皆さんこんにちは、口田校室長の山吹です。
春期講習も無事終わり、6日(月)より4月の授業がスタートしております。
さて、生徒の皆さん、新学年のスタートです。
何か目標決めましたか?新たな決意、しましたか?
新しいクラスはどうですか?担任の先生はどうですか?
さまざまなことが新しくなる時期です。
何か目標を決めたり、決意するのにはいいタイミングだと思います。
その思いも込めて先日、
新中3・新中2のクラスではこんな話をしました。
まずは自分の現在の位置を知ること。
そのために、前学年の内申点を計算しました。
新中3の皆さんには、中1・2の合計、新中2の皆さんには中1の合計。
選抜Ⅱの計算方法で、計算してもらいました。
(5教科はそのまま、副教科4つは×2で65点満点になります。)
そこで安佐北・安佐南区の地域を中心に、各公立高校を受験するために必要な内申点を発表。
その点数まで、あとどのくらい必要なのか・・・。
今のままで十分に足りている人、これまでと同じくらい、それ以上に頑張らないといけない人。
色々なケースがありました。
さて、問題はここからです。
これまでの結果から、十分な内申点を持っている人、油断はできません。
もちろん新しい学年ではこれまで以上に勉強の内容は難しくなります。
残念ながら、点数を悪くする方法と太る方法は簡単です。
点数を悪くするには勉強しなければいい、太るためには動かずに食べればいいんです。
サボればサボった分だけ点数は下がります。
「なんだ、あと○○点だけでいいのなら、勉強しなくてもいいや」
なんて思ったら非常に危険です。
内申点は入試の時の持ち点です。1点でも多くある方が有利であることは間違いないです。
これからも気を緩めることなく、1点でも多くとれるようにこれからも努力していきましょう。
そして、次は「やばい、ギリギリだ」とか「わ、足りそうにないじゃん」と思った人。
これは本当に大変です。「○月から勉強する」など呑気なことは言ってられません。
勉強の内容は難しくなる、でもこれまで以上に点を取らないといけない。
学校での生活、授業態度、提出物まで気を抜くわけにいきません。
1日1日の積み重ねが、いい結果につながるはずです。
これまでの反省すべき点はしっかり反省しつつ、新しい学年・新しいクラスで
新たな気持ちで頑張ってみませんか。
真面目に授業を受けていなかったな~と思うのであれば、真面目に受けるんです。
友達に「あれ?何か急に真面目になったんじゃない?」なんて言われると何か恥ずかしくてイヤかもしれません。
でも授業を真面目に受けるのは、普通のことなんです。
誰に何と言われようと、普通のことを当たり前にしてみませんか。
点数を上げることとダイエット、つまり痩せる方法は非常に難しいです。
相当な覚悟が必要かと思います。痩せる方法はぜひ僕に教えて下さい(笑)
少なくとも今の入試のシステムでは、内申点が1点でも多い人が入試では有利です。
その有利な状況にするもしないも、自分次第です。
自分が通うことになる高校3年間。自分が行きたいと思った学校に行きましょうよ。
自分が選んだ自分の行きたい高校であれば、どんな状況でも頑張れます。
「○○高校への合格は難しいですよ。」「△△高校しかないですよ。」と言われるのは辛いものです。
少しでも有利な立場で入試を迎えましょう。少しでも目標に近づきましょう。
明日から、なんて言わずに今日から動きだしましょう。
これからも色々な話を皆さんにはしていこうと思っています。
目の前にある1つ1つの課題を1つ1つ丁寧にクリアにしていきましょう。
我々は皆さんの未来が少しでも明るくなるように、懸命にお手伝いさせていただきます。