学習共同体グループ毎年恒例の小6社会見学。今年は4月15日(日)に行いました。参加者は9教場からの計39名。加えてグループから先生9人が同行しました。午前9時、各教場からの生徒たちが本部河浜塾に集合、顔合わせや諸注意の後出発。バスの中ではチーム対抗クイズ大会で盛り上がったあと、最初の目的地である三次風土記の丘、広島県歴史民俗資料館へ到着しました。

 資料館では『土器・石器と原始時代の生活』『古墳からの出土品』について学習共同体グループ会長、河浜 一也が説明を行いました。続いて屋外での石棺や古墳の見学へ。雲のやや多い最適なお天気の下、無事見学を終えることができました。生徒たちは懸命にメモをとったり、展示物などを興味深くのぞき込んだりと活発に行動していました。これはナイショですが、古墳の上で記念撮影もしました。

 午後1時過ぎには第2目的地の『ガラスの里』に出発。例年悩まされる土師ダム付近の渋滞もなく、予定よりも早くガラスの里に到着できました。ここではまずガラス細工体験学習(マドラー作り)を行いました。生徒たちはここでも一生懸命。係員の説明をしっかりと聞き、集中して取り組んでいました。マドラーにビーズを詰めるときに、並べ方にこだわっている生徒、その一方で手当たりしだいにビーズを詰め、手際良く終わらせてしまう生徒。火を使う実習だったのですが、恐る恐るの手つきの生徒や、苦もなくこなしてしまう生徒など、ふだんの教室の授業では見られないいろいろな姿がありました。みんなそれぞれ満足の一品ができあがったようです。この頃には教場が違う生徒たちの間の壁もすっかりなくなり、実習後はいっしょに『ガラスの城』の探検に行ったり、土産物屋であれこれと品定めをしたりと、生徒たちにとっても大満足の一日になったのではないかと思います。

 参加してくれた生徒さん、お疲れさまでした。また、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 この後は、生徒さんにはレポート作成にとりかかっていただき、先週末の14日(土)までに提出していただきました。これからわれわれで選考に入り、すばらしい作品には賞をお贈りします。結果は来月号の『すけっちぶっく』で発表しますが、優秀作品は今後各教場で開催します保護者会において展示いたします。

sk2012.jpg(150390 byte)

 以下は、参加してくれた生徒さんの感想です。

 ・はにわや土器が見られていい経験ができました。銅たくを初めて鳴らせてもらったのも良かった。古墳を見た。大きいものも小さいものもあった。前方後円墳を一度見たいなあと前から思っていたので、今日見られて良かった。(Tくん)

 ・最初に各チームのリーダーを確認するときに、自分がリーダーだったのでびっくりしました。クイズのとき、わたしが答えを書いているとき、みんなが「がんばれ!」と言ってくれて、うれしかったです。三次風土記の丘に行ったとき、はじめて古墳に登りました。「いいのかな?」と不安と楽しみの2つの気持ちになりました。登ってみたら、高くておもしろかったです。社会見学はとても楽しかったです。(Mさん)

 ・古墳の上に登ったとき、すごく高くて、びっくりしました。山本先生は、おもしろかったです。ガラスの里で作ったマドラーは、曲がってしまいました。お土産を買うのにすごく迷ってしまって、たいへんでした。学校でまだあまり歴史をやっていないから、きょうの社会見学はとても勉強になりました。(Mさん)

 ・三次風土記の丘では、銅たくを鳴らしたり、触れたりでき、ガラスの里では、おみやげを買ったりして楽しかったです。昔の家の中に入ったりして、めったにできない体験ができてうれしかったです。『古川レンゴー』のチームは楽しかったです。(Oくん)

 ・資料館で、サルからヒトへ進化したんじゃないことがわかりました。マドラー作りが楽しかったです。クイズ大会で1位だったのでうれしかったです。(Sさん)

