未分類
2013年度受講説明会開催のご案内(府中南)
2013年2月1日未分類
一月は「いぬ」(往ぬる)とはよく言ったものだと感じます。冬期講習会が終わり、センター試験、中3学年末試験、中学入試・・・と木枯らしのごとく過ぎ去り、新年のご挨拶もできないまま気づけばもう2月でした(汗)。2月もきっと「逃げ」て往くのでしょう。。。
あ!!合格速報をお届けできます。中学入試で、なぎさ中と広大付属東雲中に合格者が出ました。今年も「努力は感動の種まき」だったと実感します。おめでとう!
さて、このようにして中・高・大学の受験が一つ一つ終わるごとに、今年度から新たな年度への切り替えの時期も近づいて参ります。というわけで、下記のとおり2013年度の受講説明会を開催いたします。皆様お誘いあわせの上、お気軽にご参加ください!
★新年度受講説明会★
●日程 ・・・2/9、16、23、3/2、9、16 の各土曜日 15:00~16:00
および
2/10、17、24、3/3 の各日曜日 13:30~14:30 (計10回)
●会場・・・当教室
●内容・・・新年度運営方針と受講要項のご説明
●お申込み・・・お電話などで、ご参加人数とご連絡先を、各回の前日までにお知らせください。
※生徒さんのご同伴は結構ですが、小さなお子様連れはご遠慮ください。また、この説明会につきましては、お
車以外でのご来場をお願いいたします。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
楽笑!130126 中学入試 藤の木教室
2013年1月26日未分類
こんばんは、佐々木です。
今週は高校入試より一足早く
本格的に中学入試が始まった1週間でした。
火曜日はなぎさ中学校
そして本日は修道中学校へ
朝、激励に行って参りました。
今日は特に寒く
小雪が舞っておりました。
毎年のことながら
なぜ入試を寒い時期にやるのか
夏にすればいいのにと思いつつ
いやいや、
今日のこの日を
小さな体で大きなプレッシャーと戦わなければならない
生徒たちのことを考えると
文句を言ってはおられませんよね。
勉強に時間を割くために
何かしらの時間を犠牲にして
努力してきた中学受験生の皆さん。
残りあと少しです。
体調に注意し
最後まで頑張ってください。
楽笑!130118 オリジナル検定表彰 藤の木教室
2013年1月18日未分類
こんにちは、佐々木です。
さてさて、今週は冬期講習最終日に実施しました
小学生対象の
河浜塾オリジナル漢字検定と計算力検定の
表彰を行いました。
藤の木教室の小学生の皆さんは
漢字検定、計算力検定
両方全て入賞を果たし
皆さん2枚ずつ賞状を持ち帰っております。
よく頑張りました。
お家でも誉めてあげてください。
中学受験スタート 矢野教室
2013年1月15日未分類
1月12日、近畿大学附属東広島中学(来年度からは呼称が変わるのですが。。。)を皮切りに、中学校の入試が始まりました。
当日朝には、試験に臨む生徒たちを激励に行きました。
毎年広島市内エリアの私立中学校には「入試解禁日」が設定されております。
今年は1月22日なのですが、その前の20日に広島大学附属中学が入試を行うことに決定。
また、例年日程の後半に位置していたノートルダム清心中学が解禁日初日に入試を実施。
「上位校」が前に来てしまいました。女子の生徒さんにはキビしい日程です。
そのためか、この近大東広島中学を「お試し受験」の場にするべく受験生が殺到してしまったのか、海田会場が満員となった模様。
矢野教室の生徒の何人かは東広島(本校)会場で受けることになりました。
ですので、入試日には初めて近大の本校へ向かったのでした。(海田会場の激励はK女史にお任せしました。)
広島市内よりも確実に寒い朝でしたが、生徒たちは緊張の様子も見えず、元気に会場へと入っていきました。
最初の入試で、緊張してるかも?と思い、なんとか解ければと思い、「リラックマ」のネックウォーマーを着用していたのですが、効果はあったかな?
そんなんなくてもこの『白ひげ』で十分?
その『白ひげ』。矢野教室の生徒は見慣れてますが、他の受験生にはどう見えるんでしょう。
「誰なんだあれは???」と思ってそっちに気がいってしまい、試験に集中できない。。。。なんてことのないことを祈ります。
それならそれでうちの生徒たちには有・・・・(☆_@;)☆ \(`-´メ)バシッ
失礼しました。そんなこと言ってはいけませんね。
小6の受験クラスの授業も今週が実質最後となります。
最後までしっかりと指導してまいります。
生徒のみなさんが持っている力をしっかりと出せますように。(ー人ー)
新年のご挨拶 五日市中央教室
2013年1月8日未分類
あけましておめでとうございます。
旧年中は、学習共同体グループの教育活動にご理解、ご協力を頂きまして誠にありがとうございました。
今年も生徒、保護者様のご期待に添えるように講師一同、日々創意工夫をしながら全力で生徒にぶつかって共に成長していきたいと思っております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
河浜塾 五日市中央教室教室長
打越 孝裕
新年のご挨拶 口田校
2013年1月8日未分類
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は私ども学習共同体河浜塾口田校の教育事業に大変なご理解、ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
この場をお借りして御礼を申し上げたいと存じます。
生徒の皆さん、保護者の皆さまにおかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
今年も1年、保護者の皆様のご期待に添えるよう、全力で指導に当たってまいりたいと思いますので、ご支援よろしくお願いいたします。
なお現在、新規入塾生を募集中です。小6のための中学準備講座や新学年へ向けての準備に、お役にたてることがあればと思っております。
遠慮なくお問い合わせ下さい。
学習共同体河浜塾口田校 室長 山吹浩一
楽笑!130104 新年のご挨拶 藤の木教室
2013年1月4日未分類
あけまして
おめでとうございます。
旧年中はご支援ご協力いただき
誠にありがとうございました。
今年も
熱い人間で
熱い授業を
熱い情熱で
生徒を引っ張っていく所存でございます。
どうか今年も
宜しくお願い申しあげます。
佐々木慎二
新年のご挨拶 矢野教室
2013年1月3日未分類
2013年、新しい年を迎えました。おめでとうございます。
旧年中は私ども学習共同体グループの学習事業に一方ならぬご理解、ご協力を賜りました皆様には、
この場をお借りして御礼を申し上げたいと存じます。
生徒さん、保護者の皆さまにおかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
とはいえ、こうしたご祝詞を申し上げるには、まだ気がひけてしまいます。。。。。
来週末からは広島市外の中学入試が始まり、下旬からは市内エリアの学校が本格化します。県立広島中学の入試も。
2月になると高校入試がスタートします。
正月休みも終わり、あす4日から冬期講習会再開です。まだまだ緊張感の続く毎日です。
受験生みんなの「お祝い」に向けて、また、次の学年の生徒たちをしっかりと引っぱっていくよう取り組んでまいります。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。