公立高校入試プロ|一斉指導・個別指導で学力と実力を鍛えます
季節講座・イベント等
  • HOME »
  • 季節講座・イベント等 »
  • 未分類

未分類

第3回保護者会のお知らせ(口田校)

下記の予定で、第3回保護者会を開催いたします。

日時 : 2月26日(日) 午前10:00~11:40  
会場 : 学習共同体口田校
対象 : 小学生4年生~中学2年生の保護者の皆様

テーマ      
・「教育改革によって変わる小学校の授業」
・「教育改革によって中学校の中間期末テストが変わった」     
・「学習共同体の指導の特色と2017年度学習の流れ」         
・「地域の学校情報と受験情報」        

学習共同体グループ会長 河浜一也がお話しさせていただきます。
他では入手できない入試・学校情報も満載です。
今回の保護者会は、新年度入塾説明会も兼ねております。
塾生以外の保護者の方もご参加いただけますので、お誘い合わせの上お気軽にご来場ください。

詳しくはお問い合わせください。

ブログ用保護者会ポスター

選抜Ⅰ志願者数発表(口田校)

皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。

まだまだ寒い日が続いております。
口田校では、今日も中3生が多数、自習勉強に来てシ~ンと静まり返った
自習スペースを占領しております。
最後まで頑張りぬいてもらいたいものです。頑張りぬいてくれるはずです。

さて本日、平成29年度公立高校入試選抜Ⅰの志願者数が発表になりました。
口田校からも今年は多くの受験生たちが挑戦するわけですが、
主な学校の定員・志願者数・倍率は下記の通りです。

選抜Ⅰが始まった10年以上前と比べると、倍率って下がりましたね~。
8倍を超えるような学校もあった時代がありました。

それでも2倍を上回る学校もあります。
受験生のみんなには、落ち着いて臨んでもらいたいものです。

ブログ用選抜Ⅰ倍率

 

22年(口田校)

皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。

今年もこの日がやってきました、1月17日。
22年前の1995年1月17日午前5時46分、
淡路島北部沖、明石海峡を震源とするマグニチュード7.3、最大震度7の
大きな地震が起こりました。

当時、神戸市北区に住んでいた私は、大きな揺れの前の音で
寝ぼけながらも目が開きました。
その後、地下からの大きな衝撃と大きな爆音ではっきりと目覚めました。
その直後の揺れは、これまでに経験したことのない大きな横揺れ、
その瞬間に地震だ、と分かりました。
天井が落ちてくるのではないかという恐怖の中、
頭を隠し、揺れがおさまるのをひたすら待つしかありませんでした。

幸い、住んでいたアパートには大きな被害もなく、
揺れがおさまった後に最初にしたことは、自分自身が生きているかどうか、
怪我をしていないかどうかの確認でした。
大変ありがたいことに無傷。生きてて良かった、それがその時の率直な思いでした。

その後の悲惨な状況は言うまでもありません。
命の大切さ、人のありがたみ、
日ごろ当たり前のように使っている水、電気、ガスがどれほどありがたいものか、
色んなことを学ばせてもらった気がします。

そんな中、不幸にも6434人の尊い命が奪われました。
今でも他人事とは思えません。
22年経った今も、胸が締め付けられる思いがします。

もう22年も前の話ですから、現在小中学生の生徒の皆さんにとっては
過去の話かもしれません。
しかし、このような大震災を経験した1人の人間として、
生きていることの素晴らしさ、多くの人の命を奪う地震の恐ろしさ、
本当にほんの少しかもしれませんが、伝えていくことが
役割なのではないかと思って、毎年お話をさせてもらっています。
このような地震は、ないことがありがたい話ではありますが、
ぜひご家族で、万が一の場合の時のために、
どこに集まるのか、どのように連絡を取り合うのか、
お話し合いをされてみてはいかがでしょうか。

5年前の東日本大震災、昨年の熊本での震災、鳥取での震災、
どれをとってみても、誰一人として自分自身が
地震の被害に遭うなどとは考えていなかったのではないかと思います。

改めて22年という年月の長さを感じつつ、
残念ながら命を奪われてしまった方々の冥福を祈る1日です。

さあ、受験生の皆さん、
いよいよラストスパートの時期です。
毎日が当たり前のように過ぎていくわけですが、
改めて今、普通に生活できていて、たくさんの人に支えられていることを
感じながら、残りの期間、最後まで頑張ろうではありませんか。
中学2年生以下の皆さんも、ご家族を始め、様々な方たちがあってこそ
今があるんです。感謝の気持ちを忘れずに1日1日を大事に過ごしていきましょう。

新年のごあいさつ。。。。【矢野教室】

こんにちは。教室長高原です。
新しい年、2017年が明けました。

年は開けたといっても、ゆったりしていたのは三が日のお休み期間だけで、
4日からは冬期講座再開。10日からは新学期授業が始まり。
すでにはじまっている中学受験も月末まで続き、
2月に入ると公立高校選抜Ⅰ入試、私立高校推薦入試。
中旬には私立高校の一般入試。
そして3月に公立高校選抜Ⅱ入試。
中学1・2年生には学年末テスト(後期期末テスト)があります。
スケジュールは待ってくれないですねーーー。
ガンバレ受験生!! オレたちがついてるぜ!! って。

