未分類
定期試験に向けて(口田校)
2017年5月26日未分類
皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。
口田中学校の前期中間試験が6月20日から22日に行われます。
(中1・2は5教科21日と22日、中3は9教科3日間です)
今回のテストに向けて、明日からは各学年で英数の塾内テスト(プレテスト)、
そしていよいよ試験対策授業が始まっていきます。
今回は、目に見える形で生徒さんの頑張りを表そうと
「前期中間試験対策勉強、目指せ100時間!!!」
という企画をはじめました。
5月22日からスタートし、試験の終わる6月22日まで、
塾における、授業+自主勉強の時間を100時間目指して頑張ってみましょう、というものです。
毎日の授業や自主勉強の時間を、教室に貼ってある用紙に
棒グラフ状に色を塗っていきます。
本当に100時間まで到達するかどうかはわかりません。
が、目に見える形で
「あいつ頑張ってるな」「先輩たちすごいな」「負けてられないな」
という意識で見てもらえたらいいなと考えております。
もちろん、塾で勉強することがベストというわけでもありません。
きちんと家庭でも学習できることは大事です。
が、なかなかそこが難しいようで、これから試験が近づくにつれ
自主勉強にやってくる生徒さんは増えていきます。
お互いがお互いを刺激しあいながら、静かな環境の中で緊張感を持って
成長していってもらえたらと思っています。
もしもご家庭で勉強をしないでゴロゴロしているようでしたら、
どうぞ塾の方へ行って勉強しておいで、と追い出してやって下さい。
責任持っておあずかりさせていただきます。
第1回保護者会のお知らせ(口田校)
2017年5月19日未分類
皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。
下記の日程で、「第1回保護者会」を開催いたします。
日時:6月10日(土)午前10:00~11:45
場所:学習共同体河浜塾口田校
対象:小4~中3の保護者の皆様(塾生以外の保護者からの参加も大丈夫です。)
内容:①今明かされる!高校進学の実態と地元高校の様子
「今春の入試状況」~伸びている学校、伸びていない学校~
「大学入試や各学校の特徴を探る」~伸ばしている学校、伸ばしていない学校~
「男女共学の学校が増えるのか?!」~私立高校の男女共学化への動きマル秘情報~
②教場報告、その他お知らせ
学習共同体グループ会長河浜一也と、私・山吹がお話をさせていただきます。
他では入手困難な情報も提供させていただきますので、ぜひたくさんの皆様のご出席お待ちしております。
塾生以外の保護者の皆様は、ぜひ前もってご連絡下さい。詳細をご説明いたします。
お問い合わせ先:学習共同体河浜塾口田校 ℡841-0353 山吹まで
定期試験対策を体験してみませんか?(口田校)
2017年5月13日未分類
皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。
口田校では、迫ってきた前期中間試験に向けて、中学校1年生を対象として
下記のような「定期試験プレテスト」「定期テスト対策」無料体験講座を行います。
ぜひ初の定期試験をうまく乗り切ってみませんか?
