公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 未分類

未分類

明けましておめでとうございます。(口田校)

皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。

旧年中は、大変お世話になりました。本当にありがとうございます。

2014年も、さらに爆進してまいります。よろしくお願い致します。

 

と言いつつ、このブログの更新がメチャクチャ久しぶりになってしまいました。

申し訳ありません。

昨日を持ちまして、今年度の冬期講習会も終了し、

中3受験生はいよいよ本当に追い込みの時期、第4コーナーをまわり直線に入ってまいりました。

目指すは、「全員第1志望校合格」です。

そこに向かって、受験生共々がんばってまいりますので、ぜひよろしくお願い致します。

新年を迎えるにあたり、口田校の生徒さんに「今年の目標」を書いていただいています。

完成次第、また報告をさせていただきます。

 

書き込みが少なくなってしまっておりましたが、

このブログは、今後、できる限り少しずつかもしれませんが更新してまいります。

これがわたくしの「今年の目標」です。

明けましておめでとうございます。【矢野教室】

新しい年2014年が明けました。
と書いているきょうはすでに6日。
お正月気分もすっかり抜け、あすからは小中学校の授業が始まります。
(河浜塾の1月度の授業は本日からです)

受験生はクライマックスがやってきます。
中学受験は今週末(11日土曜日)の近大附属広島中学・東広島校と武田中学からスタート。
21日(火)からは広島市内エリアの受験が始まります。

高校受験は。。。その前に後期の期末テスト。
2月に入ってから公立高校選抜Ⅰと私立高校推薦入試となります。
こちらも『待ったなし』の状況。

受験生みんなが『喜びの春』を迎えられるよう、いっそう気を引き締めて指導に臨みます。
生徒諸君、保護者の皆さま、本年もよろしくお願いします。

河浜塾矢野教室 教室長  高原 森太(たかはら しんた)

あけましておめでとうございます(彩が丘)

明けましておめでとうございます。

昨年中は私どもの教育活動にご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

彩が丘教室スタッフ一同

 

みなさま、こんにちは。彩が丘教室の川原です。
ごあいさつが大変遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

さて、彩が丘教室では冬期講座を5日(日)までで終了しまして、1月6日(月)から3学期の通常授業をスタートしています。

特に、小6では『中学準備講座』と銘打ちまして1月~3月の期間中の火曜日に『数学』、木曜日に『英語』の学習を始めたところです。中学生になって良いスタートを切っていただくための、土台作りだと考えています。

中学生になっての受講をお考えの6年生のみなさん、この時期からいっしょに勉強してみませんか?

さて、今年はこのブログの更新をしっかりしていくことを『新年の誓い』として宣言させていただきます。他にもいくつか『誓い』はあるのですが、ネタがなくなると更新が滞りそうなので、おいおい書かせていただきます。

今年も子どもたちといっしょに、結果が出せる教室』『信頼に応えられる教室であるように(実はこれが2つ目の誓いです)、スタッフ一同協力してがんばってまいります。
みなさまには、お気軽にご相談・ご連絡をいただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

楽笑!140102  あけましておめでとうございます。 藤の木教室

新年あけまして

おめでとうございます。

旧年中は学習共同体河浜塾藤の木教室の教育事業に
ご協力いただき
誠にありがとうございました。

本年も
子どもたちにとって
塾が
自己鍛錬の場
成長の場
息抜きの場
笑える場
となるよう精一杯努めて参ります。

子どもたちの為に
保護者の皆さまのお力は必要不可欠です。
今年もご迷惑をおかけすることも
あろうかと思います。

どうかご協力を
宜しくお願い申し上げます。

学習共同体河浜塾藤の木教室

佐々木慎二

楽笑!131230 年内の授業が終わりました 藤の木教室

こんにちは、佐々木です。

一日過ぎてしまいましたが
昨日29日の授業をもって
今年の授業を終了いたしました。

この冬期講座中では
中1・中2に進路指導の一環として
高校入試のしくみについて説明しております。
成績表をもらった今の成績で
今の成績と同じ状況でいったとすると
3年間の内申点は何点になるのか
1年生には実際計算させてみました。

真剣に聞き入る表情が印象的でした。
中には内申点130!
と大きく目標を立てる生徒も。

ただし、今はお正月気分で
その時の引き締まった気持ちは
既に緩んでおることと思います。

でも私達は言い続けなければと思っております。
一度に10分かってもらおうと思っていません。
1でいいんです。

と自分に言い聞かせながら
来年も再来年も言い続けます。

楽笑!131227 冬期講座開講中! 藤の木教室

こんにちは、
割合のグラフの目盛りを読み取るのに
テキストを離したり近づけたり
ちょっと歳を感じ始めた佐々木です。

さて、冬期講座開講中でございます。

基本、午前10時から午後9時半まで
各学年の授業が行われるとともに
宿題等をしにやってくる生徒もおり
小学生・中学生が入り交ざって勉強する光景も見られます。

夜になると
本部で授業を終えた中3生が勉強しにやってきます。

一日を通して
小4・小5・小6・中1・中2・中3の生徒たちと
会うことができることって
学校の先生では不可能ですよね。

塾講師だからできること。

ある意味すごいことではないかと
今頃になって気づく佐々木です。

 

冬期講座開始!(五日市中央教室)

昨日より冬期講座が始まりました。

始まったばかりなのに、
もう学校の宿題がほとんど終わった~~と
素晴らしい報告をくれた小学生がいました。

今までとは違う自分を見せたいそうです(笑)。

今年もあと8日!

この8日間が、来年へのスタートと思ってしっかり指導します!!

 

(反省)
来年はこまめにブログを更新するためにこの8日間をスタートにします。。。

冬期講座1週間前【矢野教室】

23日(月・天皇誕生日)から冬期講座が始まります。
それに先駆けて、中学生にはこのような課題が出ております。
中3は5教科。(写真は英数国のみになってますが、理社もあります)
中1・中2は英数2教科。

2013121722570000 (2)2013121722550000 (2)

 

 

 

 

 

中3はこれからが『詰め』の段階。
自分が「知っている」と思っていることが、入試で正解に結びつくのかを確認しなくてはいけません。
そのためにもたくさん問題に当たってほしいのです。

後期中間テストが終わって早や1か月。
しかーし、中1・中2は次のテストまではまだ2か月もあります。
この冬休み、ぼけーっと過ごしてもらうわけにはいきません。
そこはしっかりと締めてかかります。

保護者の皆さま、お子さんがこれらの課題に手をつけているかどうか、ご確認をお願いいたします。

Page 44 / 66«434445»
Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.