と書いている今日は1月15日でして。。。。
遅筆で誠に申し訳ありません。

1月15日はかつては成人の日の祝日でした。
小学生のころ、12月18日になるとこんなこと思っておりました。
1週間後はクリスマス、冬休み開始。
2週間後はお正月。
3週間後は3学期始業式。
4週間後は成人の日。
毎週イベントやなーー、とか。(しょーもなくてスミマセン。。。)

で、その1月15日は、かつてはラグビー日本選手権の日でした。
大学日本一チームと社会人日本一チームが対戦する日。
かつては、いまは取り壊された国立競技場がいっぱいになるほどの盛況でした。

中学3年生、当時高校受験を控えていたわたくしでしたが、
たしかこの日に模擬テストがあり、広島まで受けに行くことになり。
日本選手権は録画しておきました。
父に「受験が終わったら見てもよい」と言われ、しぶしぶ受験勉強。
当時は松尾雄治率いる新日鉄釜石の全盛期。
結果は知ってましたが見たい欲求には勝てず、3日ももたず撃沈。
父に頭を下げて見ることを許されたのでした。
「どうせこうなるだろうと思ってた」と苦笑されましたが。

いまのお子さんたちは何か我慢して。。。なんてことあるのかなあ。
時代遅れの考えですかね。

まあいい年のオヤジのノスタルジーはおいといて、
生徒さんみんなの希望がかなうよう、今年度も張り切って、元気に、熱く指導してまいります。
よろしくお願いします。

いい話(口田校)

皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。

ご存知の方も多いかもしれませんが、Yahooトップのニュースになった記事です。

生徒の皆さんにもこんな心の優しい、ステキな心の持ち主になってもらいたいなと思い、
思わずブログを更新しております。

不覚にも、思わず目頭が熱くなってしまいました。

記事をそのまま貼りつけるのはよくないだろうと思い、URLを貼りつけておきます。

お時間のありのときに、ぜひお読み下さい。

http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/01/06/09.html

明けましておめでとうございます(口田校)

皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。

2017年、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

現在冬期講座真っ只中です。
特に中3生の一部の皆さんは、朝10時に塾へ来て、昼まで自習学習。
昼からは60分×4コマの授業を受け、夕食を取った後、
22時までの自習学習。
実に12時間近く学習に取り組んでくれています。
本当に頭の下がる思いです。
その姿を見ている中2以下の生徒の皆さんも、
何かしら感じ取ってくれているのではないかと思います。

来たるべき公立高校入試選抜Ⅰ・私立高校推薦入試まであと28日、
公立高校入試選抜Ⅱまでは、あと61日となりました。
最後の最後まで諦めることなく、必死に支えてまいりたいと思います。

今年もぜひ、地域の皆様、保護者の皆様方のご協力のもと、
頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。

冬期講座のご案内(口田校)

皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。  11月27日、今年もいよいよ 「公立高校入試選抜Ⅱまで『あと100日』」となりました。 後期中間試験も終わり、特に中3の皆さんにとっては 、いよいよ終盤戦、7回裏に入ったあたりでしょうか。 これからの時期は、エンジンフル回転で、ムチを入れまくり、我々も一緒になっていい形でのゴールを迎えたいと思います。
さて、冬期講座のご案内をさせていただきます。 詳しいことはお電話でお問い合わせをいただけたらと思います。 ぜひ一緒に、やる気のある皆さんと勉強できることを願っております。 どんな些細なことでも構いませんので、ぜひぜひお問い合わせ下さい。 %ef%bc%91%ef%bc%96%e5%86%ac%e6%9c%9f%e8%a6%81%e9%a0%85%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8

 

冬期講座2016-17(府中南教室)

冬期講座のお知らせの前に、当教室のコンセプトをあらためましてご案内します。

①カリキュラムに沿った

②自立学習を

③個別にサポート

すること。指導形態は、学年混在型の個別対応による少人数指導(1コマ定員6名前後)になります。

さて「冬期講座2016-17」は次の要項で実施いたします。

◆学年 小学4・5・6年生・中学1・2・3年生

◆科目 小学生/算数・国語、中学生/英語・数学

◆日程 12/26・27・28・29・1/4・5・6・7(全8回)

◆時間 A:14:00-16:00 B:17:00-19:00 C:19:30-21:30 より選択

◆費用 小学生/13,000円、中学生/16,000円(教材費、消費税込み)

◆特典 冬期終了後そのまま1月の通年講座受講の場合、冬期代金を1月分月謝に充当させます。(つまり、そのままご入塾になれば、冬期は無料になります。)

今年1年のしめくくり、そして来年1年の軽快なスタートのために、ぜひ本講座をご利用ください!

 

Page 14 / 66«131415»
Copyright © 有限会社広島カルチャーストック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.