公立高校入試日程(口田校)
2017年5月11日未分類
皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。
ゴールデンウィーク休みも終わり、口田中学校の前期中間試験まであと1か月と少しになりました。
口田校では、中学生に対し、3月・4月に学習した内容がリセットされないように、英語・数学の課題を
出しました。早くも提出期限前に持ってきてくれる生徒さんがいます。とても感心です。
さて、ゴールデンウィーク直前、県教育委員会より「平成30年度広島県公立高校入試日程」が
発表になりました。
主な内容は下記の通りです。
【選抜Ⅰ】
願書受付 | 平成30年1月19日(金)~24日(水) |
面接等(入試日) | 平成30年2月 2日(金) |
結果の通知 | 平成30年2月 7日(水) |
【選抜Ⅱ】
願書受付 | 平成30年2月14日(水)~19日(月) |
取下げ、志願変更 | 平成30年2月21日(水)~23日(金) |
学力検査等(入試日) | 平成30年3月 6日(火)・ 7日(水) |
合格発表 | 平成30年3月14日(水) |
(詳しくは、
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/240958.pdf
でご確認下さい。)
選抜Ⅰまで残り266日、選抜Ⅱまで残り298日です。
受験生の皆さんにとっては、『298日「も」ある』のか、『298日「しか」ない』のか、
この差は非常に大きいと思います。
時間は待ってくれません。1日1日、1時間1時間を大切にしていきましょう。
なお、入試の仕組みなどご不明な点はいつでもお問い合わせ下さい。
また公立高校入試の選抜方法についてはこちら。
http://kyodotai.xsrv.jp/wp/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%85%AC%E7%AB%8B%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8A%9C%E6%96%B9%E6%B3%95
公立高校入試の用語解説についてはこちら。
http://kyodotai.xsrv.jp/wp/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%85%A5%E8%A9%A6%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%A7%A3%E8%AA%AC
をご覧下さい。
ゴールデンウィーク休み(口田校)
2017年4月27日未分類
皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。
早いもので4月ももう終わりですね。ついこの前、桜が綺麗だなと思ったばかりなのに。
歳とともに月日が経つのが早くなりますね。
学習共同体河浜塾口田校では、
4月29日(土祝)~5月7日(日)までの9日間
ゴールデンウィーク休みとさせていただきます。
この間、授業はお休みとなります。お間違えのないようご注意下さい。
なお5月8日より、順次授業を再開致します。
ゴールデンウィーク明け、生徒の皆さんの元気な笑顔に出会えることを楽しみにしております。
勉強する意味(口田校)
2017年4月24日未分類
皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。
ご家庭でもよく子どもさんから聞かれたりするのでしょうか?
「なぜ勉強するの?」「数学とか(に限らずですが)、将来意味があるん?」
塾でもよく聞かれます。
そんな時、私は逆質問をします。
「何のために勉強するんだと思う?」
そうすると返ってくるのはたいがい
「自分のため」「将来のため」「いい高校に行くため」
というものです。
たしかに間違ってはいないと思います。
が、それって一体どういうことでしょう?
各科目それぞれに勉強する意味はあるわけですが、
私は子どもたちにこのように説明しています。
「自分の将来の可能性を広げるため、選択肢を増やすため」
例えば高校入試。
正直、難易度、ランキングのようなものがあるわけですが、
たくさんある高校の中から選べる立場になってもらいたいなと
思っています。
「どこの高校を受けても大丈夫」と言われる人と
「○○高校しか難しい」「◇◇高校は無理」と言われる人、
大きな違いがあると思うんです。
せっかくこれだけたくさんの高校があって
義務教育ではないので、選ぶことができるわけです。
だったら選びましょうよ。
「△△高校に行って××を頑張りたい」
と思って行った高校であれば頑張れますよね。
高校入試に限らず、長い人生、
その先にあるさまざまな困難に
立ち向かうことが多々あるわけです。
その練習というか、第1弾が高校入試です。
という話を本日、中1の皆さんにしました。
100%とは言いませんが、分かってくれたかな?中1の皆さん。
当たり前(口田校)
2017年4月20日未分類
皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。
4月に入り、皆さんそれぞれ新学年がスタートしましたね。
入学、進級、それぞれおめでとうございます。
口田校も多くの新入塾生の皆さんを迎え、新たな気持ちで
4月の授業がスタートしております。
そんな中、新年度が始まったこの時期だからこそ、
特に中学生の皆さんには色々な話をすることが多いわけですが、
最近、私がしきりに訴えていることは、
タイトルにある「当たり前」についてです。
保護者の皆様も、もしかするとお感じかもしれませんが、
どうも最近
「当たり前」のことが「当たり前」ではなくなってきていて
「当たり前」のことを「当たり前」に出来ない事が多くなっている気がします。
人に出会ったら挨拶するのが「当たり前」
ご飯をいただく時は『いただきます』と言うのが「当たり前」
悪いことをした時は『ゴメンなさい』と言うのが「当たり前」
ゴミが落ちていたら拾ってゴミ箱に捨てるのが「当たり前」
家庭では親の手伝いをするのが「当たり前」
学校でも塾でも、授業はマジメに受けるのが「当たり前」
出された宿題は、やるのが「当たり前」
ふと自分の生活を振り返った時に、
やって「当たり前」のごくごく普通のことが
「当たり前」にできていますか。
もしも思い当たる点がある人は、
ぜひぜひ「当たり前」の事からやってみましょう。