今年度も秋の保護者会を兼ねて高校入試ガイダンスを実施します。
今回もいくつかのテーマについて話を進めて参りますが、毎年秋には入試の仕組みについてもお話ししております。ところが毎年のアンケートに、入試の仕組みについてもっと早い時期に知るべきだったという中学3年生の保護者様のお声を頂戴します。私どもの保護者会では、高校入試の仕組みというテーマについては詳細にお話ししておりますので、ぜひ早い時期から、この会にご参加いただくことをお勧めします。少なくとも、内申点のことや、どのような形で入試合格者が決定されるのかについては、中学1・2年の段階から何度かお聞きいただいて十分な理解をしていただければ幸いです。
ご存知の通り、広島県では、今春の入試がまるっきり変わりました。この件については春の保護者会で詳しくご報告させていただきました。特に新たに導入された「自己表現」については、現高校1年生に、受験直後のアンケートを実施、実態をご紹介しました。
今回は、公立高校入試の一般枠・特色枠の合格者決定の実配点を1校ずつはっきりさせ、また、私立高校の専願制度や私立・公立の各校の難易度ランキングについてもお知らせいたします。明らかになった今春からの新制度の実態・状況をお確かめくださる意味で、ぜひご出席ください。
各教室での日程は以下のとおりです。お時間の調整をお願いいたします。
祇園教室・東原教室 | 9月24日(日) 13時30分~15時00分 | 安佐南区民文化センター |
上中学院 | 9月30日(土) 15時00分~16時30分 | 上中学院 |
口田教室 | 10月7日(土) 10時30分~12時00分 | 口田教室 |
矢野教室(生徒のみ) | 10月7日(土) 18時30分~20時00分 | 矢野教室 |
本部八幡校・五日市中央教室 | 10月14日(土) 14時00分~15時30分 | 佐伯区民文化センター |
矢野教室(保護者のみ) | 10月15日(日) 10時10分~11時50分 | 矢野教室 |
テーマ ◎「おもいっきり高校入試」
テーマ1・公立高校新入試・一般枠の配点と入試の仕組み
テーマ2・公立高校新入試・高校ごとに違う特色枠の配点の地域全校確認
テーマ3・私立高校入試の受け方・専願制度の中身
テーマ4・私立・公立高校・各校難易度ランキング
※中3生(生徒)は授業の一環として原則全員参加とします。