死守すべき自由であることを認知することができず、「自由度をおおいに活かしたいというチャレンジ精神」に繋がらなかったということだろうが、いずれにしても、今の先生は忙しすぎる。そしてこの忙しさを解決しない限り、私は「脱ゆとり」によっても、学力問題は解決しないと思っている。

 

いずれにしても、夏だからこそできることに力を注ぐべく、準備は着々と進んでいるといったところである。「ゆとり」の時代に予定された教師が紡ぐ自由な教育を、学習塾のレベルでどの程度取り入れることができるかには疑問もあろう。しかし、われわれは手造り教育の息吹を忘れることはない。夏の自由度を活かした学習共同体グループの情熱の『夏』は、

7月24日(火) ~ 8月29日(火)

の日程で、教場ごとに展開する。

すけっちぶっく6月号巻頭言

DREAMS COME TRUE.

「先生、私オリンピックに行くよ。」

 

学習共同体は、開校30年をむかえ、卒業生も各所で活躍している。

安芸区選出の市議会議員の奥さんが第2期卒業生だということを知ってびっくりしたのは、10年前になる。佐伯区からは、県議会議員に当選して活躍中の者もいる。廿日市の病院に行って診察を受けようとすると第7期の教え子だったり・・・。今年も広大の医学部に通っている学生が国家試験を目指す。

教育の世界では、まあなんと言っても、この塾に帰ってきた本部の教室長・塚本、佐伯区観音台の学習共同体浜崎塾の浜崎といった卒業生教師たち。学校の先生になった者も多いが、東京の塾界でスーパー教師となって本を出版した者もいる。中央大学や大手前大学の先生となった者も学会で活躍中だ。

カリスマスタイリストとして有名になった教え子は、芸能界で活躍。 銀行に行ってもレストランに行っても必ずと言っていいほど卒業生を見かける。

テレビをにぎわすのは、卒業したスポーツ選手たち。これまで多くの卒業生が甲子園から元気な姿を見せてくれた。何人かはドラフト会議に名前を登場させながら、前途を有望視されている者もいれば、けがに泣いたものも少なくない。

さて、今年は、オリンピックイヤー。夏には、ロンドンに注目が集まるのだろう。オリンピックに出場した卒業生も一人いる。誰もが踏める舞台ではない。

8年前のアテネオリンピックへ出場したのは一人の卒業生。彼女がアテネの前にクロアチアで開かれた二人のりヨット470級の世界選手権で上位の成績をおさめ、アテネ行きを決めたときは、少なくとも彼女を知る古い講師たちを感動させた。出場決定を喜んだということは言うまでもないのだが、僕らを感動させたのは、彼女の中学校時代の言動にある。

「先生、私オリンピックに行くよ。絶対オリンピックに出るんじゃけ」

彼女は、ヨットのパートナーと一緒に進めるということで、鈴峯女子高校を選び進学した。そしてその後もきっと努力に努力を重ねたに違いない。そしてついに有言実行。彼女は夢をかなえたのだ。抱き続けた中学校時代の夢を、それもオリンピックという大きな夢を・・・。

その後彼女とは、連絡をとっていない。しかしそのガッツでその後の人生を生きているに違いない。

 

Dreams come true.   夢は実現する。強い思いと努力によって。

 

会長  河浜一也

すけっちぶっく5月号巻頭言

春、山荘。
風がふく
今年も水仙が黄色い頭をかしげ、風に揺れる。
ウコギも、こしあぶらも、
芽から
赤ちゃんのような小さな葉っぱに
変身したばかりだ。
その色の優しさ、
やわらかさ
そして夏、再会した木々は
はっきりと成長を遂げ
濃い緑に光を照り返して照り返して
「どんなもんだい」と、
僕らを迎える。
今はやさしく光を透す、
薄い、若い、やわらかな葉っぱたちよ。
その身に淡く踊る光を携えて・・・。

 

学習共同体には、廿日市市の吉和に山荘があり、夏には小学生自由参加の合宿が行われる。ところが冬になると訪れる人もいない。雪に閉ざされるのだ。なにせ標高は800mを超え、普通の装備では近づくこともできない。

春、受験が終わってこの山荘に行くと、何かが壊れている。水道管が壊れていたり、屋根が壊れていたり、今年は電気がつかなくなっていた。3月にある教室が山荘での卒業パーティーを企画しかけたのだが、それどころではなかった。

ゴールデンウィークの一日は、毎年修理の一日となる。

それでも山の空気はきれいで、その頃に山は水仙と山桜の時期を迎える.

そして、若い芽を見て、毎年生徒のことを思うのだ。今から伸びようとする子供たちのことを考えるのだ。もちろん伸びてほしいと思うのだ。そのサポートをしたいと思うのだ。毎年のことだ。ことしも彼らの顔が目に浮かんだ。

会長  河浜一也

Page 13 / 13«1213
  • お問い合わせ

教室からのお知らせ(教室別)

検索

Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.