入塾や学習に関するご相談、体験授業などについて、詳しくはお電話でお問い合わせください。
矢野教室:082-820-4332
各学年・コースについて、季節ごとの講座、学習イベントなどについて(体験授業キャンペーンはイベントをご覧ください)
◆矢野教室所在地◆

◆ご挨拶◆
こんにちは。学習共同体河浜塾 矢野教室の高原です。今年度から5年ぶりに教室長に復帰いたしました。気持ちも新たに取り組んでまいります。
矢野教室は1998年の開校以来、おかげさまで23回目の春を迎えることができました。保護者の皆様には平素より学習共同体グループの教育事業に深いご理解と厚いご支援を賜り、感謝申し上げます。これからも皆様の期待に応えられるよう、精いっぱいの努力を続けて参ります。何卒よろしくお願いいたします。
この教室では中学受験の合格を勝ち取るべく日々鍛錬を重ねる小学生の受験科、将来的な高校入試に向けて基礎力を身につけていく小学生の通常科、そして、高校受験において志望校合格を目指していく中学生のクラスを設置しております。
この春の受験では、小学生の受験科、および中学生の高校受験において非常に素晴らしい成績を残すことができました。教室の中にもたくさんの華やかな合格掲示が咲いています。後輩たちも先輩たちに負けじと自らの実力の向上に日々努力しています。
小学生の受験科では、社会は一斉授業となりますが、算数・国語・理科は完全個別対応です。したがって、みんな進むところがばらばらです(これがけっこう大変です……)。1学年10名前後の少人数ですので、この形態がとれます。授業では、じっくり考えてもらうことを主眼として、生徒さんがどこでつまづいているのか、どういう点が弱いのか、などを見極めながら進めることができます。こちらが組んだカリキュラムに合わせてもらうのではなく(それはストレスの原因になります)、生徒の進むペースを大事にしています。こういう進め方ができることが、学習共同体の中学受験科の『強み』だと思っています。この指導法だからこそ、子どもたちがこれまでの実績を築いてくれたのだと思います。
高校受験を控える中学生には『家庭での学習を定着させること』。塾での授業はわかりやすさを心がけていますが、わかってもそれを使えなければ、意味がありません。ピアノやサッカーに通っているお子さんと同じく、上達には練習が必要です。わたしどもは宿題を出しますが、それは復習が主であり、家庭での練習用です。そして、どのようにとらえたのかを次回の授業でチェックします。『家庭でやる習慣をつける』ことを常に考えています。
小学生の通常コースの生徒さんも同様に、先生に言われないと何もできない生徒を育てるのではなく、自立した学習方法を身につけさせることが大切だと考えています。
塾である以上、『合格させること』は大きな目標ではありますが、わたしたちはその後の中学生活・高校生活にも役立つ『自立学習』を、身につけてほしいという強い意思をもって、日々の授業を進めてまいります。
学習共同体河浜塾矢野教室 室長
高原 森太(たかはら しんた)