河浜塾矢野教室~矢野南
矢野教室「平清盛歴史講座」
2012年10月24日会長 河浜塾矢野教室~矢野南
今年の「清盛ブーム」で、会長河浜は引っ張りだこ。講演に歴史散歩にと塾の勤務時間以外の時間を使ってあっちこっちへと飛びました。清盛本の出版のあと、今度はNHKへの出演の話も来ているとか・・・。何やら絵本も出版されるらしいのです。
さて、先週・10月20日土曜日には、私どもの教室「矢野教室」でも、生徒保護者に対して、清盛のお話をしてほしいとの依頼を出しましたところ、OKがでて、歴史講座の開催となりました。
当日は22名の参加。うち保護者の参加が1名、塾生以外の生徒さんの参加も3名あり、興味深い会が展開されました。
「平清盛はコインを輸入したコインおじさん。」
「平清盛は女性に支えられたうらやましいおじさん」
「平清盛は、細かい気遣いの接待おじさん]などおもしろいフレーズやクイズも交えた講演でした。
アンケートも楽しい講演でしたとか、今までと違った角度で歴史を見られてよかったなど、全員に好評でした。写真は、学校の定期テスト得点アップの記録の前で話す河浜会長。(矢野教室長・高原)
業界誌に矢野教室が紹介されたよ!
2012年10月18日会長 河浜塾矢野教室~矢野南
学習共同体河浜塾の矢野教室の広島県立中学校受験コースが、学習塾業界の業界誌「月刊私塾界」に2ページにわたり掲載、紹介されました。記事中には、高原先生と会長のツーショット写真も・・・。
広島東地区高校入試相談会
2012年9月26日河浜塾矢野教室~矢野南
10月7日(日)、安芸区民文化センターにおいて、「高校入試相談会」を開催いたします。
時間:午後1時30分~4時
参加校:【公立高校】海田高校 安芸南高校 皆実高校 安芸府中高校
【私立高校】広島国際学院高校 広島翔洋高校 崇徳高校
形式:会場に、各学校について個別に説明をしていただくブースを設けます。
保護者様や生徒さんには各学校の教頭先生や、あるいは入試担当の先生方と自由に質問をしていただきます。
生徒さんは先輩や同級生との話の中で、どんな学校科の情報は仕入れていますが、保護者の方はどんな学校なのかを知る機会はなかなかないと思います。また、入試説明会を開催される学校もありますので、そちらに出席すればと思われがちですが、だいたいが講堂に集まって学校側の説明を一方的に聞く形式です。最後に質問の時間もありますが、「ご質問のある方は挙手をお願いします」と言われても、なかなか勇気が出ないまま聞けずに終わってしまいます。
この会では直接学校の先生と1対1で(親子や友達どうしで席につかれると1対2とか1対3とかになりますね)お話ができます。各学校の先生が目の前のあなたのために説明をしてくれます。
学校の先生と直接お話をするとなりますと、「何を聞けばいいんだろう?」と構えてしまわれるかもしれませんが、まずは席についてみてください。お越しになる先生方は、みなさまに学校をわかっていただくためのお話をするために来られます。最初は「学校について教えてください」でもかまいません。話していくうえで疑問が出ると思いますので、それも即座に聞いていただければさらに話が広がります。毎回、保護者の方は最初はびくびくされているのですが、1校目が終わると元気になり、「じゃ次にあの学校に行ってみます」と生き生きとされて、充実の表情でお帰りになられております。ご心配は無用です。
また、こういう機会ですので、志望校だけ席について終わりにされるのではなく、参加されている学校にすべて回られてみてください。「名前は知っていたけど、あまり考えていなかった」学校の、新たな魅力を知るかもしれません。
学校数を絞っておりますので、場合によっては多少の待ち時間をいただくこともあると思いますが、その点はご容赦ください。
なお、費用は無料です。お子さんが当塾に在籍していない外部の方のお申し込みは、事前にお電話いただくか、当塾の生徒・保護者の方を通じてご連絡いただければ幸いです。このブログをお読みになった方、ぜひお越しください。お待ちしております。
合宿でのお話
2012年9月8日河浜塾矢野教室~矢野南
学習共同体グループの夏期講習会は、期間内に「吉和山荘『星降る一夜』合宿」というイベントがあります。
小学生対象、1泊2日のこのイベントは、各教場から参加者を募り(定員20名)、グループが廿日市市吉和に所有している山荘に集合。
山荘周辺の自然に触れながらの星の学習を行ったり、また集団生活を通して塾生間の親睦をはかることを目的としています。
矢野教室からも小6の女の子5人と小5の男の子1人が参加しました。
その合宿、6年生の女の子ひとりだけ参加、の教場もありまして。
ひとりぼっちになるところを、うちの女の子たちが声をかけて楽しく過ごしたようです。
先日、その女の子の在籍する教室長経由でお手紙を預かりました。きのうの授業で6年生たちに渡したところ、大喜び。
手紙には「教室からはひとりだけだったので心細かったけど、みんなのおかげで楽しく過ごせました。ありがとう」とありました。
(決して中身を見たわけじゃないですよー。生徒が大きな声で朗読してましたので。。。。)
自分たちで固まってしまうことをせず、しっかりと『集団』を意識して行動してくれたんだな、と嬉しくなりました。
さて、女の子たちは、「どう返事を出すか」の相談を即座に始めてました。
この合宿ではじめて出会ったはずなのに、すっかり仲良くなることができた。子どもたちって、すばらしい!
