未分類
学校へ行こう 安古市高校(口田校)
2015年6月19日未分類
皆さん、こんにちは。口田校室長の山吹です。
報告が遅くなりましたが、先週土曜日、
河浜塾も加盟させていただいているNPO進学支援ネットワーク広島北主催の
「学校へ行こう 安古市高校」が開催されました。
この企画は、中1・2の生徒さんにも早い時期から高校への意識を高めてもらうため、
毎年、安古市高校さんのご協力のもと年に1回行っております。
口田校からは中1・2の生徒さん4名が参加してくれました。
開会行事において、教頭先生からありがたい勉強のアドバイスをいただいた後、
2班にわかれての体験授業です。
科目は「書道」と「家庭科」。
書道では、緊張感のある教室で、必死にお手本を見ながら筆を動かす姿、
家庭科では、豆腐を使った白玉だんごづくり。
その様子は写真をご覧下さい。
私は、白玉だんごが出来上がりそうな時間を見計らってお邪魔しました。
美味しいお団子1本いただきました。できたては特に美味しいですね。
とっても美味しかったですよ、ありがとう。
後片付けで食器洗いをしている男子生徒の姿、いいですね~。
塾では見られない別の一面を見た気がします。
学食へ移動して昼食です。
いいですね~、やっぱり学食は。「うまい、安い」最高です。
ただ白玉だんごづくりの皆さんは、だんごでお腹いっぱいで
食べるのにしんどそうでしたね(笑)
午後からは安古市高校の紹介DVDの鑑賞に、吹奏楽部の歓迎演奏。
お腹からじんじん伝わってくる音、やっぱりたまらないですね~音楽のよさを改めて実感しました。
その後はクラブ活動の見学。
蒸し暑い中、走り回っている高校生の姿、青春ですね~。
「あのころに帰りたい」なんて思ってしまいました。
参加してくれた生徒さんにとっては、
「高校ってどんなところなのか」少しでもわかってもらえていれば我々としても嬉しい限りです。
実際に「安古市高校に行きたくなった。」という声が聞こえてとてもよかったです。
勉強に部活に塾に、色々と大変なことが多いとは思いますが、
一緒に目標めざして頑張っていきましょう。
無料模擬テスト会~府中南
2015年6月13日未分類
小・中学生のみなさん、
模擬テストってどんなテストか知っていますか?
それは、習ったことをよく理解しておかなければ
なかなか得点することのできない、
そしてもしそれが入学試験だったら…
という少し難しいテストです。
近い将来の志望校合格に向けて
今の自分の実力はどの辺にあるのか、
模擬テストの偏差値判定で
客観的に見つめてみませんか?
進歩はいつも、
現実と向き合うところから始まるのですから。
■学年/小学4年~中学3年
■科目/小学生▶算数・国語 中学生▶英語・数学
■日時/6月20日㊏・21日火㊐・27日㊏・28日㊐ 各日ともに14時~15時半(終了時刻は若干前後します)
■会場/河浜塾 府中南教室
■持ち物/鉛筆またはシャープペン、消しゴム
■結果/受験後1両日中に郵送いたします。
■お申込/各日前日までにお電話などでお申し込みください。
楽笑!150611(木) 第1回小学生理科実験教室 [藤の木教室]
2015年6月11日未分類
こんにちは、佐々木です。
本日は今年度1回目の小学生理科実験教室を行いました。
今回は
「彩雲をつくろう」
「万華鏡をつくろう」
の2本立てです。
「彩雲をつくろう」はペットボトルの中に
雲を作る実験
「万華鏡をつくろう」は
鏡を使わないのになぜ光がキラキラ光っているように
見えるのかを確かめる実験。
実験でありますので
必ずしも成功するとは限らないわけで
過去の偉人の人たちは
数多くの失敗を重ねての成功があるわけで
と生徒の皆さんに長い言い訳を前置きして
理科実験を行いました。
歓声・どよめき・動揺・悲壮
人生のドラマを垣間見る
理科実験だったように思います。
さて第2回理科実験を
夏休みに行う予定です。
お楽しみに。
第1回保護者会のお知らせ(口田校)
2015年6月4日未分類
皆さん、こんにちは。口田校室長の山吹です。
本年度第1回保護者会のお知らせです。
日 時 : 6月20日(土) 14時30分~16時10分
会 場 : 学習共同体河浜塾口田校
対 象 : 小学3年生~中学3年生の保護者の皆様
テーマ :「2年間で大きく変わった公立高校入試を振り返る~新しい入試対策、必見!」
