【重要】新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ〔2020/6/6作成版〕
国は新型コロナウイルス感染症対策として発令していた緊急事態宣言を解除し、広島県も各方面に対する休業要請や休業協力依頼を撤廃しました。また、休校していた学校の登校も再開されました。これに合わせて当塾では、分散登塾から、生徒間の「距離を確保した通常授業」に教場ごとに順次移行しています。今後も細心の注意を払い、対応の指針「3安2学」にしたがって、各教場での対応を行いながら、学校休校のリカバリーとコロナウイルス感染症感染拡大の第2波への準備に入ります。
ウィズコロナ時代のスタンダードとして・・・
「3安2学」
3安は「安全」・「安心」・「安泰」。
まずは生徒諸君や当塾職員の「安全」を第1に考え、「安心」して学習をしていただける環境を整えるともに、塾の健全経営に努め、状態を安定させる(安泰)。
2学は「学習機会の確保」・「学力の保持」
塾の持つあらゆるノウハウを用いて学習機会の確保し、学力の保持に努めます。
また、「距離を確保した通常授業」にといても以下の点については留意しながら授業をおこないます。
A.座席の配慮
生徒の座席は、十分な距離をとって座席を指定し、ソーシャルディスタンスの確保につとめます。
B.除菌
授業前に、教場の入り口やトイレのドアノブ、取っ手、机など手が触れる部分の除菌を徹底します。
C.換気
窓を全開にした換気を励行します。また、構造上窓を全開することが難しい教室は、授業中も出入り口を全開にし、換気扇やファンを利用した換気を行います。場合によっては、常時窓を少し開けた状態で授業を行います。
D.検温
担当講師は検温・報告後授業に入ります。発熱中の授業担当は行いません。
E.マスクの着用および咳の症状の確認
担当講師は全員必ずマスクを着用します。咳の症状があれば、授業を担当しません。
F.手洗い、うがいの励行とアルコール消毒
担当講師はアルコール消毒液での消毒や手洗い・うがいを励行します。
【生徒・保護者へのお願い】
①塾に来る前にかならず、ご家庭で検温を行ってください。
37.5度以上の熱がある場合や平熱との差異が大きい場合は、通塾をお控えください。また登塾時に熱の有無について確認を行いますのでご協力ください。
②咳・体調異変の症状がある場合は通塾をお控えください。
①にかかわらず咳を発したり、味覚・嗅覚・発熱感・はっきりした倦怠感など体調に異変があった場合も通塾をお控えください。
①・②などによって欠席の場合は早めにご連絡ください。
③マスクを着用してください。
手配が難しい場合は担当教師にご相談ください。たまたまマスクを忘れて登塾した場合は、簡単に作った簡易マスクを着用しています。簡単に作った代用品ですので、付け心地の良いものではありませんので、ご家庭のものを忘れずに持ってくるように宜しくお願いします。
④授業中に換気の励行。
授業中も窓を少し開けた状態で授業したり、窓を全開にしたり、また、その他の方法を用いて積極的な換気を行います。授業が中断することがあるかもしれませんが、ご了承ください。
⑤手洗い・うがいの励行
塾に来る前、塾から帰宅したとき、その他平時においても、手洗い・うがいを励行し、平素から、自身を守る行動をとってください。
⑥コロナ関連のご連絡のお願い。
生徒本人またはご家族の方で新型コロナウイルス感染症に似た症状が判明した場合、近親者に新型コロナウイルス感染症への感染者が出て、濃厚接触者となった場合や気になる接触を持った場合にも、速やかに教室にご連絡いただきますよう宜しくお願いいたします。
休校リカバリー
学力面で、学校休校中の履修範囲などに弱点ができないかを確かめるため「学力定着確認ソフト」を使用して、一人一人の学力を分析し、リカバリー(弱点克服)を行います。
第2波準備
年初に示したシラバスをフレキシブルに変更しながら、進度を確保します。また、第2波に備えてハード面・ソフト面の充実を図ります。