この友情が、長く続いてほしいな、と思います。
来年以降も、このイベントは継続して行います。合宿のほんの一部を語らせていただきました。
ご興味をお持ちになった方、来年、お子さんを参加なさってください。スタッフ一同、お待ちしております。
広告
2012年7月13日河浜塾矢野教室~矢野南
11日に教室の広告を出しました。
今回初めて、卒業生に登場してもらいました。
どういういきさつなのか、通っている中学校のパンフレットに登場しておりましたので。。。。
使うにあたってはまず学校に使用許可をいただくためのお電話。
「一般公開しているものですので、どうぞご自由にお使いください」と、快諾いただき、第1関門突破。
次に、生徒さんご本人の許可をいただくべく、ご家庭にお電話。
こちらも快く了解をいただきました。
わたくし高原、根が小心者なもので(!?)、ドキドキものだったのですが・・・・・許可いただいたあとは脱力でした。。。
広告をご覧になられたお母さまからは、「よい記念になりました」と、ありがたいお言葉をいただきました。
こちらこそ、ご協力いただきありがとうございました。
これからもこういう形で、生徒さんが当教室で頑張ってくれた「記念」を残せるよう、しっかりと支えていこう!!
あらためて思いを強くしました。
もうじき始まる夏期講習会、おっと、その前の7月の授業も、暑さに負けないよう、熱く駆け抜けます。
よろしくお願いします。
夏期講座のご案内【矢野教室】
2012年6月28日河浜塾矢野教室~矢野南
こんにちは。教室長高原です。
夏期講座の募集を開始いたしました。
講習期間:7月23日(木)~8月29日(土)
(お盆休みは8月8日~16日としております)
指導教科 |
日数 |
授業時間 |
講習会費 |
|
小4通常 |
算数・国語 |
12日間 |
12:40~14:30 |
¥17,000 |
小5通常 |
算数・国語 |
12日間 |
10:00~11:50 |
¥19,000 |
小6通常 |
算数・国語 |
12日間 |
10:00~11:50 |
¥19,000 |
小4受験 |
算数・国語 |
16日間 |
10:00~11:50 |
¥28,000 |
小5受験 |
算数・国語・理科・社会 |
23日間 |
12:40~15:30 |
¥43,000 |
小6受験 |
算数・国語・理科・社会 |
23日間 |
12:40~16:30 |
¥56,500 |
中 1 |
英語・数学・国語・理科・社会 |
16日間 |
10:00~11:50 |
¥28,500 |
中 2 |
英語・数学・国語・理科・社会 |
16日間 |
18:40~20:30 |
¥28,500 |
中 3 |
英語・数学・国語・理科・社会 |
23日間 |
18:40~21:30 |
¥42,000 |
夏期講習会の入会金は不要です。
最終日には中学生は「全県模試」、小学生通常コースは「ぜんけん模試」、受験コースは「学力模試」を行います。
また、小学生対象の「吉和山荘『星降る一夜』合宿」「宮島歴史散歩+もみじまんじゅう手焼き体験」、
中学3年生対象の「合格集中講座」などのオリジナル学習イベントには別途費用が必要です。
詳しくはお電話・メールでお問い合わせください。
TEL (082) 820-4332 メールアドレス shinta@kyodotai.com
前期中間テスト/1学期期末テスト
2012年6月26日河浜塾矢野教室~矢野南
矢野中学校も坂中学校もテストに入りました。
矢野中は2学期制なので前期中間テスト、坂中は3学期制なので1学期の期末テストです。
教科書が新しくなって最初のテストなので(坂中は中間テストがあったので2回目だ。。。)、去年までよりテスト対策期間を長くとって臨みました。
はじめてのテストになる1年生には『テストの心構え』なるものもお話ししました。でも「手さぐり」な感じなのは否めません。
この1週間は授業日以外にも自主学習に来る生徒の姿が多く見られました。
自宅だとさまざまな誘惑があるので(テレビとかゲームとかマンガとか、あと寝転がってしまうとか)、数時間でも塾で集中してやろう!と思って来てくれています。
集中して各自の課題に取り組む2年生・3年生の姿は、はじめてのテストになる1年生にとって「よい見本」になったことでしょう。
矢野中3年はあと2日、矢野中1年・2年はあと1日、坂中学校はきょうから3日間です。
きっと、よい結果を出してくれることでしょう。楽しみです。
前期中間テスト
2012年6月13日河浜塾矢野教室~矢野南
6月25日から、やっと矢野中の前期中間テストです。
ほかの教場よりも相当遅い。。。。もうテストが返ってきている教場もあるというのに。
新学年が始まってから、試験までの間が長かったため、習ったことがきちんと整理できていない人もいるのでは?
ということもあり、テストまで2週間を切ったこの時期、試験対策授業を開始いたしました。
1年間の最初のテスト、よいスタートを切れるよう、抜かりなくバックアップしてまいります。
また、この期間の体験授業も受け付けております。
自力でやろうと思ってはいても、様々な誘惑に負けてしまいそうな予感がするようなら・・・・・・・ご連絡お待ちしております。