公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 未分類

未分類

9月授業開始(口田校)

皆さん、こんにちは。口田校室長の山吹です。

今年度の夏期講座も無事終了しました。
最終盤には台風15号の影響を受けてしまう日もありましたが、
生徒の皆さんは、部活などで忙しい中、
いつもとは違う曜日・時間帯の授業を最後までがんばってくれました。
この夏に学習したことが、今後に大きな成果を生み出してくれると期待しています。

さて、9月の授業が休む間もなくスタートしております。

口田中学校は9月28日からが前期期末試験です。(中3は29・30日)

試験週間中に「シルバーウィーク」なるものがあるわけですが、
口田校では、試験対策勉強会を予定しております。
せっかくの5連休であるわけですが、試験直前につき休んでいるわけにもいきません。
現在のところ、21日から23日まで、午前10:00~午後4:30の予定で
時間割を編成しております。
ご家族での予定などがおありかとも思いますが、
大事な試験前ですのでぜひともご協力をいただきますよう、よろしくお願い致します。

なお、試験が近いからというわけではなく、
中3の皆さんをはじめ、自主学習に塾を利用していただくことをオススメしております。
「家では落ち着いて勉強できない」「わからないところはすぐに質問したい」
という生徒さんは、いつでも塾に来て集中して勉強して下さい。たくさん質問して下さい。

残暑厳しい日も続きますが、生徒さんとともに
一緒にがんばってまいりますので、よろしくお願い致します。

 

第2回理科実験教室【矢野教室】

こんにちは。矢野教室で社会を担当しています、北詰です。

8月21日、28日に理科実験教室を行いました。

社会の先生が、「なぜ理科実験?」と思う方もおられるかと思いますが、私自身、実は理系科目の方が好きな人間です。

そんな私が張り切って行った実験の様子をご紹介します。

今回は「アイスキャンディーを作ろう」と「光のブーケを作ろう」の2つ。

 今から、実験を行っていきます。

まずは、アイスキャンディー。

試験管に入れたジュースを凍らせます。

 

 

冷凍庫に入れるだけだと、時間がかかるので、細かく砕いた氷に塩を投入し、よくかき混ぜます。DSCF4122DSCF4123
楠本君と近藤君がかき混ぜてくれましたが、予想以上に冷たかった模様。。

この中に試験管を入れていきます。DSCF4131

 

 

←こんな感じです。。。。うまく凍ってくれるかな。。

 

 

 

凍らせている間にブーケにとりかかります。

まとめてあるブーケをはさみで切り取ります。DSCF4134

これがなかなか切れません。。。
おおよそ、100本の釣り糸をはさみで頑張って切っていきます。

切れたら、テープを巻いて行きます。

DSCF4153

そのあと、カラーセロハンを切り口にかぶせて、ライトに装着。DSCF4177

DSCF4186 真っ暗な部屋で光らせてみました。

かなりいい具合です。

大変だった分、生徒も大喜びで私も一安心。

ブーケが終われば、アイスキャンディー

DSCF4201 試験管から抜いて、食べます。

DSCF4206

おいしそうです。。。

 

 

 

 

みんな満足してくれたようで、企画した側としては嬉しい限りです。

次は11月を予定しております。

内容は決まり次第、案内を配ります。

こうご期待!!

8月17日【矢野教室】

5年生国語のあと。

 

板書してあった字(多くは漢字)をちょっとずつ消すのが楽しいようです。

 

IMG_20150817_105835 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もとは⑦が『予防』、⑧が『効果』だったのですが。
文字としての体を崩さないように消していくのがルールのようです。

夏期講座後半戦スタート【矢野教室】

こんにちは。教室長高原です。
夏期講座はあっという間に前半戦を終了し、お盆休みをいただいたのち、
17日から後半戦の授業が再開となります。

 

ふと思い付き、前半戦の好プレー珍プレーをひとつずつ。

 

【好プレー】中3のMさん。
週末の課題を配る際に、ホッチキスで綴じながら配っていたのですが。。。(準備悪いですね。スミマセン)
ひとつ綴じては通路挟んでの右側に、次は左側に、またその次は右側に、と渡していたところ、
Mさん、うっかりプリントを床に落としてしまったーーーー。
それを後ろに送ると思いきや、そのままキープ。
その次に渡されたものはそのまま後ろに送ったのでした。
自然にできるとは。。。。目からうろこのタカハラでした。

