教室紹介
折り込み広告からのお問い合わせがちらほらと(祇園)
2012年3月17日河浜塾祇園西原教室
今週新聞に折り込み広告を入れていただいています。
ご覧いただいた方もいらっしゃるかもしれませんね。
広告代理店の作ったものではなく、渡邉がExcelで作ったものですのでお見苦しいかもしれませんが、祇園教室独自の情報を掲載させていただいています。
どうぞよろしくお願いいたします。
合格発表・高1準備講座(祇園教室)
2012年3月14日河浜塾祇園西原教室
本日は公立高校入試の合格発表日でした。
日中は合格の報告に次々と中3の生徒さんたちが塾を訪れています。
残念ながら合格率100%とは行きませんでしたが、
「C判定だったけどあきらめずに頑張ったら通った。親がびっくりしてたけど自分が一番びっくりしています」
なんていう言葉も出ていました。
たいへんうれしい限りです。
さて、そんな合格発表があった今日なのですが、
中3(新高1)の生徒さんたちは早速高校の準備授業を受けていただいています。
上の写真は1対2で指導をしている様子ですが、1人を除いて全部新高1の生徒さんたちです。
受験が終わったからといって一切だれることなく頑張ってくれる様子には胸が熱くなってまいりました。
高校に入っても一緒に頑張りましょう。
祇園教室長:渡邉真人
春期講習会ご案内(府中南教室)
2012年3月12日河浜塾府中南教室~府中町桃山
●期間
3/26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
4/1 |
2 |
3 |
4 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
月 |
火 |
水 |
木 |
●少人数クラス要項 / 定員12名程度
学年 |
科目 |
曜日 |
回数 |
受講料金 |
新小4 |
算・国 |
月・水・金 |
全5回 |
5,000円 |
新小5 |
算・国 |
火・木・土 |
全5回 |
6,000円 |
新小6 |
算・国 |
月・水・金 |
全5回 |
7,000円 |
新中1 |
英・数・国 |
火・木・土 |
全5回 |
8,000円 |
新中2 |
英・数・国 |
月・火・水・木 |
全8回 |
12,000円 |
新中3 |
英・数・国 |
全曜日 |
全10回 |
15,000円 |
新高1 |
英 |
月・水・金 |
全5回 |
1科/9,000円 |
新高2 |
英 |
月・水・金 |
全5回 |
1科/10,000円 |
新高3 |
英 |
火・木・土 |
全5回 |
1科/11,000円 |
教場報告(矢野教室小5受験科)
2012年3月7日河浜塾矢野教室~矢野南
【矢野教室 小学5年受験科】
今年度の受験もひと段落ついた、と思いきや、わたしたちに休みはありません。新しい受験生が待機しています。すでに受験まではもう残り11か月となっているわけなのですが。
現在、授業日は週4日ですが、新年度から6年生に上がるともう1日増えて週5日となります。こういう大変な状況になっていくのですが、子供たちは一生懸命に取り組んでくれています。年が変わるまでは「受験はまだ先」という気があったのか、まだ鷹揚に構えている様子でした。しかし6年生の結果が出て、5年生最後の模擬テストの結果が出たことで、受験生になるという意識が高まってきたのでしょうか、合格を勝ち取るんだという気合が感じられるようになってきました。こちらも一層気合が入ります。
これから6年生、週5日の授業になります。(と言っても授業は7時までには終わりますので、生活のリズムは維持してほしいのですが。)ということは、家庭での課題もたくさん出るのかも・・・もちろん与えっぱなしにはいたしません。ひとりひとりの課題の出来を確かめながら、「この子には何が足りてて、何が足りてないか」をしっかりと把握して進めてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いします。
(担当:高原 森太)
教場報告(藤の木教室中1・中2)
2012年3月7日河浜塾藤の木教室
【藤の木教室 中学1・2年】
学年末の定期テストが終わりました。テスト週間の間の1週間、全員が毎日塾に来てテスト勉強に励みました。特に学年末の定期テストは、テスト範囲が広かったので大変だったことと思います。途中、勉強をし過ぎたせいで「肺に穴が空いて苦しい。呼吸ができない。。。」とおもしろい言い訳をする生徒もいましたが、毎日よく頑張りました。
中1・中2を一言で言い表わすならば中1は「静」中2は「動」といったところでしょうか。パワフルな2年生を相手にしたならば、次の日は、おとなしめの中1を相手に。このギャップにわたくし自身のキャラを見失いそうになること多々。しかしながら、両学年に共通して言えること、それは素直さです。指摘されたことは素直に受け入れ実行できるという素晴らしさを持っています。ただ、それは一歩間違えると指示されたことしかできない、主体性のない人間になってしまいます。
自分が変わらないと何も変わりません。テストが終わって反省するだけでは何も変わりません。違う何かを、ちょっとしたことでもいいので今までと違う何かを取り入れることで変わることができると思います。
今後の中1・中2の皆さんの成長を期待しています。
(担当:佐々木 慎二)
教場報告(祇園教室中2)
2012年3月7日河浜塾祇園西原教室
【祇園教室 中学2年】
皆さんこんにちは。祇園教室です。
祇園教室では年度最後のテストも終了し、現在1年間の総まとめを行っています。特に2年生の塾生さんたちの間では3年生の受験も終わったことで、「来年は自分たちの(受験する)番だ~」という声が聞こえ始めています。どうやら不安がいっぱいといったところのようですね。まだまだ慌てるようなことはありませんが、自分の将来を真剣に考え始める生徒さんたちが少しずつ増え始めているとういことでもありますから、不安かもしれませんがたいへん良いことだと思います。
まずはしっかりと復習を行うことで今までに出てきた学習の不安を解消していただき、3月後半からは今まで以上に増える学習内容に備えた予習を行っていただく予定です。「あと1年もある」、「あと1年しかない」、同じ1年でもどうとらえるかで過ごし方は変わってきます。担当の先生たちも塾生さんたちの成績アップのために一生懸命指導に当たっていますので、有意義な1年間を送っていただきたいと思います。
(担当:渡邉 真人)
教場報告(上中学院中2)
2012年3月7日上中学院~戸坂出江
【上中学院 中学2年】
ついにやってきた受験学年。公立入試選抜Ⅱまでちょうどあと1年。まだまだピンとこないのも仕方ないか…と思いつつも、相変わらずマイペースな面々を見ていると、やはり気になるのは9か月後。その時の学力レベルで「受験校」が決まります。これからは部活に学校行事に定期テスト、実力テストに模擬テスト…息つくひまもなく受験の天王山(夏)に突入というハードスケジュール。先輩たちの直前の頑張りを見ていたみなさん、今の第1志望校が最終受験校に、そして合格校になるよう、今から強い意志と目標をもってスタートしましょう。最後に全員が笑って「春」を迎えられるよう、わたしたちも強力なバックアップ態勢でゴールまで伴走いたします。
(担当:小田 千尋)