こんにちは。教室長高原です。
11月の最後に今年度第3回目の理科実験を行いました。
![]() ![]() |
ペットボトルを切って、ろ過装置作ってます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
木炭を砕いて詰めます。
ろ過するのはジャスミンティー・・・・じゃないですよ。中には泥水が入ってます。
![]() ![]() ![]() |
何回か通すと、きれいな無色透明の水になりました。
コーヒーでも試してみましたが、こちらはうまくいかず。。。。。
![]() ![]() ![]() |
次には静電気を利用して「割れないシャボン玉」をつくってみよう!!
![]() ![]() ![]() ![]() |
しかし、息で湿度が上がったせいか、静電気をうまくためられずでした。。。。。
残念。
それでも子どもたちには楽しんでもらえた様子で、アンケートでは「楽しかった」が98%でした。
普段のテキストでのお勉強よりも、実際に何かを作り、何かを見つけて、何かにおどろいて。
時には失敗しつつも、そこからまた新たな発見して、また楽しむ。
「体験」は何より新鮮だったようです。
次回は年明けに行います。(2月かな?)
もっとたくさんの笑顔を見れるといいな。