 

【珍プレー】中3の。。。。。(伏せておきましょうね) 英語の授業にて。
They sell fruits and vegetables at that store. を訳す際にそれは起きました。
『彼らはフルーツと野菜をその店で《買います》』と答えたので、
『逆だよー』とヒントを出したところ、《買いませんでした》と。
そっちに行っちゃったかーーーーーーー(ノ-_-)ノ

 

ホントは毎日こういうシーンにいくつも遭遇してるのですが。。。。。
後半は、きちんと残していきますね。
乞うご期待。
(あー、言っちゃった(書いちゃった)よーー)

 

後半戦も、いやいや夏期講座以降も、みなさまどうぞよろしくお願いします。

お盆休みのご案内(五日市中央教室)

お盆休みのご案内です。

お盆休み
8月12日(水)~8月16日(日)

17日から夏期講座の授業を再開します。
休み明けには生徒の皆さんは学校の宿題チェックがあります。
ここまでさぼっちゃった人はがんばっておいてくださいね。
お盆までの時間を計画的に頑張った生徒のみなさんはしっかり休んでくださいね。

では休み明けに元気に会いましょう!

教室長 打越

星降る一夜合宿へ出発!(五日市中央教室)

こんにちは。教室長の打越です。

先週の宮島歴史散歩に続いて今週は『星降る一夜合宿のイベント』に参加する生徒を本部まで送ってきました。
今回は一泊二日の合宿です。先週同様今週も暑い中ですが、楽しんできて欲しいと思います。
詳細は帰って来た後でブログの方で報告させていただきます。

気をつけて、いってらっしゃ~い。

夏期講座中です(口田校)

皆さん、こんにちは。口田校室長の山吹です。

久しぶりの更新で申し訳ありません。
7月23日より夏期講座がスタートしております。

小中学校ともに学校の宿題も多いようで、さらに塾でもたくさん授業があり、
中学生は部活もこの猛暑の中で真っ黒になりながら、と
大変充実した忙しい毎日を過ごしているようです。
私たちに出来るのは、汗だくになってくる生徒さんに
少しでもヒンヤリとした空間をまずは提供することから始まります。
おかげで、私は1日中エアコンの中におります。実に不健康(笑)

そんな中、朝から晩までひっきりなしにやってくる生徒さんへの
熱い、思いを込めた授業だけは変わらずに、我々の大きな声が響いている口田校です。
さぞ暑苦しいことと思いますが、お互い頑張りましょう。
生徒の皆さん、くれぐれも熱中症には気をつけて、うまく暑さと付きあって行きましょうね。
倒れたりすることのないように。

宮島歴史散歩(五日市中央教室)

こんにちは。暑い日が続きますね。けれども五日市中央教室の子どもたちは元気です。

8月1日(土)に宮島歴史散歩に行ってきました。身近ではあるけれども世界遺産とはいえ宮島の歴史を知る機会は少ないですよね。河浜先生のわかりやすくおもしろい解説を聞きながら勉強してきました。

DSCF3781

 

 

 

 

 

 

 

普段は通ることのないような道を通ってこんなところにも歴史の足跡が!

DSCF3794s-DSCF3805

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑いのでちょっと休憩。。。

s-DSCF3829

 

 

 

 

 

 

 

厳島神社の中を見学。

s-DSCF3924

 

 

 

 

 

 

後半ではもみじまんじゅうの手焼き体験をしました。自分で焼くもみじまんじゅうの味はまた格別ですね。

DSCF3999

 

 

 

 

 

 

 

暑い中でしたが、大満足で帰ってきました。お疲れさま~~~。

DSCF4060

DSCF4063

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河浜塾では小学生の体験型のイベントに力を入れています。
なかには塾生以外の方にも参加いただけるイベントもございます。
ぜひ一度ご参加ください。

Page 23 / 66«222324»
  • お問い合わせ

検索

教室からのお知らせ(教室別)

Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.