「小学生から必要になった力・表現する力~学習共同体の小学生への取り組み~」
「夏休みの過ごし方~本物のまなびを深める小学生編・入試の合否を分ける中学生編~」
「教場報告その他」
学習共同体グループ会長 河浜一也がお話しさせていただきます。 他では入手できない入試・学校情報も満載です。
現在、塾に通っておられない小中学生・高校受験生をお持ちの保護者の方もご参加いただけます。お誘い合わせの上お気軽にご来場ください。詳しくはお問い合わせください。
(082)841-0353 担当 山吹
夏期講座2015~府中南教室
2015年6月2日未分類
7月・8月度の通年講座が【夏期講座2015】です。さながら「2ヶ月間の短期留塾」となっております。
●日程は7月1日~8月31日のクラスごとの各曜日
●小学生は17:00~、中学生は19:30~、高校生は20:00~
●7月がおもに復習、8月がおもに予習です。
●「宿題で演習▶授業で解説・なおし」のながれで、確認テストを毎授業ごとに行います。
●小・中学生は、7月下旬に模擬テストも受験して偏差値判定を出します。
●教材は通年講座用のものですので夏期講座のあとも様々な形で長くご使用いただけます。
●料金は通年講座の2か月分+教材費・模擬テスト代。1回or2回でお支払回数をお選びいただけます。
●超割安な「夏期個別特訓」の併用も可能です。(1:3の個別指導90分×5回の1単位が教材費込みで8,000円!!)
●自習毎日OK!!
★詳しくは教室までお問い合わせください。
社会見学レポート表彰【矢野教室】
2015年5月31日未分類
こんにちは。教室長高原です。
4月に小学6年生の社会見学が行われました。
この企画は、当日見て聞いたことをレポートにすることになっておりまして。
みんなの力作をわれわれ講師陣で審査いたしまして。。。。。
その結果、矢野教室の生徒さんが入賞いたしました!!\(^o^)/
その表彰式の模様をば。
賞状と賞品(ノート5冊セット)を進呈いたしました。
今後の学習にぜひご活用ください。
そして、最優秀賞にSさんが輝きました!!
オメデトオオオオオオ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
賞品は米づくりのはじまりを学んだということで、お米です!!
それも見学した三次産のものという念の入り方(笑)
矢野教室からは・・・・今年で
4年連続で最優秀賞獲得です!!
ほんとはレポートを作ってくれたみんなを表彰したいところなのですが。。。。。。
もろもろの事情でですね。。。。ゴメンナサイ(☆_@;)☆ \(`-´メ)
この見学で、あるいはレポート作成で学習したことを、今後の勉強に活かしてほしいと思います。
また、これを機に、歴史にも興味を持ってもらえるといいな。
と言っているわたしは歴史が苦手なのですが(汗)
最優秀賞をはじめとする優秀作品は6月7日(日)、13日(土)に開催します
保護者会にて掲示いたします!!
ぜひとも見ていただきたいと思います。
ご来場お待ちしております。
楽笑!150530(土)彩が丘小学校運動会[彩が丘教室]
2015年5月30日未分類
こんにちは、佐々木です。
さて美鈴が丘中に始まり
三和中につづいて
運動会シリーズ第3弾
彩が丘小学校の運動会を見学してきました。
当日は午前中より雨がポツリポツリ。
残念なことに
お昼ご飯の時間やPTAの競技がカットされましたが
何とか全ての競技を終えることができました。
地元の方々が混じって
児童の皆さんと踊る「彩が丘音頭」は
学校と地域の皆さんがすごく近い関係にあることが
うかがえました。
他の学校では
あまりみかけません。
彩が丘の皆さま
ご苦労さまでした。
楽笑!150528(木)小6社会見学レポート審査結果[藤の木教室]
2015年5月28日未分類
こんにちは、佐々木です。
昨日は彩が丘教室で表彰しましたが
今日も嬉しいことに
藤の木教室で表彰を行いました。
藤の木教室からは3人が入賞しました。
レポート作成はなかなかとっかかりにくい
ものです。
一番わたしたちが求めているものは独創性です。
それぞれが「らしさ」のある作品をと思っておりますが
今の子どもたちには「右にならえ」のような風潮で
なかなか個人らしさを表現するのが
難しいのかなと思ったりします。
これからは塾でも「らしさ」がうまく表現できることを
意識していきたいと思います。