 ・はじめて、古墳や青銅器を見ました。とてもおもしろかったです。三次にはたくさんの遺せきがあると知りました。銅たくは、静かに鳴らすと良い音だけど、強いと耳がいたかったです。ゲームも1位で楽しかったです。古墳に乗ったとき、大きくて、ひとりになんでこんなに大きなものを作ったのだろうと思いました。ガラスの里も、マドラーは変になったけど、楽しかったです。おみやげも買えました。これからの学校などに役立ったと思います。(Wさん)

 ・風土記の丘ではいろいろなことがありました。きょうの社会見学は面白いことがいろいろありました。土器の説明もとてもわかりやすく、おもしろかったし、ほかにもたくさんのことがおもしろかったです。それに今日友だちができたのでよかったです。なのでちょっと別れるのが悲しいです。(Wくん)

 ・三次に、古墳とか、昔の人が使っていた道具をいろいろと見れたので、よかったです。塾で習った以外にもいろいろ知ることができてよかったです。銅たくを鳴らせたり、古墳の上にも乗れたし、僕だけ特別に古墳の中に入れたのでうれしかったです。ガラスの里で、ガラスの中にビーズを入れてマドラーをうまく完成させられたのでうれしかったです。ガラスの城で鏡の道路や、下から上に登っていく水のように、不思議なことをいっぱい見れたし、体験できたのでよかったです。(Hくん)

 ・社会科見学は歴史の勉強になりました。河浜会長の教え方はよくわかりました。古墳とか見られたのでよかったです。他の教室の人と交流したのでよかったです。ガラスの里もマドラー作りも安全にできました。また歴史のイベントに参加したいです。(Sくん)

 ・歴史資料館に行って、古代人がふたりいて、一種ずつ血がつながっていなかったことを知ってびっくりしました。昔の人も、土器作りにおしゃれがあることがわかりました。ガラスの里でマドラーを作るのがむずかしかったです。(Mさん)

 ・きょうの社会見学では、石包丁とか見て、すごいことを考えるなーと思いました。古墳という昔の人のお墓に乗って写真も撮ったけど、のろいは全部中村先生が受けてくれるので安心しました。ガラスの里では、マドラーが作れたので楽しかったです。不思議なへやは、床がななめで、すごくおもしろかったです。また行きたいです!!(Oさん)

 ・本物の土器や昔の道具が見られて良かった。小さな古墳があることがわかった。人間はジャンプして進化したことがわかった。マドラーを作るのに割れたけど、できたのでよかった。鏡の城が楽しかった。(Nくん)

 ・習っていたことを、古墳の見学をしてあらためて知りました。人間の誕生はだんだんサルから人間になっていくのですごかったです。古墳の円墳は少しへこんでいたのをはじめて実感しました。ガラスの里でマドラーを始めて作ったのでためになりました。ガラスの里でおみやげを買ったり、遊んだのでとても楽しかったです。(Kさん)

 ・きょうの社会見学で心に残ったことは、古墳を見学したことです。三次にはたくさんの古墳があるんだなと思いました。それに、広島県には1万の遺跡があると聞いて、びっくりしました。また、マドラーを作れたのでよかったです。(Yくん)

 ・「人間の誕生」で、サルから人間に変化したのではなく、サルがほろんで進化して、またほろんで進化して、いまの人間にたどりついたのがよくわかりました。昔はこんな生活をしていたのかー、とわかりました。いろんな展示物が見られてよかったです。縄文時代や旧石器時代、弥生時代の暮らしがよくわかりました。マドラーを作るときの、ビーズを入れるとき失敗したけど、係の人が直してくれたので、なんとか作ることができました。鏡がこんなにおもしろいこともわかりました。(Mさん)

 ・最初に行ったのは三次風土記の丘でした。まずは施設の中の展示物をみました。なんでこんなにきれいに残っているのかと思っていたけど、復元したものだったので残念でした。ガラスの里ではマドラーを作った後に、ガラスの城に行きました。ふしぎの部屋では、マイケルジャクソンのまねができそうでできなかったけど、おもしろかったです。(Sくん)

 学習共同体グループでは、来年以降ももちろんこの社会見学を行ってまいります。現5年生のみなさんのご参加をお待ちしております。